aoikoneko のすべての投稿

aoikoneko について

人生折り返しが近くなってきた主婦 自分のこだわってきた生き方の中で どこかの誰かに役立ってくれればとお知らせ板開設です。 趣味 旅行 読書、など 普通のリタイアパートナーと子供の巣立った家でのんびり暮らしです

おばちゃんと飴ちゃんの真実―おばちゃんになってはじめてわかったこと

よく聞く話の一つに 飴をもってるおばちゃんというのがありませんか?

かくいう、私ももちろん、おばちゃんですが この場合のおばちゃんは

飴をもっていて ”ほれほれ、飴ちゃんあげようか”と 行ってくるおばちゃんです。

主には 関西方面、特に大阪の おばさまがたが きさくで 飴を持ってて、分けてくれるという ニュアンスの話になっていますね。

わたしは 成田空港で 大阪のおばさまに似た感じの 派手目のファッションにきつめのパーマの 韓国のおばちゃんに 飴をもらって うれしくも驚いたことがあります。

乗機ゲートの 待合いの椅子で 向井側にグループで 座っていたおばさまが 自分たちで 分けあって、向かいの私を 手招きして読んで 飴を 手に押し込んでくれたのです。

もちろん、ありがたく頂戴して お互いに いい雰囲気でにこにこしあっての 草の根外交でした。

そこで、ふと なんで おばさま方は 何時も飴を 持っているのだろうと おもいました。

思えば、バス旅行などで おばさま方と一緒になったりしても 必ず、みなさん飴を持っていらっしゃるし、けいこ事でご一緒した方も 持っていて、けいこの後などに、配ってくださる。

なんでだろうといつも思っていました。

甘いものが好きなのか、持ち運びにいいからか、それもあるでしょう。

勿論、みなさん、それぞれの理由で お持ちなんだと思いますが 今年、誕生日を迎え アラ還暦になったところで 目から鱗の出来事に あったのでした。

せんだっても書いた、お腹不調の件です。

子供のころから胃腸が丈夫で、娘時代は 多少の便秘などはありましたが 産後、逆に なおって快食快便で 胃薬や消化薬などとは とんと ご縁がなかったのですが、最近、眼精疲労からか、何なのか、胃もたれとかを 理解するようになってきました。

亡くなった母も 中年以降は 持たれるといって、胃薬の友人ができて 居ましたので 似てしまって、胃酸過多なのかなとか、 ストレスで 逆流性食道炎とかなったかなとかいろいろ あれやこれや 考えていました。

で、あの トラブルで いくつか ネットサーフィンで 情報を手繰って みたところ、これだと思えそうなことが 見つかりました。

人間の臓器は 皆 ずーっと使っているので、経年劣化は 免れ得ないのは 当たり前のこと。

勿論、胃もそうでした。

寄って、年齢で 胃粘膜が 減ってくるそうな。

ですから、胃酸が胃壁に 直接来てしまうから 胃が荒れがちだし、胃酸過多どころか、足りなくて 持たれてしまうらしいのです。

I SEE!

これが 一番すとんときた話です。

確かに胃酸過多は 持たれない感じだし、どちらかといえば この感じ。

そして、お腹が空いてくると 胃があれるのは 粘膜が足りないからだし。

そういう、ことに聞く、某胃薬もちゃんと 開発されているのです。

そこで、先日、旅行に出かけ、 団体の行動で 食事時間が 空いてしまいそうで 胃が荒れそうだから、なにか 持っていこうと スーパーの棚を見ていて ふと思いついて 、買い込んだのが 飴でした。

本当は 低糖ダイエットだから避けたいところですが ガムや ミントじゃ心もとないし、スナック菓子は ローカーボでないし、壊れやすいしのども乾きます。

飴は たくさん食べなければ ローカーボで済みますし、持ち運びはいいですよね。

で、食べれば 胃も落ち着くって…・これです!

これではないでしょうか、 おばさまたちが 飴を携えているのは 弱った胃を 保護するためなのではと 私には つながって思えたのでした。

そこで 私も 飴持ってるおばちゃんと 化すことにし、かごにお迎えしました。

糖質50%オフ MCTオイル使用 グラスフェッドバター使用の

バターコーヒーキャンディ

わたしの 飴ちゃんデビュー品となりました。

おいしかったです、胃も荒れませんでした。





日本初、絶景温泉をグルーピング!

原因不明の胃痛,下痢、ちょい吐き気と戦った件-簡単な対処法

どうも 今年は 前厄なせいか 健康面で とんでもないことが おこって

お祓い需要がましてきています。

今回は ぬかして書きますが 一月の初めに生まれて初めて自覚しての捻挫を体験して、今回の 多分なにかの感染性胃腸炎と 思われる体験をしました。

前日の夜から 胃もたれがして 悪寒もあったので 風邪かなと思い お風呂で あったまって早くに休んだのですが 明け方 腹痛でめがさめました。

それが 胃痛だったので 胃酸過多気味の自分としては 胃痛の薬を あとで 飲もうと 少し我慢したんですが どうも激しいので 胃痛の市販薬を 飲んで 少ししても おさまらない。

仕方ないので もう少し 胃痙攣などむきの クスリを試したら

突然の吐き気が。

わたしは 自慢ではありませんが つわりでもはいたことがなく 今までの人生で おう吐したことが 数えるほどしかないものなのですが

抑え込むのに 冷汗が 出るほどの 激しさに驚きました。

どちらにしても 仕事のない リタイアの身で予定も入っていないし パートナーには 撃沈宣言して ベッド居座りと相成りました。

そして たびたび、おそってくる 胃痛!

