aoikoneko のすべての投稿

aoikoneko について

人生折り返しが近くなってきた主婦 自分のこだわってきた生き方の中で どこかの誰かに役立ってくれればとお知らせ板開設です。 趣味 旅行 読書、など 普通のリタイアパートナーと子供の巣立った家でのんびり暮らしです

犬の健康管理の重要事項1―フィラリア予防の真実

最近のインターネットの発達で 多くの情報が世界中を飛び交っています。

その中で 正しいものを 見出すことがとても難しい。

ペットについても多くの人が 様々な サイトを作っています。

最近、みかけて とても 気になることが いくつかあったので 記事にしてみることにしました。

まずは

犬の怖い病気である フィラリア症のことです。

最近の犬は 長寿になったといわれて 老年病が増えているといわれていますが これはフィラリア症の予防法が 進み なくなる犬が 減ったことが大きな もととなっていることとおもいます。

予防法のない昭和後半くらいまで 多くの犬が フィラリア症を 発症して8歳くらいで なくなっていました。

私が 子供のころ飼っていた犬も やはり フィラリアで なくなりました。

1970年代のころでした。

フィラリア症というのは 犬フィラリアという線虫類の寄生虫で 蚊が媒介して移ります。

人間でも 人のフィラリア症というのが 南方では 風土病としてあります。

人のものと 犬のものは 種類が違います、ここでは 犬に限定しますので 犬フィラリアをフィラリアとして記載していきます。

正しくは 犬糸条虫といいます。症状が出ると犬糸条虫症です。

30cmほどの長さに成長する大きな虫で 犬の体内で 血管内(肺動脈がメインの場所)に寄生して暮らすのですが 寿命は5年ほどで 死んでしまうと そのまま肺動脈の末端まで 流れて行って詰まっていきます。  その死骸は溶けてなくなるが、幾匹もの 死骸が何度も同じ場所に流れ着いてくるので 次第にその場所の血管が 石灰化を起こして その血管が駄目になり 肺の中でのガス交換ができなくなったり、生きたままの虫もまた 数がふえれば 血管を狭め そこが満員になると 広大静脈などにまで 広がっていき 各種いろいろな症状を 引き起こすのです。

フィラリアの虫自体が 毒素を出すわけでも、栄養を 奪い取って しまうわけでもありません。

ごく物理的な ことから  腹水が出たり 心臓が 不全になって激しい咳がでたり、血尿になったりします。

移り方として 成虫を持っている犬の 体内で 卵胎生のフィラリアの親が 寄生している場所で ミクロフィラリアという 顕微鏡で みえるサイズの子虫を産みます。その子虫が 血管内を流れて 蚊が 犬の血を吸ったときに 蚊の体内にかいりこみます。

そこからが 映画の 怖いエイリアンの幼生のように 蚊の胃の中から マルピギ―管という臓器にうつり、その中で 過ごしてから マルピギ―管を破って(ほらほらエイリアンぽいですね)蚊の口に戻り 次に蚊が犬の血を吸ったときに 犬の体内に戻っていくんです。

そして まんまと犬の中に 戻っていって 最初は 犬の皮膚の中に2か月くらい潜んでいどうしながら成長して 大きくなったら血管に入って 大好きな肺動脈を目指すわけです。

まったくこんなに複雑な生態になっているなんて 寄生虫はすごいですね。

そして 今おこなわれている予防法は 蚊をつかって 入ってきた 小さな子虫が 皮膚の組織にいるときに 殺虫するという方法です。

この時期に 殺虫するのが 安全であるということで 予防薬は 1か月に1回つかって 、ひと月の間に 蚊から皮下に移った虫に効果があるので このような やり方になっています。

もしこれを おこたって 成虫になって 血管内に入ってしまった フィラリアには この 薬は効果がありません。

ですが、親からうまれて 蚊に移動する前の ミクロフィラリアには 効果があるので 、親虫が 犬の体内で 子どもを産んで 居ないかどうか調べるために 蚊の季節の前に 血液検査で 確認する必要があります。

