月別アーカイブ: 2018年7月

ジュラシックワールド炎の王国感想―恐竜の象徴するもの

今年の夏もやってきました。

ジュラシックワールド。

最初の時のあの怖さこそ、極限ではないけれどやはり、恐竜は こわいです。

おおきいし、はやいし、乱暴だし、叫びも怖いです。

でもとても好きなんです。

最近は特にCGが良くなって臨場感も2Dでもじゅうぶんありますし、 展開も早くて開いた顎がつかれるほど。

ネタばれを避けたいので 多くは かけませんが、 なんとなく恐竜たちが原発などの原子力とかぶってかんじてしまいました。

人類が 作り出したのは すごいことだし、テクノロジ―も進化も驚くべきことだけど、管理できなければ 本当に手にできたとは言えないのではないかと。

作っただけで後、あつかう能力を兼ね備えてこそ、本当の発明といえるんではないでしょうか。

今までにも、人類って制御できないものつくって、困った羽目にはまることがありましたよね。

じっさい、今の進化論などなく、超古代には 文明があって 自分で作った、もので、滅びたり、天変地異で滅びたりしたという説もあるくらいです。

この映画も 恐竜たちの楽園と 化した島の突然の噴火で 急展開になる、ありがちな儲け話に踊らされる悪役たち。

お決まりの大騒ぎも新種もありますが、 今回は ああやっぱり、こうなるよねと終わり、そしてまた次を思わせます。

自分のしたことの収拾を付けられるように人類は 進化するんでしょうか。

もう、どんどん、続きを作ってほしいですね。

恐竜はいいです。実際、人間よりずっと長く、恐竜が暮らしていた 時代があるんですから。環境には 恐竜のほうがマッチしていたに違いない。

今いないのが不思議なくらい。

地球的には 人間の時代より好かれていたかも。

私もクローンで良いから本物が見たいなと夢見ます。

フロリダのユニバーサルスタジオの アトラクションで 本物そっくりの トリケラトプスがいました。アニマトロニクスで 呼吸までしているしもう、連れて行った、小学校1年生の娘は 本物だと思ってました。

いまもあるのかしら。もう一回見たいものです。いらっしゃる方は ぜひ見てください。

恐竜は いるかもしれないという思いがどこかにあるからより面白いのかもしれない。いたらぜったい、食われてしまいますけれど。

ファンにはぜひおすすめです。

ついでに子役もお上手でした。

 



日本初、絶景温泉をグルーピング!

帽子の空気抵抗―飛びにくい帽子飛びやすい帽子

ここ数年、帽子が流行っていて、街には出来合いですが帽子屋さんがけっこうたくさんあります。

昔はみんな外出の際は被り物をかぶるのが洋装のきまり。

服に合った帽子は欠かせない小物でした。

昭和のころくらいは、お洒落過ぎていうきそうなかんじで、好きな人がかぶる、し好品かもしくは、日よけなどの実用品に近い物でした。

最近は、カジュアルな服装で、おしゃれ感を だせるので、 小物として、定番化してきました。

それはそれは、素材も形も数多い帽子で こだわればルールも、たくさんありそうです。

私も、服に合わせた色や形で一時けっこう、集めたので 数は持っています。

でも、 普段出番がなかなか、ない。

というのは、 自転車で 出かけるのが多いのです。

買い物の荷物のことなどもありますが つい、自転車で さっといくので、 帽子は飛びそうになって、あぶないことが多いのです。

一度など、つばの広い麦藁帽がとんで、ちゃんと、飛び帽子のストラップを付けていたのですが、慌てて、転倒しかかりました。

自分がうかつなのがいけないのですが、やはり、驚くし、飛んだら嫌ですから 歩いてやバスの移動の時は かぶることもあります。

自転車でも、ポニーテールのしっぽできっちりはめたりすれば 価値っとなりますが、今度は おでこに後がついてしまいます。

コラーゲン不足のなので、戻りが悪くて恥ずかしい。

なので、きつくなくて飛ばないのが 理想です。

でも、この頃のように、カンカン照りでは 帽子が少しでもほしいです。

そこで、 飛ぶのと、飛ばないのが あるのかどうか、試してみました。

飛ぶ     飛びにくい

キャプリーヌ  0

カンカン帽   0

チロリアンハット 0

ポークパイハット         0

シルクハット  未検証

ワークキャップ           0

マリンキャップ           0

ボーラーハット           0

ハンチング             0

ベレー帽              0

ワッチ、ビーニーなどのニット帽   0

アポロキャップ     0

ちょっと、わかりにくいかもしれませんが0がついているところが結果です。

パートナーも帽子愛用者ですが、前のつばが 広めなものは 飛びやすいと思うとのこと。

自転車の時は こじんまりのほうがよさそうです。

きっと前からの風が 自分の体にあたって上昇して 帽子を持ち上げるのではないかとおもいますが、あくまで 推測です。

ボーラーハットという、チャップリンな度が、かぶっている山高帽は 空気抵抗の少ない帽子を作ってくれという注文から 開発されたようです。

領地などの土地見回りをするときに落ちないものがほしいと いう要請だったと 書かれていましたが、きっと 馬や馬車で 回るのに飛んだりしたのかなとも思います。

歴史的に見ても人類は 被り物が 好きなようです。

地位のある人、権力者は 必ず頭に何か飾りをつけていることが多いです。

頭を大きく見せて、賢く見せるとか、何か意味があるのかもしれません。

目立つことにも使えますが、 深く、かぶれば 顔を隠すこともできます。

私も汗をかく稽古に行くときは、夏場 は特に防止に隠れて帰ってきます。化粧ながれちゃいますからね。

とりあえず、かぶれば インパクトを与える帽子、ちょっと楽しい小物です。

 