あいたたといってしまうほど。

時間をおいてですがなかなかの 攻撃。

それから 2時間ほどで 水様の下痢も来て 間の平穏時になんとか調べて

なにかの感染症だろうと検討を付けました。

勿論、絶食ですが 水分はとらねばならぬと パートナーが畑仕事の間に飲む等いって買い込んだ 経口保水電解質液で 補給。

回数続く下痢ですが 腸のほうは 痛みはなく 助かりました。

丸一日 ベッドで がんばりまして 思い出して夕方からは 濃い目に入れた 紅茶も飲んでみました。

濃く入れた紅茶は インドなどでは おなかを壊したときに勧められる飲み物で

強く出たタンニンに粘膜保護作用があるので 赤ちゃんの下痢の時などにも

(これは薄くですが)使えるものです。

勿論、砂糖もミルクも入れずにブラックで。

こうして この2点を 水分補給して 2日目には 下痢も胃痛ももちろんおう吐も おさまりました。

とりあえず腸などがあれているだろうから かき玉のお味噌汁、もち麦のおかゆ

ウィダーインゼリーの ミネラル重視のグレープ味のものなどを食べましたが 今のところは ぶり返すようすはありません。

わたしは 医者に行く暇もありましたが 余計になにかもらうのも嫌だったので いよいよまで 自分で 何とかという方針で 頑張りましたが

時間も体力的にも余裕のない方。

そして、費用的にリーズナブルな やり方をお求めのかた とりあえずの対処法としては お勧めできます。

もちろん1日以上続いた場合は医療機関を受診したほうが良いですが

何もしないで 臥せったりしないで この位はできるように お家に置いておくのもいいのでは ないでしょうか。

経口保水液は粉末で スティック状ですので 変質もあまりしませんし、紅茶もごく安いもので結構です。

勿論、ティーバッグくらいではないと ペットボトルでは 濃くないので 、お醤油?と思う位、濃く入れたほうが効くようです。

軽くおなかの調子が悪い時にも 使えると思います。

粘膜保護作用なので のどなどが痛いときは うがいに使うのもいけます。

わたしは いわゆる、イソジンガーグルなどのうがいクスリが 死んだほうがましなくらい苦手なので 、なんとか 違う方法を かんがえます。

あと、ちょっと 衛生的に心配な お食事をいただくシーンなどでは 白ワインが良いそうです。

これは ワインの専門書にかかれていて ヨーロッパ人などが むかしインド旅行にいって 食事の際に していたことらしいのです。

赤やロゼでは ダメで 白だけに殺菌効果があるそうでした。

一般の薬は 市販でも病院で出されるものでも 効果はありますが

きつい効果で そのあとの 緩和するものがあまりないと思います。

昔の人は 医療が発展していなかったので 養生という考え方のもとに 日常のなかで 健康に良いものを 探したり言い伝えたりしていたと思います。

ハーブなどもそうですが、価格も効果だったり、良いもの、悪い物を見分けるのも難しい、 紅茶やワインなどの 普通の食品で うまくできるとはげしくなく

対処できそうです。

海外の旅先で ちょっと、様子を見たいときにも いい方法と思います。
ホテルの部屋で 紅茶ぐらいなら割と リーズナブルに頼めそうです。

本来は 普段から 免疫を高めるために 栄養や食事に気を付けていて 防げることが多いかもしれませんが ストレスの多い社会で 突然の 不調を何とか 対処できるような 知恵も また ひつようとおもいました。







たまにはクラシック―昔はポップ

日本はクラシック音楽が 肩の凝る つまらない音楽というように 思われがちです。

学校でも やたらに 今時のポップな音楽が 授業で 使われたり、必須科目の ダンスが エグザイルだとか。

今時の学生が 家にいないので 伝え聞くばかりですが、いい意味の教養として クラシック音楽は 広まっていないように 思えます。

わたしは 3歳で ピアノをはじめて 小学校6年まで 続けても ソナチネにしか 勧めなかった 才能のな~い 子供でしたが 、ピアノで 左右を覚えたくらい

クラシック音楽は なじんだものでした。

勿論、歌謡曲も(昭和そだちなので)、グループサウンズも フォークもききましたし、はじめて小遣いで買った レコードは ビートルズのレットイットビーでしたから いわゆるポップも好きだったのですが

自分の習っているお教室の先輩の音大生などが ショパンなどを弾くと

格別に脳の違う部分が 反応したように思いました。

よく、小さい子供に ヘッドフォンで クラシックの名曲を聴かせると涙を

流すという話も 聞いたりします。

そんな名曲たち、ベートーベンや モーツァルトとか いろいろありますが昔は

とても あたらしい音楽だったのです。

そんな作曲家たちが 出るまえは 音楽は 宗教的なものしかなく

民謡とか小さい規模のものは あったかもしれませんが 多くの人たちが コンサートで聞くというようなことは 近代のことと思います。

宗教音楽は 庶民を 教会などに集めるために 作られていましたし、歌劇なども

多くは 階級社会だったころの 上流の楽しみのものであったようです。

今のように、どんなものでも誰でも聞けるのは 昔から かんがえれば とても

自由なことでしょう。

ヨーロッパは 文化を 楽しむことが しやすい 環境で コンサートも 多く、

やすい価格で入場できたり、子供も小さいころから 連れていくようです。

モーツアルトなどは 本人の時代では 今の先進ポップのように 扱われていたのですから、それを おもえば もっと たのしんで 聞けるのではないのでしょうか。

音楽は 音を楽しむと書きますが その字の通り素直に音を聞いて 居るだけで 良いのです。難しいとか かんがえず、音に ひたって みたら 自分の中で なにか 反応するものが あるかもしれません。