ミクロフィラリアの大量死を招くと 犬に副作用が出ることがあるそうです。

以前は 毎日飲ませる薬が 使われていましたが 新しい薬が開発されて ひと月一回の投薬でも 予防できるようになりました。これは アフリカの人間用の線虫類の寄生虫に汎用されている安全な薬です。イベルメクチンといいます。

このイベルメクチンを発見した方は ノーベル医学賞をこの件で もらったのです。

犬よりアフリカで 人につかうほうが多いくらいだそうです。

 

そこで どのくらいの期間飲ませたらいいのかということですが 犬の住んでいる環境で 蚊をみかけたら その一月後くらいから はじめて 蚊の姿を見かけなくなってのひと月後まで 毎月飲ませると 予防が しっかりできるといわれています。何度も言うようですが

蚊から 移されたひと月分の虫を 皮下で やっつけてしまうわけです。

そして 蚊から最後に移された虫を 一月後にやっつけてシーズンは終わるというやりかたですね。

蚊がずっといるかもと思う方は 1年中飲ませることもできます。

以前の日本は 世界の中でも 犬フィラリアの蔓延国といわれていたくらいですが

最近は 予防が徹底して きて だいぶ減ってきました。

ですが グローバルな世の中になって 蚊も移動しますし、フィラリアのいる国からの 犬の移動もあったり、数少ないですが 地方では まだ 持っている犬もいますので 都会でも 感染が見つかることがあります。

それは、血液検査で わかります。

血液検査で ミクロフィラリアがいたら それからの処置を考えます。

予防薬で それ以上増やさないように 獣医師の下で 副作用の管理をしっかりしながら 薬を使います。

大型はまだしも 小型犬は 30cmの虫が 1匹でもはいってしまったらおおごとです。

でも 治療薬といって 大人のフィラリアを駆虫する薬は 危険です。

イミトサイドという薬は ヒ素をつかって 大人の虫をいっぺんに殺虫してしまうので、いっぺんに血管に 死骸が つまって 循環障害をおこして 大変危険です。そんなことにならないように

くれぐれも 子犬の時から きちんと 理解して予防することが大切です。

室内にいても 100%安全とは言えないとおもいます。

都会は 減りましたが 子犬は 地方で 繁殖されている場合も多いですし

ひと夏超えなくても 生まれた時期によって 蚊にさされれば 感染する可能性は ありますので。

きちんとした知識をもって 愛犬をきけんからまもって 長く楽しく暮らしてほしいものです。

 







/>


 

 