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼『NAIN』は韓国で人気急上昇中のかっこいいお姉系ファッションサイト

▼10~30代の女性をターゲットに、最新のチャーミングなデザインのオシャレを提供

▼洋服だけではなく靴や帽子、アクセサリなどの様々なアイテムも取り扱い

  
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLD7T+4WTS7U+3ZCK+5YZ77 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

スカイツリーの足元で見つけた地味に美味―チーズガーデンカフェ

東京の新名所となってすっかり、落ち着いた、スカイツリー。

まだ上ったことはないのですが、たまに、足元周辺で用事があるので 何回かいきました。

以前は イーストではないほうだったらしくイーストタワーとかイーストタウンのほうが よりにぎやかな感じがあります。

用事の前にお茶で一息と思って、モールに入りましたが、意外にお茶を飲むところがない。上とか、レストランのあるところならたくさんあるらしいのですがちょっと、時間が、押していたからあまり遠くに行きたくなかったので、探していたら、チーズガーデンというお店がありました、周りにもスイーツのお店がたくさんあって、こちらも、その一つだったのですが、奥が広くなっていて、cafeがあります。

軽いお食事とチーズケーキがメインの様でしたので 季節のチーズケーキセットにしました。

レモンの利いたベイクドチーズケーキとコーヒーのセットです。

午前中だったせいか、人が少なくて、コーヒーは時間がかかりましたが、チーズケーキが なかなかのあたり。

みたところは 地味です。粉砂糖などかかっていないし、でも食感は ちゃんとしっとり。

レモンがしっかり聞いて爽やかで チーズもしっかり入っていそうです。

下にカステラやタルトやそのたの粉ものがほとんどないのもうれしいですね。

チーズケーキらしいチーズケーキ、昭和のころのモロゾフのチーズケーキに似た感じとも言えます。(好きな感じなんです)

ロカボの人としては チーズケーキは質が良ければよいほどたべやすい。

粉が少なくなりますからね。本当はレジ横にあった、御用邸チーズクッキーが甘くなさそうで そちらも、魅力でしたが、粉はしっかり使ってあるのがクッキーですから、チーズケーキで 久しぶりのごちそうでした。もう、ともにかく低糖食品を追い求めていますから。
ケーキなんて、敵本当は敵です。

好きなのに。

このチーズガーデンというのは 栃木県の那須にあるお店でチーズを使ったスイーツ中心のものらしいです。

ほかにドレッシングなどもありましたし、cafeもサンドイッチやもっと量の多い5種類のチーズケーキのアソートセットなど食事もできるようになっていました。

東京都内のデパートにいくつか出店しているようですが、cafeはあまりないようで、こちらはスカイツリーの外の景色を楽しめるテラス席も設けられていて中外広く、なかなか、良いcafeです。

ウェストには ムーミンのカフェなどもあった気がしますが、こういう、テーマのあるカフェは 時間のあるときに楽しみたいなと思いつつ、急ぎ用事に向かいました。

クレームダンジュが単品でなかったのがざんねんなところ。

本当にたまにたまーに食べたいなーとロカボの私は 思っているのです。

 







最近の練馬区ワイルド事情―パニック寸前生物遭遇

練馬区は東京でもはずれにあって、

お天気予報もさいたま県で見たほうがあっていたり、23区ではありますが、

いたって、ローカルカントリーな ところで 都心まで 1時間かからないで行くことができるのに、緑も畑もあるような 比較的のんびりした地域です。

石神井公園という大きな 風致地区もあり、整備が遅かったですが、最近は 副都心線も乗り入れ、西武線も 高架化がだいぶんすすんでいます。

それでも、戸建て住宅も多いし、街路樹のある歩道もあったりしますし、自転車で あっちこっち、走り回るのは 暑いながらも楽しいきぶんになれます。

私も、午前中電動自転車で、 朝日を 浴びなきゃと出かけておりますが、

生後3か月から今に至るまで ずっと、練馬区に住んできて、はじめて とあるものに遭遇いたしました。

昔はたくさん、いたらしいそのお方、車にひかれている姿は 目撃体験がありますが、ライヴでなおかつ、困っている様子のシチュエーションは まったく初めてでした。

それが こちら。

微妙に形が スムーズでないようで この暑い日中のアスファルトのうえで

移動中でした。

こんな感じで によろにょろと いかにもの動きをしておられましたが

あれあれなかなか、すすまない。

首のあたりが妙な角度なので 一回車にあたってしまったのかもしれません。

しばらく見ておりましたが、いかんせん、進みがわるい。

向こう側から、女子中学生がきましたので、

”きをつけて、へびがいるよ”というといっしゅん、立ち止まってみたとたん、

”ぎゃあああああああー”と はしっていってしまいました。

まあ、さもありなん、練馬区とは言え、東京都のこどもですから、

仕方がないですね。

でも、意外と、ほっそりのこのすがた、はて 何の種類かちょっと、わからない。

あおだいしょう?って あおくないし、蝮のような険悪な顔でもないし、

もしかしたら、迷子か逃げてきた子か捨て蛇なんて言うこともあると

かんがえつつ、5.6分まちましたが、 一考に進まずにS字を書き続けるので 仕方なく、そこらに落ちている棒切れを拾って とりあえず、ひっかけて、移動を こころみました。