今日は 東京芸術劇場で東京ニューシティ―管弦楽団のコンサートに行ってきました。

最近は 音楽を聴くことが少なく、友人の参加するアマチュア中心の オーケストラとかを聞きに行くことが多く、久しぶりの プロのオーケストラでした。

ベートーベンの コリオランの序曲と シベリウスのシンフォニー第2番、と一番よかったのは 真ん中のラフマニノフのピアノコンチェルト第2番でした。

ベートーベンの最中から 不思議な音は感じていましたが コンチェルトでは 驚き。

ピアニストの干野宣大さんの 演奏も 素敵でしたが 特筆すべきだったのは その楽器。

亡くなったホロウィッツの 恋したピアノと称する、ニューヨークヴィンテージのスタインウェイのグランドピアノ。

以前、ドイツのベーゼンドルファーというのを聞いたことがあって あまりよくわからなかったのですが、今回は 驚きでした。

ある意味、魔的な感じといえるかもしれない。

低音部の響きが 深海から聞こえてくるような 妖しい響きがあるのです。

時代が時代だったら悪魔付きといわれそうな 宗教裁判されてしまいそうな いぶし銀の音。

高音も軽やかなんだけど 天からの音というより 妖精に笑われそうな 魅了されそうな音。

ピアノの楽器でこんなに おとが 違うなんて 実に実に 驚きました。

楽器は バイオリンのストラディバリウスがいいとか チェロの何とかとか

管でも良しあしがあるらしいですが ピアノのような大物のまして ブランドのスタインウェイの中でもいろいろ、あるとは思いませんでした。

拍手も鳴りやまず、演奏会中盤なのにも かかわらず ラフマニノフを 干野さんが 一人でアンコール演奏なさってその時の しんとしたホールの中に ながれた曲が 今日の超お得演奏と思っては 失礼でしょうか。

怖いばかりの滑らかさと、響きは 忘れられない経験でした。

東京ニューシティ管弦楽団の定期演奏会でしたが 琴線に 響く経験ができて

よい会でした。

たまの ライブのコンサートは やはり 演奏する方の積み重ねた思いが ときはなたれて 音楽と一緒に 迫ってきます。

どんなにCDが良くなっても こえるものが あります。

是非、機会があったら 演奏会にお出かけください。

でも 一つだけ 気になることが。

男性は 演奏者も指揮者も全員、燕尾服。

女性もブラックフォーマルで 演奏なさっていましたのに、オーディエンスのなかには、 ジーンズの方が ちらほら。

勿論、土曜の昼間ですから、大げさなことは 言いませんが やはり 演奏する方たちが最高の礼装なのだから、せめて もう少しきをつかって聞かせていただく方も礼を失しない服装にしたいなと思います。

わたしも別にスーツやワンピースなど着ていきませんでしたが 燕尾服をみて もう少しアップすればよかったと後悔中です。

ニットにギャザースカートでしたが。

服装のフォーマル度は 相手に対する 礼儀だということを 今の日本は 感じなくなっていますけれど、 ちょっと 大人感覚で 居たいと 反省です。

 



 

