50代最後にダイエット挑戦―炭ダイエットとは?効果はどう?

黒汁ダイエットやクレンズダイエットといって アメリカのほうから 流行してきている炭を使ったダイエット。

確かににおい物質は吸着するといわれているし、自殺未遂の患者さんはよく 活性炭を飲まされて、吐かされ、あとの口もとが 怖い感じになっています。

でも、これは 命を助けるために胃の中の内容物を吸い取ってはかせるので、またべつもの。

ダイエットでは 糖質やら脂質やらを吸着して排泄するとうたっているが どうなんだろうと思い、調べてみました。

まず、炭がなぜ、物質を吸着するのか。

これは 物理的作用でなので、1. 表面にある細い管に毛細管現象を使って 吸い上げるというのと、2・界面現象という分子レベルの引き合う現象とイオン結合なども作用しているらしい。

なので、この方面のことでは水に溶けやすいものは 吸収しない、溶けにくい物を吸着する。

そうすると、脂肪は 吸着することになりますが、微量栄養素のミネラルも吸着しそう。

でも、物理的なら分子の大きさも関係しそう。

その方面では 分子量100-20000くらいまでを吸着するらしい。

つまり、小さいものは 吸着することになります。

ちなみに、たんぱく質は 300000も分子量があるので 吸着しないということです。

しかし、食品は 食べると 体内で、分解されていくわけで、たとえば脂肪は リパーゼによって、100-90000くらいに分解されるとなっています。

じゃあ、この中で 吸着されるのと余るのがあることになりますね。

だいたい。30%くらいの吸着があるとも書かれていましたが、その炭だって 最初に胃の中、何かを吸着したら それを捨ててほかのものを 吸着しなおしたりはしないと思われます。人体の消化管の中で、各種酵素を使って 分解されたものが 吸着される順番だって、どうなのか。

ということは 炭は 脂肪は吸着するけれど食べた量のどのくらいを 持って行ってくれるかわからないということになります。

また、たんぱく質やミネラルは 残してくれるかどうかもわからない。有害物質を 集中的に吸収するといわれていますが、どうやって選ぶのか、分子量の問題ならそばにあるものが 反応するのか、どこまで てんこ盛りに吸着するのか 話したり、、とったりするのか、それらもよくわかりません。

糖に至っては 化学的な説明が見つからない。

また、アンモニアは 吸着して除去されると善玉菌が増えるとか、 新陳代謝が上がって改善され、デトックス効果があるとか、いわれていることがあるので、 こちらは ペットのほうで 腎臓の悪い猫に投与して 腎臓の負担を軽くする効果を 治療に使っていることもあります。

でも、それも、口から飲ませて、炭がいろいろなものを吸着することを考えると効果はドンなものかとおもいます。

調べてみた結論は 私としては 効果に期待できないと思いました。

物理作用は あくまで、物理ですから選択も物理的なんです。

これは体に悪いから 吸っちゃおうとは炭は かんがえてくれないはずです。

いまに未来に、ナノロボットができて、人体中にはいって、判断してくれたりする時代になったら、そいつは 信用できるかもしれませんが。

私は こんかい、クレンズは お試しもパスします。

サラシアのほうが いいかもしれません。

でも、もしかしたら、 いい具合に、吸着してくれるかもしれない可能性は もちろんあります。

挑戦者は、 お試しください。

単糖類 活性炭62.1食用炭 54.1 竹炭40 %の吸着率

でんぷん 活性炭26 食用炭 7 竹炭26 杉炭 52 %の吸着率というような データは ありましたが、 体内のではなく、実験の上でとおもいます。

参考までに。
後、置き換えダイエットで痩せますといわれたら 炭は関係ないとおもいます。
一食、ぬいて 抑えれば どんなのでも痩せるんじゃないでしょうか。
炭なら炭の効果で 頑張っているもので、試したいものです。

さて 仕方ないのでローカーボを続けております。

63kgに先週なってて驚いたのですが 今週は 服を着て62になっていました。

お腹の脂肪が 減ったように思うのは欲目かもしれませんが、重さじゃないと自分に言い聞かせ、

とにかく、衣裳が着られればいいので、もう少し頑張ります。



 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です