引っかかるのですが、向こうも慌てるので するりとおちて裏返ってしまったり、 なんどか拾いなおして、道路の反対側の 畑の隅の草むらに移動、成功しました。

こんなお顔でした。

とりあえず、またひかれて、無残なことになるのを免れてよかったですが、

まだ、この辺に野生のがいるのかもしれないと思うとちょっと うれしいです。

練馬区は たぬきとか、外来のハクビシンとか にげた野良アライグマとかがいるらしいのですが、やはり、ネズミがふえていて、 けっこう、こまっているのです。ホームセンターに行くとネズミコーナーがあるほど。

狐が ネズミは 良くとってくれたらしいのですが、狐はいなくなったし、まず、猫がみんな室内で 飼われていますから、外のネズミは天敵が少なくてにぎわっているのではないかとおもわれます。

蛇はネズミをたいじしてくれるのですから、やくにたちますよ。

人間は結構嫌いな方がおおいですが、毒蛇でなければ いても、いいとおもいます。

ただ小鳥は とりますので そこは注意。

まあ、良かったと思っていた、 翌日の朝、出かけようと玄関を出て 絞めたドアの眼の高さ(身長159cmくらいです)よりちょっと上のところに I氏が ついていたのです!

うーん、これはちょっと 困った展開。

しっかりくっついていて、太さが1㎝、長さが6cmくらいある、いわゆる、ガの幼虫です。うちの玄関は 前につるをはわせている、デラウェア種のブドウと さるなしがからみあった、植物カーテン状態なのですが、きっと、そちらにすんでいたとおもわれます。

垂直になっているところをみると、この大きさでは 脱皮ではなくもう、繭(蛾は眉が多い)を作りいきぶんかもしれない。

手でつまむのは これは 無理!このむっちり感は 絶対無理。

それに、ガの幼虫は気が荒いので、持とうとでもしようとすると、体中をぶんぶん降って暴れるので 絶対無理。

仕方なく、パートナーの畑用具の支柱で、ちょっと、つついて(かなり力いります)落ちてもらいました。

案の定、ご機嫌を損じて あばれております。

で、支柱を差し出しますが、くっついてくれません。おしても、ばたついて、うまく移動しません。しかたなく、ちょっと、いたそうですが、箒で 塵取りにはきこんで、 土のあるところに移動してもらいました。

本人は かなり不本意だったと思いますが、こちらもそこは 繭禁止におねがいしたいところ。

お互いに事故なく ことはすみました。

このカーテン状態で もう10年以上たちますが こんなことは 初めてです。

確かに;食後の落し物は見かけるので 何かはいるだろうとはおもいましたが、

こんな、立派なI氏とは。(アルファベットのアイ氏です,通称の頭文字ですね)

それにしても。玄関ドアについてましたから、開け閉めの衝撃で おちてきたり、バッグにはいっちゃったりしたらとかんがえると、恐ろしいですね。

決して、すごく好きというわけではないですが、走り去るほど嫌いではない者との遭遇。

今年の暑さもなせる業か、何かの異常なことなのか、よくわかりませんが、

人によっては トラウマ必須のパニック数前遭遇でした。

2度あることは3度あるといいますが、余り妙なものには もう、合わせてもらわなくても、いいんですが。

きをつけて、歩きたいと思いました。

練馬区の暑い夏の初めの出来事です。

I氏に関しては 出がけで慌てていたので、写真は撮り忘れました。

ですが、かなりな ショッキング画像になったかもしれませんから、かえって良かったかもしれません。

 





50代最後にダイエット挑戦ー糖化の真実とは?

発端はアーモンドミルクの記事からでした。

甘酒、フルーツスムージー、アーモンドミルクでダイエットのような 記事をみかけ、ここで、甘酒は 糖質たっぷりだし、フルーツスムージーもアボカド100%くらいじゃないとだめだし、では、アーモンドはと おもって 調べたら、某サイトで 実験映像がありました。

鳥かわを 普通溶液(これがまずなんでしょう)と アーモンドミルク入りとにいれて、熱した場合、溶液と鳥かわの色が変わらないので、 アーモンドミルクは 糖化を防ぐというようなもの。