品よくサバイバルに子育てー子育ては生物学的ミッション

最近も児童虐待の数が 増えていくばかりという報道が ありました。

少子化で 子供が増えないのが 人口減で大変だと騒ぐわりには 子育てが きっちりなされるようにかんがえている大人が あまり見当たらないようにも感じます。

少ないなら少ないで きっちり ちゃんとした大人を クオリティ高く育てないと

だめなのではないかなといつも思います。

なのに、教育に対する政府などの関心は 口ばかりですから やはり 親や保護者となる大人の 自覚が 必要です。

せっかく苦労して 作ったり(!)痛い目をみて この世につれてきた 子供が いい加減に育ったら なんだか もったいないとおもいませんか。

人間も生物ですから 生物学的にもよい子孫をのこして 種の繁栄に 参加するのは 本質的な ミッションです。

でも 他の生物よりは社会化されたので 全員が 無理やり子孫を作らなくてもよい 選べるほかの生物とは 違った 世界になっていると思います。

だからこそ、 できた子孫は 大事なんじゃないでしょうか。

先月あたりに NHKのもと 歌のお兄さんだった方が 出した 歌が お母さんに我慢を強いるといって 批判やら意見やら飛び交いました。

お父さんだからなる歌が出たりもしました。

でも、これは 根本的に おかしいですと私は感じます。

お母さんだから お父さんだから おかずを分けてあげるのとか、マニキュア我慢とか そういった レベルの話でしたが

なんで 子供と同じ土俵で 自分のしたいことができないと 不満に 思っていたのでは 親というよりきょうだいのようです。

よく、きょうだいで お兄さんだから譲ってとか言うあの感じです。

子育てなら もっと高台からみてほしい。

もし 子供が おかずをもっと欲しいからお母さんの頂戴と言ったら

その子にそのおかずが 必要かどうか 考えて決めるのが 育てる立場の かんがえかた。

もし、いま 必要なければ あなたは もう、しっかり食べているから これはいらないと思うから あげないわといってもいいでしょう。

いじわるーといわれても ちゃんとかんがえてのことなら

別にいじわるでもなんでも ないでしょう。

某芸能人の方の叱らない子育てを受けた お子さんでしたら いやだーと

なきわめくかもしれません。

そんな羽目になって 周りの大人が 不快に思ったり 親自身だって 腹を立ててしまって 虐待といわれる行為をしたくなってしまうかもしれない。

ですから 小さいいころからの 訓練が 大事なんです。

この世の中 すべてに思い通りに行くことばかりでは ないことは 生まれた瞬間から 始まっているのです。

ぜひ、冷静にかんがえて よく 行き届いた 訓練をしてあげてください。

レストランや電車やスーパーで泣きわめいても 子供にはなんの得なこともありません。

しつけに手を抜くということは いわゆるKY な人を育てていることに他ならないのです。

本人も周りも 楽しくなれない、態度のこどもを 叱るとかわいそうだからとか、まだ小さいからとか いうことをいっていることこそかわいそうな事態です。

子育ては きちんとした大人を 育てるミッション―使命または 仕事と考えて むきあって 行くことが 未来や 社会に貢献できることになるのです。

専業主婦だってちゃんとどころか おおきく社会に貢献できてます。

こんな大げさなことに かんがえたくなかったら 普通に かわいいよいこと暮らすのが 楽しいでしょうと 思ってください。

ちょっと 気を使って小さいうちに 大人の導きたいほうに 子供を 向ける癖をつけましょう。

やんちゃなこも 勿論いるでしょうけれど、大人の意思は きっちり 伝えること。

うちも下の女の子がとても やんちゃで 強い子でしたが かなりのエネルギーで こちらの 意思を伝えてきました。

でも 正しくできれば 本人が おとなになって らくに世間を渡れるし、そこに 気が付きます。

完成がいつかもわからないし、成果も認識できないかもしれないけど

まっすぐ、むきあって 生物だしと 腹を据えてもいいとおもいます。

今日は 友人の演奏するアマチュアオーケストラの 演奏会へ行ってきましたが

前の座席に 小学校低学年くらいの きちんとよそ行きを着た お嬢さんが スーツを決めた お父様らしい方につれられて はいってきました。

2時間ほどのコンサート中、ちょっと、疲れたらしくもそもそしたり、手を上に伸ばして しまって 大人が ちょっと、耳元に ささやいて優しく手をおさえて

そのあとは静かにちゃんと座っていました。

子供には 難解な弦楽合奏ですし、2時間は 結構長いのに うろうろすることもなく しつけの行き届いた ご家庭が 伺われました。

終っても 文句も言わないし、きっと なれているのでしょう。

子供でも そういう場面で 我慢ができます。

させるかさせないかという 大人側の問題なのです。

子育ては 大人が まず 自分の立ち位置を 確認しながら続けていかなければ ならないことと 心のメモに書いておくのが 必要ですね。





太った猫との暮らし方―遺伝子の故か雄2匹は扱いに技術が必要

もうすぐ 人生折り返しを迎える 自分が 殆どの時間猫と 一緒の暮らしだったにもかかわらず、まだ 新たに知恵を絞る展開になろうとは。

ある意味猫飼いは 奥が深いといえますね。

今までの 猫たちには なかった おしっこトラブルも 防波堤のような 背の高いトイレ箱の壁をも こえて 飛ばせる 尿かけの 技術といい、容疑の 認定のむずかしい縄張り争いの 痕跡つくりとか いやいや なかなかな 連中です。