ワンダーウーマン感想―シックでしゃれたマーベルヒロイン登場

予想外の”ワンダーウーマン”に 驚いてまいりました。

マーベルコミックの中の数少ない女性のヒーローというかヒロイン。

キャットウーマンとかほかにも女性は いますが みんな セクシーな魅力を振りまく感じですが、今回の ガル・ガドットの 演じた これは 一味違います。

舞台の時代背景は第一次世界大戦の末期で 女性は まだまだ 西洋でも 差別的扱いを受けていたころの 設定です。

その中で、かくされて 同じ古代から続く暮らしぶりのアマゾン族。

どうやってかわかりませんが、いきなり 飛行機が入ってきて そばに墜落してしまうんです。ここらが なぜかわからないので マーベル感の出たとこですが、

ちょうど モアナのように アマゾンの女王の一人娘ダイアナが 外に興味もあり、正義に燃えるお年頃らしく、外の世界に飛び出していくのです。

まあ、それから あちこちで パワー全開で 快進撃していくわけですが、

この、ヒロインが とても 清純な美しいワンダーウーマンなのです。

女でも恋してしまいそうな かわいらしい人で 監督が パティ・ジェンキンスという女性なだけに 細やかな 演出が お洒落な感じに仕上がっています。

衣裳も 本当に古代の神話時代のアマゾン族のような 戦う装いらしいもので いわゆるマーベルのスーパーマン風星柄 アメリカンなものでないところも素敵。

勿論、着ている本人も モデルだけあって身長も178cmの長身に 長い足と きりっとした美貌で ほんとに素敵。

でも 口元が 笑うとかわいらしくて 魅力の多い方で キャスティングは大成功と私的には とても気に入りました。

ロンドンで 現代の衣装を着ても 黒ぶち眼鏡をかけても ただのタートルネックのセーターでも素敵で ほんとに目の保養になります。

アマゾン族の戦いの訓練のシーンなども ”300”の スパルタの兵士を思わせる

華麗な映像で 景色もきれいで 見ごたえあり。

第一次世界大戦の戦場の中を走り抜けていくところは まるで ジャンヌダルクかドラクロワの勝利の女神のようです。

ヴィレインの 狂科学者のイザベル・マル博士も 含みのある 描き方をしていて

これからも出てきそうです。

スタートレックのカーク船長をしているクリス・パインも いい演技でしたが

良すぎて、どこかで みた脇役俳優かと思ったくらい。

コメディな仲間たちや 軍神アレスや ドイツのルーデンドルフなど、男性は今回は 影が薄かったような気もします。

良いのですけどね。

脇役の皆さんで ほんとの女神さまのダイアナを盛り立ててくれればいいのですから。

それにしても、マーベルのヒーローは みんな 好きになった人なくすんですね。

だれかと恋してたら世界は救えないってことなのでしょうけど 身体的には強くても 皆心は 傷だらけで なんだか気の毒になります。

ガル・ガドットは もう30を過ぎていて お子さんもいるそうです。

CGで 調整もしているかもしれませんが やはり あの 特殊な美貌は 素晴らしい。

今後 違う役どころでも楽しませてもらえそうです。

今までもギリシア神話の女神系の話は みたことありますが 彼女は きれいなだけでなく、品もあるので 余計によかったとおもいますね。

イスラエルの兵役をこなして、国を擁護する発言をして ひんしゅくを買ったそうですが 誰でも自分の国を擁護したいでしょう。

アメリカ人だって ヨーロッパ人だって そうだと思います。

クルーズ船で 何人かイスラエルの方にあったことがありますが

穏やかで 品の良い、教養の高い人たちでした。

世界中、みんな、良い人だっているのに戦争してしまうのは なぜでしょう。

ダイアナは 軍神アレスが起こしていると信じていたのに 倒しても終わらない戦争に 愛を持つことしか戦いを止められないことを 理解するんです。

単なる、アクション映画でなく そういう細かいところを くみ取ってほしいと監督は願っているのだと感じます。

ワンダーウーマンの活躍は

次に ジャスティスリーグがあるので 楽しみですね。





品よくサバイバルに子育て―あいさつはどうしたらいいのか

時代の変わるのは良いことも、よくないこともあって 対応が むずかしいと思うこの頃です。

子供を育てるのにも 時代に沿って したいところも 伝統にのっとってしたいところもあるし。

でも 子供の環境が 危険にさらされるなら 考えなくてはならないし。

自分としては 子育て終えれて良かったと思ってしまいます。

私たちの子育てのころは まだ 挨拶を奨励できていた時代でした。

家のご近所の方とかでも あったら 挨拶するように注意したものです。

そうでなくとも 何かしていただいたら ありがとうとか ごめんなさいとか 。

今は 外で 知らない大人には 挨拶しないというようにしているようです。

知っている大人でも 危ない人いますから、わかる気もしますが なんとも殺伐としています。

そもそも 挨拶は 知らない者同士が あったときに 自分に敵意がないことを