確かに、白っぽいままでした。

でも、食品をとって体内をいろいろな化学作用を受けながら、吸収や代謝をされていくあいだ、どこでそんな効果を上げられるのか。

抑々、糖化とはなんでしょう。

これはネットの情報によると2種類あって

1・植物が エネルギー貯蔵のため自分の中のでんぷんの多糖類をアミラーゼを使って 単糖類にかえることのようです。

私の学生時代の記憶をたどれば、これは もしや、紅葉の原因ときいたような。

その前後は 忘れてしまいましたが、糖をためてたなーとおぼえています。

植物生理学のおはなしでした。

で、もう一つは

2・アンチエイジングで いわれるもので 糖化反応=メイラード反応です。

糖の消化吸収の酵素に関係せずに糖分子が 有するケトン基やアルデヒド基がたんぱく質や脂質などの

アミノ残基やヒドロキシ基にランダム結合する。

という、ややこしい、化学のお話です。

要は 体内では糖が 影響される反応が いくつかあって、本来の消化酵素を 使うものは グリコシル反応。そうでないものがメイラード反応ということになっています。

たくさんの糖質が 体内に入ってくるといろいろな化学反応がおきてくる。

その中で 通常の消化では ないほうの反応に 良くない作用がある。

たとえば、 反応していく過程で、アクリルアミドという発がん物質をつくる。

これが良く、おこげを食べるとがんになるといわれる、もとのもの。

神経毒性もあるといわれている。

ほかに、寿命の長いたんぱく質に影響する―コラーゲンや水晶体たんぱくなど。するとするとしわになり、白内障が起きたりする。

とのように、 よろしくない、記述が 数多く見られました。

血中に高濃度のグルコースがあると、たんぱく質にくっつきたくなるらしいのです。

でも、メイラード反応自体は 抗酸化能もあって、全面的に悪いわけではないということもありました。

例えば味噌、醤油、コーヒーに含まれる、メラノイジンは 抗酸化作用があると。

複雑ですねー。

種類がたくさんあるらしいんです。化学結合の違うものがたくさんのっていました。でも、アンチエイジングには 確かに良くないらしい。

でも、生体の摂理として、 きっと、何かに必要だから起こる反応ではないのかなと考えると、どうも、糖化されると、サイトカインを出すというようなこともチラリと見かけました。すると、サイトカインは炎症物質なので これがあると、キラー細胞とか体内の消防隊がやってくるはずです。

とおもうと、いわゆる、要らない細胞に、処分したい細胞につきやすいともおもわれます。

ならば、 これが処分された後の復活を細胞の新規再生を考えればいいんだと思いつきます。

そこが、むずかしい。コラーゲンって、飲んだからってそのまま、体内で働くわけじゃないとおもうんです。

消化吸収の洗礼がありますからね。

そうすると、一番、手っ取り早い考え方として たんぱく質。

何にでもつかえるたんぱく質がたくさん必要とおもわれます。

私の好きな三石巌さんの高蛋白質の勧めは こういう感じも、あるのかななどと思います。

さあ、ずいぶん、ややこしく進んできましたが、けっきょく、アーモンドミルクの能力に帰ってみると、試験管の中ほどの 成果は見込めないように思いますが、

なにぶん、化学の世界。

何処でどうなって反応するのか、一定ではない環境や温度ではない体内ですからね。試験管とは違うので、でも、どこかで何らかの作用が のぞまれるなら、なにも悪いことが なさそうなら、使ってもいいかもしれません。

実際、うちでは ニンジンの葉っぱをジュースでたくさん飲んで、血圧が下がって高血圧の投薬量が減ったり、スルフォラフォンを毎日たべて、前立腺の値がさがって、検診の間が空いたりという、こともおきています。

分量と体内反応がうまく、あったと気に、良い結果が出て、副作用が なさそうなら、つかってみることはできそうです。

古い時代は 植物からの成分などで 治療をしていたのですから。

でも、消えない疑問として、食事の際のおこげなどのAGeが、消化吸収をへて どこからか、どうやって、吸収されるのかが わかりませんでした。

その分子量のこともあるだろうし、腸内細菌の作用も考えられるので、そのまま、血管にはいって一って、悪さするなんて・・・

ちょっと考えにくい。

また、アーモンドミルクのオレイン酸や、ビタミンEのことなどは たどっていませんので またいつかどこかで、調べてみたいとも思います。

私は アーモンドミルクは そのまま、飲むのは苦手ですので、ナッツとして

繊維質と低糖おやつとしてつかいます。

ココナッツミルクやココナッツクリームのほうが好みです。

此方も、また、一家言あるかたもたくさんいるようです。

ほんとに、現代は 健康研究が盛んですね。

それにしても、やせません。本日も62kgでした。

災害時に強い省エネな体質になってしまったかな。

私の結論は、アーモンドミルクは 糖化を防ぐかもしれないけれど、とても熱心にそのミッションをしてくれるわけではなさそう。

実際、何が効いているかはよくはわからないのでというところにゆきつきました。





50代最後にダイエット挑戦―炭ダイエットとは?効果はどう?

黒汁ダイエットやクレンズダイエットといって アメリカのほうから 流行してきている炭を使ったダイエット。

確かににおい物質は吸着するといわれているし、自殺未遂の患者さんはよく 活性炭を飲まされて、吐かされ、あとの口もとが 怖い感じになっています。

でも、これは 命を助けるために胃の中の内容物を吸い取ってはかせるので、またべつもの。

ダイエットでは 糖質やら脂質やらを吸着して排泄するとうたっているが どうなんだろうと思い、調べてみました。

まず、炭がなぜ、物質を吸着するのか。

これは 物理的作用でなので、1. 表面にある細い管に毛細管現象を使って 吸い上げるというのと、2・界面現象という分子レベルの引き合う現象とイオン結合なども作用しているらしい。