結局 容疑をかためるのが難しいので 房にこもってもらったり 思っていたのとは 違う展開に なっています。

そこで 新たにおためしで ちぎり紙でなく 元のペレット砂に トイレを戻してみました。

すると ふんふん、下に穴掘って埋める感じですから遠くい飛んでいくことが なくなりました。この方向付けを つづけて また紙に もどせたらよいのですが。

そして 2匹の大猫なので 作品もりっぱ。

トイレも汚れやすく 留守をお願いするシッターさんに 砂タイプのほうが 扱いやすいとの お申し出も受けてしまいましたので 留守中も砂タイプ必須。

以前、一頭の時は シッティングも 2日に一遍でも間に合いましたのに、そこも 無理のようです。

そこで 今まで ふと猫の 扱いについて 書いてきて 安く お金をかけずに できるという やり方に 一言加えなければならないと思いました。

安くあげるには 多頭かいは難しいという 当たり前といえば 当たり前のことです。

けれど 子猫のころから 紙の上でトイレをしつければ 砂は いらないかもしれない、ともいえます。

少なくとも 保護ネコの成猫を もらったり、複数の雄をうけいれたりするばあいは やや、知恵者とならねばならないと 新たにお伝えしたいと思います。

人間の子供でも おむつの取れるのが 早いとか 遅いとか ありますように

猫でも 上手に 自分の シチュエーションに 合わせていくのには 工夫も技術も 居るということですね。

少なくとも 猫は 決まった場所で 用を足す 習癖を持っているので 訓練の階はあると思います。

うちでは 今後 暖かくなって こたつをしまって 夜も解放した時に

縄張り争いの行方が どうなるかというのが また挑戦する事項になります。

まったく、布団がなければ 平気かもしれませんが。

それにしても久しぶりに 砂のしまつなどして いまの砂はいいなと感心もしています。

私が 子供のころの 猫のトイレは 本当の 砂を使っていて 天気の良い日に外に出して 干したりなどしたものでした。

外遊びも 行かせられた時代ですから どこかで 用を足してきていたので そんなに トイレ掃除が 必要なこともありませんでした。

23区内でも都下に近い地域ですので  畑も ありましたし。

猫ドアもありませんでしたから 台所の裏の 勝手口の扉の下を 四角くきって そこから 出入りしたりしていました。

泥んこ足で 帰ってくるとつかまえて 洗ったりしたり、とった鳥や トカゲなどを持ち込んできて 朝、びっくりしたり。

猫たちにとっては 楽しく いい時代だったですね。

今のように 室内で 鳥は みるだけになっては 野生は 影を潜めていくばかりですが 小春日和の先週に 小さい虫が飛んでいるのに 大喜びしておいかけていましたから 小さくは 野生を 発揮させてやれたようです。

夏になってGが でたら さぞかしよろこぶことでしょう。

待ち遠しいですね。






明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。
明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。
東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

太った猫との暮らし方―トラブル続出新たな挑戦!?

さあ、我が家にやってきた実家のおさがり猫2匹。

もう 4か月が過ぎて いい具合に慣れてきたかと思いきや、いろいろやらかしてくれて 脳トレになりそうな 日々です。

まず,実家の環境が マンションの中にいただけですが ほぼ どこに行って何やってもOKな 家庭内野良猫状態だったらしく どこでも乗る,上る入り込みたがるという、エンジョイなペアで いつも、注意して行動をみまもったほうが 良い感じ。

