月別アーカイブ: 2020年6月

Youtubeでおうちフィットネスーコロナで少なめお家でやりたせば

2020も半ばが 過ぎました。

コロナの騒ぎで 毎日の暮らしも変わってしまいました。

リタイアの毎日が日曜な私のいえも プチ引きこもりや旅行のキャンセルなどにふりまわされ、やっと 軌道に乗ってきたジムライフも休館の憂き目にあいました。

勿論感染を防ぐためにはしかたないことでした。でもその代わりに家でYou tubeの ダンスフィットネスをみつけ 結構楽しんできました。

2畳ほどのスペースがあれば一時間すれば大汗かけると 前のブログでもお知らせしました。

そしてやっと非常事態宣言やアラートもあけて ジムも始まりました。

ですが これが 何とも淋しいプログラム数。

感染を防ぐため すこししか ありません。

ひとつのレッスンも45分ですし、あいだが 45分とながいのでつづけてでにくい。

そして やっと7月。

此方のプログラムは 前の様に充実してきましたが、やはり 一つは45分です。

でられる数は増えますが、物足りない日も。

でも そこで You tube に 助けてもらえるんです。
やり方はやはりテレビがやりやすい。インターネットにつなげることのできるテレビが良いようです。うちでは
うちにあったアマゾンキンドルファイアスティックを使って テレビ画面に大きく映してやっています。

一か月くらい毎日いろいろな ものを拾って

やってみてきました。日本人が日本語でしているものも 結構ありますが、画面に

要らないセリフが飛び交ったり、 やりにくかったり、みにくかったり。

結局、私のお気に入りは

ShineDanceとMYLEEの二つでした。

何を求めているかで 気にいるものがちがってきますが ジムでやっているように本格的にしたければ この二つ、おすすめです。

Shine Dance

多分アメリカのものと思われます。曲が ポップスの乗りの良いものや ヒップホップなのは当たり前ですが、画面でチームで踊っているインストラクターがしっかりやれているので うごきが非常にわかりやすい。

ダンス系だがちゃんとレンジなどの筋トレ系の振り付けも入っています。

ひとつが3分前後で 飽きません。

気にいったのを”後で見る”や ライブラリをつくっていれておいてどんどん流すように続けてすれば本当のクラスにいるようです。

コロナのために作られたらしい、30分プログラムもいくつかあります。

実際、これを続けていたので、ジムが始まってズンバや メガダンスにでても筋肉痛などにはなりませんし、一時間になれているので すぐにもどれました。

MYLEE

此方は ダンスの振付けのものと、フィットネス用のプログラムと両方あります。

曲はやはり今時のポップやヒップホップで ジャズヒップホップのような感じの振付が多い。

話している言葉はハングルで時々英語が混じる。

最初見たときはかなりかっこよいし、難しく感じましたが、やってみると繰り返しの多い振り付けなので 覚えながらやっていくことができます。

体幹や骨盤周りを多く動かす振り付けなどがおおくて とても鍛えられます。何より踊っている感が楽しい。

此方の二つにどっぷりはまって楽しんできましたのですから、ジムの足りない分は

すからこれをすればいいと思っています。

他にもこれをやったら痩せるとかいろいろなプログラムが星の数ほど出ているYou tube ですが まず それをしても痩せないとおもいます。

とくに アラシックスの世代の私たちはもう 若い子の様にはいかないと思います。

それでもこの二つ、続けると 切れは良くなるし、体幹も地味に鍛えられます。

おどるばあさん目指して ぜひ鍛えたいと コロナ禍の中で 決めました。

ワクチンができるまでは いつまた 自粛が来るかもしれない 健康を保ち免疫を上げるためにも踊りまくりましょう。

家では誰も見てませんから下手でもいいんです。

でも やればうまくなります。

ボケ防止にもいいと思います。歩きながらしりとりより楽しいのではないでしょうか。

とくに今どきの音楽が好きな方はいいと思います。

何もできないと思う前にできることを 見つけて 挑戦して、いってやる!と ますます思います。