相手に伝える方法として できたのではないでしょうか。

知らない人と親しくなって あぶないので 挨拶しないという習慣は 大人になったときに どうなってしまうのか。

知らないうちは 相手を無視したりするのですかね。

コミュニケイトの最初の手段である 挨拶が なくてもよいという環境で育ってしまったら 新しい場面での対処が むずかしくなりそうです。

私などは 逆に いえのなかでの 挨拶は 軽くしてもいいと思います。

もう、知っている人ばかりなんだから 逆に いきなり会話に入ってもいいのではないかと思います。

”いってきます”とか”行っていらっしゃい”とか”いただきます”とかは 必要と思いますが。

”ただいま”や”おかえり”は 共稼ぎのおたくでは場面自体、へっていますしね。

自分も子供のころは なんだか大きな声で おはようというのが 気恥ずかしいこともありましたし、天気いいねとか軽い会話が 好きだったせいか 家族とは あまり そういう挨拶をしない 子どもでした。

でも なぜか うちのネアカな子供たちは こっちが 返すまで ”おはよう!”というくらいのひとたちで 外でも 挨拶しまくっていたようです。

やはり あぶない人がいるからと あいさつしないのではなく 誰かと顔があったら、あいさつするのが 印象もよくお互いにへいわなかんじですよね。

クルーズ船に乗ると 西洋系の乗客は よく 挨拶を交わします。

顔見知りでなくとも 通りすがりのスタッフでも ウェイターでも エレベーターで乗り合わせた方とでも 軽く挨拶すると雰囲気が和みます。

日本人は 働く人に声をかけたり お礼を言ったりすることが すくなく 不愛想な印象を受けます。

子供を連れて歩く場面で おやが  ちゃんと あちこちで 声をかけたり挨拶したりして見せることは だいじな 教育です。

ちょっとにっこりして ”Thank you”とか”ありがとう”とか いう習慣をつけることをお勧めします。

スーパーのレジだって ”ありがとう”とか ”お世話様”とひとこといえば 感じよいではないですか。

レストランのサービスにだって お金を払った客だからと こえもかけないで いるより ここでも にっこり”ありがとう”というべきです。

こういうところから 差別的意識が 生まれたりするのです。

日本は ある意味隠れた レイシズムが 蔓延しているところがあります。

職業的差別もありますし、経済差別もそのほかいろいろなところで じぶんとちがうところを 差別したがるところが多いです。

でも 相手も立場を考えるように子供に 教えていくことで 防げることもあると思います。

コミュニケイトの 最初は 挨拶です。

形を変えて 軽い会話でも大きくなればいいでしょうし、他人を受け入れないように教え込んでしまうと あと どうなるか しんぱいですね。

おとなでも 差別的な人は たくさんいますが だからといって 良いことではない。

人類が このまま 社会を営んでいくうえで こどもに きちんとコミュニケイトする技術を教えるのは 重要事項です。

40歳過ぎても であってこんにちはと声をかけて ”あー、うー”と すぐこんにちはを返せない大人も知り合いにいます。

本人の切り替えも 必要でしょうが やはり 世界中にいる自分以外に 自分は 敵意を持っていないと知らせる 手だてをすぐ出せるような おとなに育てたなければと おもいませんか。

じつに おとなになって あうひとのほとんどは みんな 最初は 知らない人なのですから。

当たり前のようで 再認識しなければならないことです。




 

 

 

 

スターバックスキャラメルプリンwithコーヒージェリーお味見―くせになる味

スターバックスが好きです。

実は アメリカンが好きなので アメリカンにすればよいのに

おかわりコーヒーが 108円なので つい本日のコーヒーにしてしまうのです。

結局 濃ーいので 一杯で満足してしまって なかなかお変わりはできないのですが、その日中なら 日本全国どこでも のめるのでやっぱり お得な気がします。

タリーズは 同一店舗だとお変わりが 多少安くなります。

スタバの 食べ物は いろいろ 開発されて 目新しくなって 楽しいのですが

いかんせん、サイズが おおきくて 甘いものが多いので 1回は挑戦しても 私は リピートしにくいなと思っています。

最近プリンの種類が出始めて 軽く食べられるので きにいって 時々楽しんでいます。

一番最近出た 長ーいなまえの この キャラメルプリンウイズコーヒージェリーですが 名前が 何とも甘そうですが 意外とさっぱりしていて おいしい。

三層構造で 上に クリームがあって その下に ブロック状にしたコーヒージェリーが なっている層、最後は キャラメルプリンと思われるものが 現れます。

うえが プリンという口コミもありましたが あれは クリームですね。焼いていないので 本質的には プリンというより ジェリーなんですが 日本では やかないプリンというジャンルのスイーツが たくさんあるので プリンになるのでしょう。