そのうえ、太った方の子は 虎の子より 後輩らしく 虎に威張られていますので 場所を共有できないいらしい。

ラブリーに二人で くっついたお昼寝シーンなどは 無理!のようです。

閉じこもりに使っている 子供部屋内でも気に入りの場所は 猫パンチなどを お見舞いしてどかしていることも 目撃。

柄は ふと猫のほうが 大きいのに ひえええとばかりに 譲っています。

そして なれて 虎が自由に 1階2階を行き来しているので ふと猫は なかなか こそこそしか 降りてこないのです。

そのうえ どちらかが こたつ布団に たっぷりおしっこを してくれたので、

下のラグもこたつ布団も取り替えたのですが あたらしいのにも3日で 洗礼してくれました。

目撃できないので どちらかわからない。

でもどうも 虎が下で楽しくやってるので ふと猫が 自分の場所としたくて やっている縄張り争いの感じもある。

ということで、もうしばらく人のいなくなる時は 閉じこもり部屋にこもっていただくこととなっています。

近い年齢の雄ネコ 2頭だと充分あり得ることだとは思いますが 、阻止するのが むずかしい問題ですね。

多分、現場をみて 叱っても 人が みてないところで やりそうな感じもします。

二人のいるところで こわーいひくーいどすの利いた声で

”炬燵におしっこする人は 外に出てもらいますよ。

お家にいられなくなるからね~”と 説教を垂れましたら ふと猫のほうは かなりいやそうに耳を伏せて目をそらします。

虎はのほほんとしてますので 容疑は 固まりつつあります。

意外と この 説教が効くようで それから ふと猫は 私にお伺いをたてるような 様子が見られます。

やはり、こっちの言うことは 結構わかっているし、悪いと思ってやってる感が 強いですね。

こらという前に ちょっと 強く見ると 行けなそうなことは すぐやめます。

こうやって こちらの 意思を伝えて 早くそこらじゅうで 遊んでほしいです。

虎は やましくないらしく 下で 抱っこ猫になり すぐに膝に乗ってくるようのなりました。

保護ネコなどの 自由だけど 放置されて くらしていた 多頭飼い崩壊の猫なども もしかしたら その場所の中で 序列ができている場合が あるかもしれません。

其の場合は 一軒の家の中でも 縄張り争いをする場合もあるということですね。

年齢の近い雄ネコ2匹を 一緒に 飼うのには 知恵がいるということがわかりました。

そして テーマのふと猫ですが 虎のほうは 大柄なだけで 太っていませんでした。

ですが ふと猫のほうは 安いフードを食べたり人間の余り物を盗み食いなどしていたせいか とてもぶよぶよな 不健康なかんじのだらしなーい 太り方でした。

去勢猫は 一般に太りやすいものなのですが それにしても まだ 10歳前後で このぶよぶよ感は ちょっと 不健康。

尿を調べて 糖尿は ありませんでしたが 引きこもりがちな性格で 穴っぽいところにはまっているのが 好きな性格も災いしているようです。

うちでは hill’sのシニアの肥満猫向けのフードにしましたので 今後 ぶよでぶからせめて固太りに なってほしいと思っています。

トラブル呼びますが やっぱり猫は かわいいのです。



明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

マスカラ3種類使い勝手ー高価なのに安価でも

女子50年も過ぎますと ホットフラッシュなるものに おそわれることがあります。

一般に更年期障害といわれるものの 一症状で 突然 発刊したり火照ったりして 気分が悪くなる人も たくさんいらっしゃいます。

体温を 計ってみた友人によりますと 瞬間40度を超えるとか。

何処からともなくやってきて いつ終わるとも知れない 状況です。

私も 7年くらい 続いているかもしれません。

寒い最近は 朝の 良い時間に 来た ホットフラッシュ使って ベッドから出るとか メリットとして 利用してやろうと 工夫しております。

でも どうしても 日中はメイクの崩れが 気になります。

ベースはいいとしても ポイントメイクが 溶けるので。

アイライナーとマスカラが いまどき はやらない パンダに(ほかのとこでは 流行ってますね)なるので 困ります。

特に、最近の お湯で取れるタイプの 物は 取れやすかったり しますので あちこちの ブランドを 試してます。

高価なヨーロッパブランドから どこでも売ってるメイベリンとかも あちこち 遍歴しております。

でも けっして 高価なものが 良いとは限らないということに 最近気が付きました。

そこで 一番最近の 3種類で 比較を してみました。

1.ランコム グランディオゼ

2.資生堂インテグレート マツイクガールラッシュ(お色気ロング)

3.メイベリン ラッショニスタ エンドレスレングスオブセッション

ウォータープルーフ

1のランコムは クルーズ船のなかの 免税店で 購入したものなので

本物と思いますが 美容員さんの オススメで 長く多く見えるものを 選びました。

こった ブラシと素敵なケースですが 持ち手が微妙にカーブしているので たっぷりついてきてしまう、 マスカラを ふちで しごいて取りにくい。

でも つけるのは なれてきました。

ですが 濃度が けっこう濃くて とにかくしごかなければだまになるので ふちが汚れてしまい ふたが 閉まりにくくなります。

そして しばらくすると 素敵な 花のはいったキャップ部分が外れてしまいました。

ボンドで つけましたが 2どほどとれて 取れてしまうと持ち手が みじかくなって つけにくく不便です。

長くて 多い方が スムースにつけるにはいいかもしれませんが 日本人のまばらまつげには 荷が重かったようで つけてみると 重めで だまになって落ちることもありました。

2の インテグレートは ランコムよりは 美容液が 入っていても ますから自身のボリュームがなく つけやすいものでした。

ですが 今度は まっすぐな ブラシの ブラス部分のみ ねじれるように ウェーブがついているのが つけにくいのです。

使っているうちに やはり だまっぽくなりがちで つけ具合に 技がいるし やはり しごきでキャップ回りが よごれてきました。

にじみやすいところも つけ加減が難しい。

そして3の メイベリン。

昔、友人から さらにその友達に オペラに 努めている人がいて いまから 20年以上前ですが まだ フィルム式のマスカラが あまりないころ オペラは フィルムタイプなので とても いいと 聞いてきた話を 教えてもらい ずっと オペラを使っていました。

そのころの メイベリンなどは 安価で あまり いい品とは言えなかったように思います。

でも この ラッショニスタを 試してみたら その進化に 驚きました。

つけやすいのです。

まっすぐな あっさりしたブラシ部分ですが すっきりおおすぎない量が ついてきて うまくつきます。

だまにもならない。ウォータープルーフなので もちろん にじみにくい。

ほかの会社でも ウォータープルーフを 試せばよいのかもしれませんが ブラシなどに関しては 凝り過ぎると 帰って使いにくいような気もします。

価格は ラッシュニスタは  ドラッグストアでも スーパーでも購入できて

1000円前後。

ランコムは 倍以上します。

インテグレートは1300円ぐらいと ほどほど。

そして 使える期間。

ランコムは ふちが駄目になってきますが 我慢すれば 半年過ぎても 使えます。

インテグレートは 3か月ほどで 濃さが増して 使いにくくなります。

メイベリンは 3か月ほどで なくなりそう。

つき方が 少なくなってきます。

いろいろな点を みくらべて 今のところは メイベリンが 使いよさそう。

持ちから考えると コスパは 同じようですが 日々のつけ加減を 考えると 次も メイベリンにするか あとは ウォータープルーフの違うのにするかというところです。

最近は フローフシをはじめ たくさんの マスカラが 出回っています。

沢山 あっても自分に 合うものは なかなか 見つからない 。

女子何年たっても いろいろ 悩ましいものです。

オーダーして自分に合うものが作れるといいと思いますね。

どこかで 開発してくれないでしょうか。





品よくサバイバルに子育て―読み聞かせと本好き

電子書籍が あらわれて 街の本屋が へって ニュースになったりしました。

私自身は 無類の本好きなので 本屋が 消えるなど考えられない。

電子書籍も ためしましたが なんだかしっくりこず、結局最近は 紙のほうに

戻っています。

社会全体が インターネットの登場で いわゆる電子機器に すべて かたむいて テレビもラジオも 変わってきています。

街なかの カフェなどで 小さいベビーカーのお子さんに スマホを 持たせて 子守させている方もよく見かけます。

子供ようの アプリもたくさんあります。

私が子育てしていたころは テレビゲームとか ゲームボーイとかがではじめ、

コンピューターゲームというジャンルで 子供が 触れ始めたころでした。

専制君主の家庭内仕切り役の 私は ロシア並みの メディア管理を しておりまして 、漫画本なども 私の 検閲を通ったものしか 家に持ち込ませないと 決めていましたし、もちろん いわゆる ゲームなどは 御法度でした。