なので、この方面のことでは水に溶けやすいものは 吸収しない、溶けにくい物を吸着する。

そうすると、脂肪は 吸着することになりますが、微量栄養素のミネラルも吸着しそう。

でも、物理的なら分子の大きさも関係しそう。

その方面では 分子量100-20000くらいまでを吸着するらしい。

つまり、小さいものは 吸着することになります。

ちなみに、たんぱく質は 300000も分子量があるので 吸着しないということです。

しかし、食品は 食べると 体内で、分解されていくわけで、たとえば脂肪は リパーゼによって、100-90000くらいに分解されるとなっています。

じゃあ、この中で 吸着されるのと余るのがあることになりますね。

だいたい。30%くらいの吸着があるとも書かれていましたが、その炭だって 最初に胃の中、何かを吸着したら それを捨ててほかのものを 吸着しなおしたりはしないと思われます。人体の消化管の中で、各種酵素を使って 分解されたものが 吸着される順番だって、どうなのか。

ということは 炭は 脂肪は吸着するけれど食べた量のどのくらいを 持って行ってくれるかわからないということになります。

また、たんぱく質やミネラルは 残してくれるかどうかもわからない。有害物質を 集中的に吸収するといわれていますが、どうやって選ぶのか、分子量の問題ならそばにあるものが 反応するのか、どこまで てんこ盛りに吸着するのか 話したり、、とったりするのか、それらもよくわかりません。

糖に至っては 化学的な説明が見つからない。

また、アンモニアは 吸着して除去されると善玉菌が増えるとか、 新陳代謝が上がって改善され、デトックス効果があるとか、いわれていることがあるので、 こちらは ペットのほうで 腎臓の悪い猫に投与して 腎臓の負担を軽くする効果を 治療に使っていることもあります。

でも、それも、口から飲ませて、炭がいろいろなものを吸着することを考えると効果はドンなものかとおもいます。

調べてみた結論は 私としては 効果に期待できないと思いました。

物理作用は あくまで、物理ですから選択も物理的なんです。

これは体に悪いから 吸っちゃおうとは炭は かんがえてくれないはずです。

いまに未来に、ナノロボットができて、人体中にはいって、判断してくれたりする時代になったら、そいつは 信用できるかもしれませんが。

私は こんかい、クレンズは お試しもパスします。

サラシアのほうが いいかもしれません。

でも、もしかしたら、 いい具合に、吸着してくれるかもしれない可能性は もちろんあります。

挑戦者は、 お試しください。

単糖類 活性炭62.1食用炭 54.1 竹炭40 %の吸着率

でんぷん 活性炭26 食用炭 7 竹炭26 杉炭 52 %の吸着率というような データは ありましたが、 体内のではなく、実験の上でとおもいます。

参考までに。
後、置き換えダイエットで痩せますといわれたら 炭は関係ないとおもいます。
一食、ぬいて 抑えれば どんなのでも痩せるんじゃないでしょうか。
炭なら炭の効果で 頑張っているもので、試したいものです。

さて 仕方ないのでローカーボを続けております。

63kgに先週なってて驚いたのですが 今週は 服を着て62になっていました。

お腹の脂肪が 減ったように思うのは欲目かもしれませんが、重さじゃないと自分に言い聞かせ、

とにかく、衣裳が着られればいいので、もう少し頑張ります。



 

おばちゃんフラメンコ苦労譚ーバタデコーラああバタ!

恥ずかしながら、フラメンコを始めて、10年以上になってしまいました。

バイレ歴10年プラスというところ。

最初に行っていた、スタジオの大御所の先生は 、年数で上手になるとは限りませんねと おっしゃっていましたが、たしかにそうで、年数を重ねれば重ねるほど、

わかってくるだけに、格好よく踊れていないと がっくりです。

勿論、長年おしえてくださっている先生の方ががっくりですよね。

教わったら、忘れないでねとおっしゃいます。

ほんとにそう、忘れたくはないです~

でも、体にすぐ叩き込める若さもなし、頭が納得して、やっと体にはいってでも、ちゃんとはできないおばちゃんですので、時間が必要です。

で、前のスタジオは弟子先生に教えてもらっていましたし、求められるレベルが 高すぎて ついてゆけず、こちらのスタジオにうつってきて、おかげさまで 鍛練されております。

前のところでは アバニコもコルドべスももちろん、バタデコーラなどいつになるやらという位、遠い物でした。

でも、こちらでは 早いうちから小物を使わせてもらえます。

初級の方でも アバニコもって、グァヒーラヤコルドベスのガロティンも習えますし、中級過ぎると、バストンのシギリージャもおどれます。

ちゃんとできるかどうかは別ですが、その腕に見合った振付をしていただいて回数していくとだんだんなれてきますので、楽しいです。

”一生に一度はバタデコーラが来てみたい”と あこがれを語っておりましたら

すぐにかなってしまいました。

最初は グァヒーラ。もちろんバタのほかにアバニコももっていました。

もうほんとに冗談ではなくばたばたしてしまい、お粗末でしたが それぞれの好みで作った色も華やかな バタデコーラに身を包んで 夢中で踊りました。

そのあと、一回、回、おいて、カラコーレスこれまた、アバニコもち。

そして、3回目、今年は アレグリアス!