お味は それぞれが 甘すぎず計算された分量で ミックスされたときに おいしいようになっていると思います。

コーヒーとも会うでしょう(もちろんです)

その前のマンゴープリンは マンゴーが苦手なので パス。

バナナチョコプリンは バナナとチョコが いまいちでしたね。

さっぱり系のジェリーとかは 意外とあらわれない コーヒー屋さんのスイーツ。

自分的には まずシュークリームがほしい!と願っていますが 出てきません。

甘いもの以外では ゆで卵なんかほしいけどなとも 希望しますが まず出ないかな。

コーヒーに合うかといわれたら ちょっと?ですが 低糖ダイエット族の おやつに欲しいと思うのです。

以前、ハワイのアラモアナショッピングセンターの コーヒー屋さんで ゆでたまごがあって おやつにちょっとおいしかったので これはいけると思ったのですが 地元の小さいコーヒー屋台で 今年いったら なくなっていました。

スタバには 甘くておっきいケーキとか パン類だったので スイーツはいただきませんでした。

コーヒー屋さんで おいしいものを 見つけるとほんとにうれしいのです。

スタバの キャラメルプリンwithコーヒージェリーまた あったら 食べようかな。季節限定かもしれないし。

以前あって今出てこない クランベリー入りの ベーグルサンドもおいしかったですよ。

クリームチーズが挟まってた気がします。これ系は タリーズの 初期にあった 煮リンゴのベーグルサンドもおなじような感じで 行けました。

いまはありません。

なかのリンゴの固さが 絶妙で いまもし食べたければ 明治屋のリンゴの缶詰をつかって ベーグルサンドにすると近い味が楽しめます。

この 秋も何かおいしいものが 出てくれるといいなと心待ちにしています。



明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

品よくサバイバルに子育て―TPOは教えて育てる

センスをおしえるというと なんだか日本語が変で 自分で書きながら引っかかりをおぼえるのですが。

でも これが ストレートに 言いたいことを 伝えられそうな気がするのです。

子供は 裸で 脳もとりあえず白紙状態で うまれてきて あとから まわりの環境からの刺激で 知識を付けていくわけです。

なので、いい加減な情報では いい加減な 感覚しかつかないとおもいます。

これが 情操教育とか いわれる部分です。

食べるものなどは 気を使いやすいところです。気を付けないと健康を害しますからね。

でも 情緒の部分の食べ物にあたるところも 気を付けないと あとから 直しは効かないのです。

最近の 日本の子供は おシャレといわれていますが 私は あまりすきではありません。

人間の成長過程で その時にしか似合わない服装が あって それにあっていたほうが ぴったりして センス良いように 思うからです。

子供の時だってTPOがあった方が いいと思います。

日本では 制服を着ている年齢の子供は 冠婚葬祭などや 時には 休み中の外出なども 制服で 出かけなくてはならないこともありますが 、なぜなのでしょう。

私は 私立でもずっと私服通学の学校で 特に中学以降は ドレスコードにあたるものが 厳しく、学生らしい 服装、先生にものを教えていただいているということを考えた服装を するように いわれていました。