子供の 友人の親御さんから ゲームでもさせておかないと コンピューターに 弱くなるとか言われましたけれど そんなことは ありませんでした。

ふたりとも 海外留学やインタナショナルスクールで PC使って勉強し、今も何ら不自由はありません。

そのような 都市伝説じみた ことが 子育ての中でも あると思います。

子供を 寝かしつけるときに する読み聞かせ。

こちらも 効果やら いろいろといわれております。

親子で 同じ世界観を 共有できるとかとおっしゃる方もいらっしゃいますし

親この 大事な時間とか とも聞きます。

実際、ご家庭で いろりいろの 思いを 持ってなさっているでしょう。

でも この読み聞かせで 本の好きな子供が できると思っておいでだったら ちょっと 方向性が 違うと 思うのです。

本を読むということは その本の世界を 自分で構築する 力を 要します。

自分で 感じた音 、想像した色、自分で 描いたキャラクターとか 自分のなかで つくっていって はじめて その世界を把握して 入っていけると思います。

うちでは サービスとしての よみきかせは 少ししましたが 基本、 一人で しっかり寝るのが 子供の 今の使命というスタンスですから、寝付くまでとかは していません。

寝る時ではなく 他の 時間に 相手をすることとして 山のように 読んでやっていました。そして 本人にも 字のないえほんからはじまって 自分で見るように させました。

福音館の子供の友という 月間の 良い絵本が内容もよく 薄くて安価なので シリーズ購読して 駕籠にたくさんいれておいて 好きに読ませましたし、外出時も 必ず たずさえて 読んでもらいました。

字が読めなくても ずっと それで 静かにできるのです。

読んで聞かせるときも 求められるままに 薄いので 多い時は 40冊も 読みました。

同じものを 何度も何度も 読んだこともあります。

このような 読み聞かせなら 子供が 本の世界に 入っていけると思います。

自分が 小さいころから 本好きで そんなに本ばかり読んでは 眼が悪くなるとか いわれていましたが 実際、両親から読み聞かせてもらったことはありません。

昭和の二ケタ後半の両親で 母は専業主婦でしたが 忙しく家事をしていましたし、子供の相手をする云々が いわれていませんでしたし。

でも 両親は 家で よく本や新聞を読んでいました。

本を読むのがあたりまえの 家の中でした。

いまは スマホや PCやテレビが全盛で 大人自体も 本を読む人が減っているようです。

多分、楽しさを 得ることができないのかもしれません。

日本語というのは 文字の種類が おおく、ある意味とても ヴィジュアル感 のある言葉です。

はなと花と華では 同じ発音でも 違う画像が うかびませんか?

これは あくまで 眼から見た情報が 脳の中で 画像イメージとしてできてくるものです。

ですから 思い浮かぶものは ひとによってはちがうわけで それぞれの イメージ世界があるわけです。

このイメージ世界が 豊富に浮かべば浮かぶほど 本などを 楽しむ技が身につくのです。

そして それは 国語力の源泉となりえると思います。

決して地を速く読めるようにさせることを お勧めしているわけではないので 間違えずにいていただきたいのですが イメージを作れる経験を たくさんすることで 磨かれる能力が 勉強や コミュニケーション能力なども 培ってくれると思います。

塾に行ったり 幼児教室で 学べることではありません。

本という身近な ものを 子育ての大きな 味方に することができるのです。

そして クオリティの良い本を 選んでやれるように。

推薦図書とかが 決していいわけでもありません。ここは 大人が 知力を 駆使してください。まるで 自信ない方は 福音館の母の友などが 参考になるかもしれません。今の日本の教育は 机の上の試験勉強だけで 本当の知的教養を 養う力は なさそうです。

おとなになり、社会にでて 世界で 通用するのは 試験勉強ではなく 身についた教養であると思います。

教養はありすぎて困ることはありませんが 急につけることは できません。

小さいうちから 家の中で 大人がルールをつくったり こまかく気配りを することで 自然と 良い方向へ 導いてやりたいものです。

私の家のなかでも それは いろいろ 失敗もあったと思いますが してよかったと 思えることも たくさんあります。

大人になった、子供から 自分が子育てするときも 同じように すると思うと いわれたのは 成功したところもあった 証拠と思えるのです。

”坂道のリンゴ”である子供が 転がる方向を決めるのは もしくは 転がらないようにできるのは 大人です。

 




 




ジオストーム感想―気象の制覇が未来を救う

毎日、観測史上初とか、数十年ぶりの 寒波とかで 天気予報が スリリングな 感じになっています。

ニュースには あまりなっていませんが パリでは 大雨による洪水で ルーブル博物館が 大変とか 、ロシアは マイナス65度とかですし、 草津の噴火騒動も予想外で 大事件。

こんな毎日に こんなのあったらいいなの 気象制御装置の お話がこの映画です。

近未来ですから 実在の 組織や 人物が設定されていて 身近に 感じられる 筋で 思い切り のめりこめると思っていきましたが CGの 天災場面や クライマックスの シーンなどが 前に見た映画と 似ていたりして 大作感は なかったです。