喜び一杯にバタを振り回したいところです。

バタデコーラは 自分より、後ろに動物のしっぽのように、長く伸びた ドレスで 今は 出来合いの安いスカートを使っていますが、本来は きちんと体にあわせて 仕立てた、ワンピースがのぞましく、体にきちんとついた衣裳で 特にクエルポと呼ばれる、体幹の筋肉を使って、尾を回すのです。

3回目になっても、へろへろだったり、ぶんぶんまわしたりして

専制から”愛がないわね、バタに対する愛がー、もうバタがかわいそう”とか

”あー色気がないわー”と もうびしびし、いっていただいています。

かわいがっているんですけれど=きっと足りないし、通じてないのかも。

このこと一緒には ステージには出ないで、ワンピースの衣裳とステージに上がるのですが、体形が変わってきつくて今、着られないのです。

腹筋がついたと思いたいんですが、脂肪が筋肉に代わるなんて うそで、筋肉の上には もとからあった、脂肪が鎮座ましますから胸のアンダーバスト部分が きつい。

 

勿論、お直しできるように、作ってもらってありますが、ダイエットして何とかしたいと頑張っておりますので、いまはどうか、ファルダデコーラちゃんに仲良く一緒にやっていってほしいんです。

こんなに大変なこと、頑張る必要があるのかとかちらっと思ったりしますし、ステージに上がるのは苦手ですが、身にまとうと本当に、気分が上がって楽しい。

着るだけでオキシトシンでてるとおもいます。

ふまないようにします!
気合入れてまわります!エレガントにもちあげます!かわいくゆらゆらします!ふんわり回します!
思いも込めて踊ります!

バタデコーラの神様どうぞ、私にアイレをお授けくださいませ。

バタデコーラ可愛がりますから!





 

リタイア男子健康管理法―美味しいことより生存の選択をしてもらう

日本は長寿の国とされていますが、健康長寿ではないというのが この頃の印象です。とくに、きっちり、検診して 病気にしてしまうのが 何とも、いいのか悪いのか、微妙なところ。

当家のリタイア男子も、もともと、40代の時の心筋梗塞サバイバーですが、 彼のまわりの、いわゆる団塊の方々が どんどん、病気になってきています。

とくになかよしさんが 3にんくらいいますが、ここのところで 皆、何らかの病気を抱えてしまった。

糖尿病が悪化して 心臓も悪く目も悪く、運転もできなくなってしまった、一人住まいの人や、カップルなんだけど、糖尿になってしまって、その上せきつい滑りか何かで手術までしたり、糖尿病ぎりぎりでいたところ、すい臓腫瘍が発見されて、良性でも予後観察にされてドキドキしている人、みんな男子です。

なくなってしまった人はまだ、友人では一人しかいないんですが、サバイバルゲームのように 息のこるのはだれ?となっています。

私はもう一世代下なので まだ、 友人には そんなに 病気話には なっていないのですが、それこそコレステロールをさげる薬や、降圧剤などを飲まされている人は 少なからずいます。

なんとなく、日本全体の不健康感が 人に移ったみたい。

でも、その中では やはり、男子が 健康管理がうまくなさそう。

若い男子ももちろんですが、リタイア世代はも とにかく健康管理は 下手な感じですね。

女子でも 好きなものをたべて 死んじゃうからいいのよと 豪語する人が いますが 死んじゃえればいいですよ。

今時の医療だと死なせてもらえないんじゃないかしら。

うんと、高齢になって余計なことはしないでほしいといっといたって、 家族が生かしてしまったりするんですから。

もしくは 脳だけわるくなって 認知症で 家族全体に介護してもらわなければならなくて、家族の生活まで 変えてしまいかねなくなったらどうします。

そういう意味で リタイア男子を抱える皆様、自分ももちろんですがお相手の健康管理は これからの未来に大きい、影響を及ぼすことをよくよく、わかっておいた方がいいと思います。

で、じゃあどうするか、とりあえず、我が家での 方法。

まず、運動に関しては 本人が自主的に してくれているので、うちの場合はそこは大丈夫でした。

仕事をしているときは ジムなど馬鹿にしていましたが、暇ができて、正しい泳法でクロールを泳げるようになりたいと大人のスイミングスクールに行ったのが始まりで、そこの併設ジムにやったら、はまって、週4回のプールとジムに通っています。

やはり、一回心筋梗塞をしているので 死んだら困る、死ぬのは嫌だという、実感が強いのかもしれません。

そして、 食生活。

私は一応主婦をしてきましたので、お勤めの方とは ニュアンスが 違うかもしれませんが、でも気を配ってしておく部分は 同じと思います。

うちは、40代の心筋梗塞ですので、コレステロールや、中性脂肪の管理を、入院中に管理栄養士さんにしっかり教えられてきました。

糖尿病は ないので、この上糖尿病になったら、やっかいですから、そちらの 管理も必要ですよ。

実際は わたしが いろいろ、調べた、方法で 管理していて栄養士さんの「いう通りではないのですが、 退院時に もう15年以上前ですが、病室のお掃除をしてくださる女性に挨拶をしましたら

”男の人はね~すぐ戻ってらっしゃいますから、またすぐおあいしますね~”

といわれて とてもとても驚きました。

でも、やっぱりですよね、管理できないから再発してしまうのです。

心臓移植した人でも、管理が悪くて ダメにして なくなる人もいるそうです。

もったいない、とんでもなくお金をかけて 大事にできないんならしないでほしいと思ってしまいます。

うちは、飲酒は もともと、飲まない人なので それも大丈夫。

タバコは若いころ擦って、子供ができたらやめたのに、隠れてすって、結構ながくすってたらしいですね、その影響はもう、ぬぐえないのですが、心筋梗塞後はきっぱりやめたらしい。