トレーナーを授業中に来ていることは 運動着だから ふさわしくないと いわれましたからね。

ノースリーブもスラックスも 着用不可。

ジャンパーなども 先生に眉を顰められる始末。

いまなら 、考えられないかもしれないけれど でもいわゆるTPOを 考える癖は 身につきます。

TPOは

T time 時間帯

p place場所

O ocasion場合

これらを考えて 服装を整えるのですが、

ほかに 相手がある場合は その相手に敬意を 払うことも必要です。

たとえば 音楽界に行くとき 少しフォーマルな服装をするのは TPOのほかに 演奏する方への敬意を表すことになるのです。

オーケストラの団員がドレスアップし、指揮者が 燕尾服を着るのは おしゃれというより、聴衆への敬意の表れなのです。

冠婚葬祭も 弔われる方や 結婚される方への 敬意があってこそ 礼装を切るわけです。

この辺を 親もしくは 周りの大人が よく、かんがえ 服装に気を付けることが大事です。

小さいから何でも良いではなく 服を変える文化の一つとして教えなければならないと思います。

良く子供の発表会などで ドレスなのに 運動靴や 男の子でも 普段着だったり服は ジャケットなど着ても、靴は スニーカーだったりが よく見かけられますが ちぐはぐな服装は どうでもいい感が 出ますので 避けたいもの。

小さいころから よそ行きもしくは 特別な服をよういしておいて、 靴も合わせるべきです。

洋服は 靴まで 考えなくてはなりません。

大きくなったら 何とかなるという方もいますが なりません。

実際、養護施設で 育った子供が そういう場面のことが何一つわからなく 大人になってから とても困ったり苦労したりするそうです。

親元でも きちんと目を配って 教えなければ ほかに習うところはありません。

自分で 知ろうと思って 調べるなら別ですが、必要性を感じないで 育てると そんなこともないでしょう。

いまは 子供は 汚れていい動きやすい物を 着せることがメインのように見受けられますが 、実際の子供たちの服は 大人の服を小さくしただけのようにみえ、動きやすいのかどうかもわからないかんじですね。

おなかのでっぱった3.4さいくらいまでの子供が ウェストまでのレギンスやズボンで ずるずるしてしまっていますが このへんは フランス当たりでは オーバーオールエイジといって つなぎ系の肩まであるオーバーオールが動きやすいとされています。

トイレが不便かもしれませんが 肩に合わせればずるずるしません。

女の子も ジャンパースカートやワンピースにすれば ずるずるしないし、きちんと着られると思います。

これは 例えばのことですが 子供が その大きさの時にきれいにきられる、

いわゆるよい子供服が 日本では 少ないので 何だか 体にに合わない 子どもらしくない服を着てる子どもが多いのでしょう。

ニットで 伸びやすくていいとばかりにカットソーばかり着ていると、男の子など

襟のついているシャツを嫌がったりするようになります。

生活の中で服装にもメリハリをつけてやって なれさせることを するために 良い服をおとなが 見極めなくてはなりません。

私なども ごく洋風家庭に育って 着物の着方やしぐさが身につかなかったので もう 大人では つけられず、着ることに気が引けます。

和服はこれから どうなるかわからないですが 洋服は一生着なくてはならないのですから、スマートにきられるようにしてやりたいものです。

若い女性が 乗り物の中で 無防備に足を閉じ忘れたりするのも スカートのあしらいを教わってないからかもしれないと思います。

うちの息子の幼稚園の同級生の5歳のお嬢さんが据わるとき さっとスカートを お尻の下にうまく たくし込んできれいに座ったので お母さまにおどろいて たずねたら、いつもはいてるからかなと おっしゃっていました。

特に、注意してのことではないそうで、やはり、身ごなしは 普段の習慣からと思った瞬間でしたね。

といって、わたしが とてもよくできているわけではないですが それは いいのです。

親としてできなくてもこれが いいということを伝えていくことが 教育及びしつけと自分に言い聞かせてしてきました。

神様ではないから 完璧でなくていいのだと思います。

逆に自分ができなくて こういうふうに困るからあなたに教えると いってしましましょう。

悪いことならともかく、いいことなのですから。

男の子でも同じ、下げパンとかはおとなになって じぶんで ファッションをきめるときにとっておいてもらって メンズの基本を早くから叩き込むのがよいです。

多少のお金がかかりますが 常にジャケットと長いパンツワイシャツ、ネクタイ、革靴は体にあわせて 一セット用意しておいて 海外旅行のデイナーや 冠婚葬祭などでも着せて ならしておくと 将来借り物状態で 面接とかに行かなくてすみます。

