“お・も・て・な・し!”とか今時 結婚話で にぎわっている 滝川クリステルさんがいって オリンピックを東京に 決めたのが、数年前。
建築にしても、福島の件にしてもあっちこっち、すったもんだが 多いイベントです。もう来年に迫っているのに おもてなしとやらは 充実したのでしょうか。
私はブログを書く際にあまりマイナーなことは 避けたいと思っています。
全部避けるわけではないけれど ポジティヴに見ていきたい気持ちが 強いので 明るい面から みていきたい。
でも この問題に関しては 最近、海外の方と東京周りで買い物したり話を聞くことがあるので ちょっと気になっているのです。
数か月前、とある日本発着のクルーズ船が 晴海の水産埠頭などという いきにくいところから 出ることがあり、私たち日本人も どうやって行くのか苦労した人が多かったのですが、海外から来た英語人種のかた、新宿の京王プラザホテルから出発して 埠頭にたどり着けなくて 大変だったそうです。
もちろん、海外のエージェントが 日本の事情に詳しくなかったことも あり、 埠頭の名前がはっきりしていなかったのかもしれません。
ですが、 ホテルから乗ったタクシーのドライバーさんに英語がつうじなくて、ボートといったら、船の博物館へ連れていかれたとか。そこで おろされ、 港ではないし、もう一つタクシー乗って、浅草のほうまでまわって やっと港についたとか、タクシー代が2万円くらいかかったらしい。
まあ、都内は タクシーは高いので しかたがないとしても、ドライバーさん何を聞いたんでしょう。大きなスーツケース持った客が 博物館行くって珍しくないですか?クルーズですか?と聞くくらいの 情報はないんでしょうか。
船であって”日本来年、大丈夫?”といわれてしまいました。
もちろん、英語の方たちは世界中どこでも英語で通すので、 それも、問題のひとつかもしれませんが、少なくとも,来年世界中からゲストをむかえると官民あげて 騒いでいるのに?とおもえます。
さいきん、 西武池袋線の 車内案内が 録音の英語でなく、 車掌さんの生声になりました。その努力は素晴らしいと思います。
でも、日本人の私が、聞いてもききにくい英語で果たして、お客が 理解できるのでしょうか。録音のほうが親切かもしれません。
日本語でも電車内の放送は聞き取りにくいのですから、余り、慣れていない英語は 機能しないのではとも おもいます。
先日、海外の方が ケイタイケースを買いたいというので 銀座のビックカメラに行きました。もう、帰る前の日で 時間も少なかったので それだけを買いに行ったのですが、大きなたれ広告で 店内に、免税だの海外の人はパスポート見せれば割引があると広告を出していました。
で、喜んで その専用レジとやらにいてみたら、 5000円以上の購入でしか割り引かないとか。選んだのは 2800円くらいのケース。
おやおや・・ もっと何かお買い物はありませんか?などといわれてしまいましたが時間もないし、では割引はなしで、ということで 免税のほうのことを聞くこともできませんでした。
インバウンドのお客に対する 優遇で 何か補助金とかきっと出ているんじゃないかとおもうんですが、この手のことって 多そうです。
クレジットカードでもよく、5000円以上しか使えませんとか言われますが、あれも 実は カード会社からみたら、規則違反で 会社にお客があの店はそうだと申告できます。
何だか、そのニュアンスを感じてしまいました。
かと、おもえば こんどは クルーズで まわった、日本の寄港地で 港で 抹茶たてて、ごちそうしてくださる 催しがあって、行ってみたら、外人以外は 300円ですとのこと。クルーズの乗客ですけれどと もうしあげると、しかたないですね、特別に只にしてあげましょうといわれました。
別に、300円くらい御払いするのが 嫌ではないんですが、この 逆差別みたいなのは 何でしょう。地方の港では時々、あることです。
日本人だって船きていて、私たちの料金の中に こちらの港に 船会社がはらう 停泊代だって入っているはず。
なんだか、ふにおちません。
海外の移動を不安に思いながらしている、外国客が満ち溢れる来年に うまく、親切にしてあげられるのか。
昨日の成田空港の台風トラブルでも 結局とても不便だったそうです。
やはりねと せんだっての関空の騒ぎから何も 学んでいないのでしょうか。
企業も政府も人もモラルが下がっている日本に きてがっかりされる人が増えて とても残念です。
英語のヒアリング訓練が必要なのか、 そうでなくとも、相手に共感する力も落ちているのでは ないのでしょうか。
何をしたらいいか、やはり根本の教育が 違っているのではないかと感じてしまいます。
都会はとくに殺伐としていそう。でもオリンピックは都会も都会の東京です。
心配なことですね。