よく、ちまたで 酒、たばこを辞めたら 跡がないとか言いますが

後は食事です。何しろ、生き物は口に入れたものの結果で生きているわけですから。

そこが重要。

そこで、うちはとにかく、最初のころは カロリー制限とか砂糖やお菓子制限などをしていました。

仕事もしていたので、そんなに、厳しくはできませんが、それで、つづけていて、ン5年後くらいに、また少し冠動脈に狭窄があったので 最初もしたのですが、もう一つ、ステントをいれました。

今度は 検査のついでだったので、ある意味、予防的意味もあったのです。

そののち野菜を食べるのを好まなかった人が、野菜をつくることにはまり、製造者責任と 作った人の 惜しい気持ちが働いて野菜を 食べるようになったのです。

これは、 結構いい路線。男子で 青い野菜を好んで食べる人は割と少ないとおみます。特に、今の リタイア世代の人は 子供のころは よく噛んで食べるようにとかは注意されていましたが、栄養学的にうるさく言われていなかったようです。

今のように健康志向になると、うるさいお家もあるでしょうが、 できあがっているおじ様たちに野菜を詰め込むのは結構 大変な技がいるとおもいます。

”これさーあんまり好きじゃないんだ”とか”なんだか、おいしくないよね”とか、もしくは”俺は 牛じゃないとかウサギじゃない”とか言う方もいるでしょう。

でも そこで まけないでくださいね。

うちではこういいます。

”誰も、おいしく食べてとはいってません。漢方かくすりとおもってね。”もしくは

”食べて 病気のひどい目に合わずに済んだららくでしょう?認知症?いやでしょう?がんとか?”と こんな感じ。

子供がちいさいころの好き嫌いどうしてました?

子供の体のためをおもえば 一生懸命食べさせようとしたのではないですか?

今のこの、状況はもっと自分に近いですよ。

まあ、病に倒れたら、結婚式の近いを破って(キリスト教式なら)捨てちゃえるんなら、いいです。

もしくは,余裕の資産があって すぐに介護付き施設に入れちゃえるならそれもいいです。その方は わがままも贅沢もほっておいてください。

でも、そうじゃないなら、家族のからだに問題が出れば必ず あなたも巻きこまれます。

所詮、一緒に暮らしていたら誰かが 世話を必要としていたらみんな、まきこまれるでしょう。

ですから、予防策としてできる気配りが 時分の未来に関係してくるのです。

元気でないと、旅行も行けない、普段の外出さえままならなくなるかもしれない。

保険があっても、病気はおかねもかかります。

もし、働いている人がなれば収入なが たたれますし、自分が働いていても元のように時間を使えなくなります。

健康長寿でいなければ 福祉の悪い日本では幸せに、人生を全うできません。

そのために、小さいことでも 予防策をとりましょう。

そして、自分の子供も栄養に気を遣うことをおしえるように。

子供たちの未来にも絶対必要です。

ある意味、資本主義のサバンナのような 日本。

昔の総中流が終わった今は 格差のエレベーターにのせられて上に行くか下に行くかわからない。

自分や周りの健康管理が サバイバルの武器とおもいます。



*****************************************
長寿者に多い「アディポネクチン」とは

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZJES9+12P7VE+3LXI+644DV

ハン・ソロ感想-スペースオペラの楽しさ帰ってきました

アメリカでは ことのほか、ヒットしなかったらしいのですが

私的には結構ヒットの映画でした。

実をいうと、予告編やネット情報などで見ていた感じでは たいしたことなさそうと 失礼なことを考えていたのです。

ハリソン・フォードのハン・ソロのイメージが大きくて 他の人がやるなんて考えられないとおもっていましたし。

でも、 結果、スピンオフというより新たなる スペースオペラの登場!と とても面白かったのです。

まるで 最初のころの スターウォーズに戻ったかのようなきがしましたね。

最近のシリーズのスターウォーズは 何だか、重くないですか?

ダ―スヴェイダーの身の上話あたりから、 おもい感じがしていたんですが、

いつまでたっても、帝国軍に勝てない、レジスタンスの 犠牲者が どんどん、山積みになっていく話がおおく、 確かに宇宙戦争という 題ですから誰かとだれかがずっと、戦ってなきゃならないんでしょうけれど、この、悲壮感漂う戦いに

少し疲れてきています。

第一作の時は 一応、勝利で 華々しく最期を迎え ファンファーレが鳴り響きました。

結婚式にこの曲使った人がいたくらい、あの 表彰されるシーンは 明るかったです。

最近のは マッドマックスのような あれた 世界が多くて なかなか、 この中にいってみたくないなという感じです。ここに生まれなくて 良かった感があるといえば、わかりやすいでしょうか。

娯楽大作では ありますが 大叙事詩のような 雰囲気があって

やはり、重め。

もう自分が若くないせいかもしれないけど、 明るめの終わりの ちょっと、途中ハラハラの 宇宙活劇を求めていたのでしょう。

ハンソロは 重さは ぐっと軽くなり、でも、手抜きのない 緻密な画面作りで、

充分、楽しめました。

ルーカスフィルムの作品は 趣味に合います。

こんなだといいなみたいな 異国異世界の街や 住民、生物や風習、気候など よく 気にして作ってあると思います。

それでこそ、映画で見たいもの。

特にSFですから、見たことないようだけど、現実感のある、どこかにこういう世界があると思わせるところがいいのです。

以前のスターウォーズで 雲の都に住む、ランド・カルリシアンの住まいが あった、シーンのテーブルこものでさえ、気を配って作ってあって本当に感心したことがあります。

みる人をほかの世界に連れて行ってくれてこそ、映画です。

部分部分に、スターウォーズの香りもありましたが、貼られた伏線であったり、 今後に期待をもたせているようだったりするのも、ちえっくポイントです。

最近のMetoo運動も反映しているようにもおもえる、ストーリーなところが 最近の感じ。

昔は 女子のいる場所は 違ったよねと見たら、わかると思います。

CGが良くなっていて、ほとんどは機械とかは CGかもしれませんが トランスフォーマーなどによくみられる、機械の有機的な滑らかな動きは 今時の SF映画の大きな魅力です。