からだに覚えさせることです。

そういう格好で きちんと座ったりさせておくと でんしゃのなかでパンダ座りする、お勤め人の若ものになるのを 避けられるかもしれません。





 

トランスフォーマー最後の騎士王感想―男前なロボット

最後の騎士王となっているが どうやら 第3部の第1弾らしい。

トランスフォーマー、見てきました。

マイケル・ベイ監督の裏にスピルバーグがいるらしい、 いつもながらの 巨大ロボット大会でした。

でも 私は トランスフォーマーが 好きです。

かれらは 機械の体だけど 生命体だから 心も感情もある個人だから キャラクターが 立つのです。

かれこれ、10年前にCG を 駆使した 実写映画になって 大人を 驚かせ続けてきました。

もとは 日本のトミカの合体ロボットの おもちゃが アニメになって ここまで 育つとは 最初、誰も考えなかったことでしょうね。

スピルバーグは すごいといわざるを得ません。

でも 今回は 少し メカニックが 地味だった感がある。

シャイア・ラブーフが 出ていたころの メガトロンの 蛇のような デセプティコンとか、 ラジカセとかの家電が 変身して ロボット状態になったりするのが 結構面白くて 好きだったのですが 今回は なんだかスターウォーズを ちょっとほうふつとさせる 謎の少女と小さいロボットとか あまり わーと 思うところは なかったですね。

でも逆に オートボットたちの 生命体らしさが よく出ていました。

過去から連れてきた 恐竜のデセプティコンだかオートボットだか よくわからないやつは 繁殖したらしく 子供がいたし あのトリケラトプスは どこから出てきたのか、 ?なところもありました。

いずれ 解明されていくのかもしれないけど 。

トランスフォーマーの魅力は あの ロボットのような 姿とスーパーカーやコンボイに変身するところが 一番に来ると思います。

今回は 古いシトロエンに 変身したり、 ちょっと 子供向けの 感じから 変えようとしている感じも受けましたが ストーリーは アーサー王まで 出してもちょっと 普通な 展開。

で、お決まりの次に続くエンディング。

でも とっても 楽しみにしていますけどね。

オプティマスプライムが 印象的過ぎて 普段でも大きな コンボイ見ると トランスフォーマーが来たと思ってしまいますからね。

たいてい こういう話は 原作があったり、 ノヴェライゼーションがあって 映画で描き切れない 部分を こまかく書いてあって 読んで 納得したりするのが好きなのですが 今回も ちょっと本を 探してみたいですね。

前の分をよく覚えてないのだけれど なんだかあまり つながっていない ストーリーで すとんと落ちない感じです。

あの ロボット、ロボット、したすがたで 顔の表情が 微妙にわかる気がするなんて ほんとにCGの進化はすごいものです。

その点で 最初のアーサー王の戦いのシーンが 本当によくできていて

エキストラ使ってロケをしているように見えました。

こんなところも見どころかもしれません。

マーク・ウォルバーグも いい感じでした。

私は 個人的には 彼のほうが 好きなので このまま年とっても やっててほしいですね。
オプティマスプライムは年取らなさそうですから 安心ですが。

つぎが 楽しみです。

ちょこっと 名前などの説明

いろいろあって混乱したものを 調べてみました。

サイバトロン(日本語)-オートボット(英語)

デストロン(日本語)-デセプティコン(英語)

で、映画でもよく出てきますが サイバトロンは彼らの住んでいた星で オートボットは かれら自身の子と、デストロンとは その中の悪の組織で そちらにつくとデセプティコンになるということのようです。