でも 私の好みの ジェラードバトラーが主演だし、 微妙にブラックジョークが はいっていて よーくみると クスリとわらえるところが あります。

この、微妙な クスリが 好きなので 品の良い 演技も含めて 9点くらいつけられそうです。

新聞の調べでも 意外と人気があったそう。

アメリカ大統領がラテン系(アンディ・ガルシア)だったり シークレットサービスの女性が 殆どワンダーウーマンで カッコ良かったり ここぞというときに 助けてくれた人は メキシカンだったり、世相も反映されているようです。

世界で協力して作る 機会ですが 中心になった国の国名を 聞くと まさに今の 世界がああと 浮かんできそうです。

ハルマゲドンでもあった アメリカ映画の好きな 離婚家庭の 娘と離れて暮らす父親との 日本では ありえにくい 中の良さも いい具合で お涙シーンもありますし、何とか ハッピィエンドで 安心して見られます。

ひねった 悪役とか、人間関係とか ちょっぴり除くアメリカのホワイトハウスの中のことも へええと思えるので 大人でも 意外と 楽しめそうです。

スタートレックの世界は とてつもない未来ですが やはり設定では 地球上は 気象を コントロールできていて、 そして さらに 宇宙へ いっているようです。

さく今の 災害を 見るにしても 科学が進んだ進んだといっていても 治水管理すら まだできていないのに 驚きます。

経済とかいろいろな 要因が 絡んでくるのでしょうが どこか 宇宙の果てから すすんだ 異星人がきて 気象操作されたら おしまいだなと ふと思います。

異星人でなくても 誰かが 制覇を考えたら 戦争で するよりずっとナチュラルですが 怖い攻撃となりますね。

高校で気象の授業が 2年間ほどあったのですが つまらないと思っていました。

今となっては もしや 再生医療の次に 熱い学問ではとも思います。小氷河期も来ますし、 平和に 研究を進めて いただいて 人類が 生き延びられることを 祈ってしまいます。





知らないだけで損をする!再生可能エネルギー投資「ひなた発電所」

キングスマン2ゴールデンサークル感想―いい男はスーツが制服

一昔前の昭和のころ、洋画のかっこいい男性は スーツが 決まってました。

といっても たんに 私の趣味の問題で ヒッピー風のジョンレノンや ほかの エキセントリックな スターや俳優はたくさんいましたけれどね。

でも、007にしてのボンドは 勿論のこと、気に入りドラマのハート&ハートのロバートワグナーや レミントンスティールのピアース・ブロナンとか スーツのにあった人は 素敵でした。

ブラッド・ピットも首が長く スタイルが良いので 実に正統派スーツは ぱっちり決まります。

バットマンだって ブルースウェインの時は 頼むから スーツの似合う人やってほしい~と 願っていました。

スクリーンの中のことですから 時代もいろいろあるし、SFでしたらそれに見合った服装ですし,時代物なら それも”300”のような 肉体美から 中世ものやら 多種多様ですが 私は やはり スーつの似合う男性が お気に入りです。

そういう意味では この キングスマンは ある意味”007”シリーズより楽しみ。

とりあえず、舞台は イギリスのシビル・ローの仕立て屋さんベースでしたし、スーツ着用が制服状態でしたし、言うことないです。

勿論、イギリス風のちょっと、ブラックな ところのあるコメディ仕立ての展開も気に入っていますが。

ただ、1作目では しゅじんこうに近いコリン・ファースが 死んだことになって

若い、タロン・エガートンの エグジーが前に出てきます。

残念なことに、 彼は スーツ姿が いまいち。

肩幅と身長のバランスが 悪いのか 何だかやぼったい。

コリン・ファースは ごく普通っぽい 白人男性ですが スーツはやはり決まります。必要以上に広すぎない 肩幅と身長と すっきりした 下半身とのバランスが良くて 動きもきれい。

そして 今回前に出てきた マーリンの マーク・ストロング。

この方は割とよく 見かける脇役で 勿論良い芝居をする方ですが ことのほか スタイルは良かった。

スーツもですが セーター姿も決まってましたね。

男性のふくって 現代では 上着、ズボンの組み合わせしか ないではないですか。

女子は パンツ(ズボン)あり、スカートあり、キュロットやらレパートリーが多いですけど、基本種類が少ない。

遺伝子的に いろいろなことをいっぺんにできない 脳の構造になっているらしいから 種類が 多くないほうが いいのかもしれません。

でも カジュアルもお洒落着もフォーマルもありますけれど、街の中でも 女性用の服飾のお見せばかりです。

でも、その数の少ない中で きまった服装を していると ぐっと男ぶりが上がると思います。

映画の中身の お話より 服装談議についなってしまいがちですが 子供のころは テレビで演じている 人の 服装を メモしていたこともあって プロンプターになるといいとよく言われました。

いまだに 衣裳が とても気になります。

私と同じに スーツの似合う男のお気に入りの方には ぜひ お勧めしたい映画です。

勿論、内容も パワーアップですし 悪役が ジュリアン・ムーアの一見いい人そうな おばさまなのも あたらしい感じ。

こちらのファッションも レトロで キュートです。

次回への お楽しみもありますので ぜひ席は 最後までたたれませんように。

スーツの似合う人の 肩のラインって素敵と思いません?