でも、ミレニアムファルコンは ずっと 変わらない形で 軽やかに飛びまわっています。

本題のハンソロの伝記も 良いですが時代を反映した あたらしい、キャラクターもでたり、 なつかしさ新しさ、いろいろとりまぜて 提供してくれる おもったより、お得な映画でした。

エンドタイトルに名を連ねるとある、大会社。

此方のせいで 安心してみられるスペースオペラになったのかなと気づきます。

いいですね、ぜひ、評判にめげず、この路線で、 楽しめる、スペースオペラ続けてほしいです。

H・Rハガードのスペースオペラがお好きな方は ちょっと魅かれるものがあるかもしれません。お試しください。





 

太った猫との暮らし方―本能は獲物のまえにめざめる

うちの2匹の おやじ猫たちは 生まれて2,3か月で もらわれてきて、母猫から

狩りは 習っていないはずと思っていました。

実際、野生を秘めた動物とか よく言われる猫が 一人で 狩りをして 獲物をとれるかどうかは 確認しようのないところです。

まだ、うちの連中は ひもやら転がるものやらなどによくじゃれるし(すぐ疲れちゃいますけどね)、レジ袋の縛ったものをおっかけたり、はこんだり、なかなか、能力がありそうには見えます。

といっても 下の部屋で 良く動くのは やせ型、ちい虎風のしまのほう。

おせじをこめて、いえば チーターにも似ているところがなくもない。

でも、家に来たばかりの時に、2回の廊下で Gをやっつけていたのは白くて、太いほうでした。

下では Gがでていなかったので その場面を見られなかったのかもしれません。

太った白のほうが ちょっとばかり若いので 機敏なのかとおもっていました。

二人で もめると、めちゃ弱いという感じですが。

最近は まるで 巨大ケサランパサランの雰囲気が漂っています。

先日、こたつを片付けたのに、しまのほうが 縄張りでガンはっているせいか、

全然、おりてきません。

で、オープンナイトにして何日かたった、2日くらい前、朝に獲物が 発見されたのです。

大きめのヤモリでした。

居間のカーペットの上で 絶命していました。

実際、どこから現れたのか、自然死してたのか、捕まえたのかがよくわかりません。でも、目がいきているようにきれいでしたのでい 前夜の獲物ということが 想像されます。

本体の腹部あたりに噛みあとがあるように見えましたが 大きな傷はみえませんでした。

そして、状況から、ハンターだったと思われる縞のほう。

まあ、よく寝る良く寝る。

その日、一日中昏睡かと思うほどずっと、寝込んでいました。

きっと、生まれて初めての遭遇と狩りだったのではないかとおもいます。

もしや、一晩中、かかったのかもしれません。

ヤモリはおとなしいですが、一応、噛み返したりする生き物ですし、何らかの抵抗もあったはず。

しっかり、本能が覚めてきたようです。

やはり、秘めたる才能があったねーと本人にいっても、すーすーすと。

、そして、昨日の夜は 壁にでた おおきめのGを ゆかで もてあそんでいました。

なにか、技があるのでしょうか、最初は気も付かなかったのに、上の天井近くにいるのを猫にきづかれ、 しょこしょこ逃げて行ったのに、結局、階段でとらえらえれ、下のリビングで ひっくり返ってわさわさしているのを、かまっていました。そのまま、上に逃げればつかまらないだろうに、なにか、おびき寄せるのか不思議です。

パートナーと二人で 眺めていましたが、ふとした好きに、背泳ぎ状態で Gが ラグの下にどんどん入っていってしまったのです。

めくってみたけどみあたらない。ええええええ

にがさないでほしいなー

ラグの上からジャンプして飛びついていましたが めくってみても。見つからないので 逃がしてしまったようです。

そうなったら、本人は 気にはしていても終わったので、もう、探し続けません。

能力発揮は最後までお願いいしたいです。

狩人猫様、どうか、半殺しで 逃がさないでくださいよー

すぴすぴすぴ。

一説には Gは追いかけたり、怖い目に合わせるとほかの仲間に連絡して

”エーあそこの家怖ーい、行かないようにしよう”というらしいなどと いわれたりもしています。

まさかね、怖い猫がいるから行かないと、避けてくれればいいのですが。

Gが好物のヤモリは やっつけちゃうし、うまくいくのか、行かないのか、難しいところです。

で、この、やられたヤモリの写真をみた、 専門の人から これは カルシウム不足の症状のこぶのようなものが 首の脇に出ているので、卵を産んだばかりのめすとおもうという診断ももらいました。

願わくはたまごがかえって、Gをたべますように。

そして猫からは逃げおおせてほしいです、きみたちには悪いけどね。

ねえ、きいてます? すぴすぴすぴ。