情報もいろいろあって  ややこしいのですが この辺が わかっていると少し理解しやすいようです。

性別があるかどうか 疑問だったのですが 今回女性が出たので あるようですね。

広ーい宇宙ですから こんな 生命体が いても 驚きませんよ。

いたとしても。

 


老猫の腸内フローラ研究がすすんだー長生きフードの開発が進むかも

すごいですね。

ここまで とうとう来ました。

東大と日本生命科学獣医大と日清ペットフードで 共同研究し

老猫の腸内細菌の 解析を したそうです。

結果、人間とも犬ともちがって 腸球菌という 種類が 善玉細菌にあたるものだったそうです。

犬や人間は ビフィズス菌や 乳酸桿菌などが 腸内で 善玉菌として 活躍しているのですが 猫は 若い時から 腸球菌が 多いのが良いようです。

みんな 哺乳類だから似ているかと思えばそうでもないようです。

生物は 本当に いろいろで 面白い。

ほかのところの研究で 腸球菌系が 免疫細胞を活性化するらしいという 研究を発表しているところもあるので そういうことも関係しているかもしれない。

何にしても ペットフードで うまく 腸内フローラを整えてやれるものが 開発されるかもしれません。

犬と猫は 先祖が同じとか言う意見も あったりする 近い種類の 動物ではありますが こんなことも 違いが あるということがわかります。

栄養学的なことでも 犬より猫のほうが たんぱく質が 多い食事が必要といわれていますし、単なる 肉食動物というくくりでなく もっと それぞれに合った食事を 作ることも できるでしょう。

腸内細菌は 人間の ほうでも さいきんになって 注目を浴びている分野です。

人によっては 第二の 脳とおっしゃる先生もいらっしゃるように 腸と その中の細菌は 大事な 物のようです。

人の赤ちゃんでも 出産のときは 無菌でうまれ 産道を通るときに 母親の持っている菌を もらって 自分のものとすることから始めるそうです。

犬や猫も 親からもらって 腸内細菌を 増やしていきますから 親と過ごす時代が 大事なことがわかります。

日本のペットショップで とても小さいうちから 親から 引き離して 展示しているところの 動物は ちょっと その辺で 問題が出そうですね。

さまざまな 病気や アレルギーが 腸内細菌叢の 不具合からといわれているこの頃です。

ペットの 食事も そういうところも 気を付ける必要が出てきそうです。

昔は 犬も外で飼っていましたし、散歩で 土の上も歩きましたし、

ねこも外へ 遊びに行っていましたから 最近をゲットするのも 容易だったでしょう。

いまは 猫は 外へ出せませんし、犬でも土の上に行く機会は減りました。

そんなことも 病気になるペットの 一因かもしれないです。

番犬や ネズミの番だった 犬猫は 今は 大事な 家族になっています。

どうしても 人間よりは 寿命が短いですが 健康に長寿を全うさせたいものです。

ちなみに ウサギなどは 自分の 盲腸便を たべる食習慣がありますし、

コアラなどは 赤ちゃんの時に お母さんの便をもらって 食べるそうです。

きっと 細菌のやり取りをしているのかもしれません。

抗菌とか 殺菌とかし過ぎると 行けないいう感じが ますます強くなります。

役に立つ細菌と たたない細菌の 具合が非常に むずかしく 猫の腸に必要な 今回 発表された 腸球菌は どちらかというと あまり 良い菌ではないと いままで されてきたものです。

うんこドリルなどという あまり品のないものが はやって ちょっとひんしゅくものですが そういうくだらない面ではなく 生物学的な見地で 消化や栄養や排せつなどに子供の興味を 向けてほしいものです。









究極ポジティブシンキング法―テロメア守る前向きライフ

すごいタイトルで 自分でも 驚いていますが

結局 ものの見方を ちょっと 変えることの お勧めだけなんです。

誰もが いま いる 自分の環境のなかで

何かあったり、感じたりしたとき その時の ファーストインプレッションを かえて 見るわけです。

たとえば、 この頃 真夏なのに 雨が 多いですよね。

で、朝おきて 洗濯が できないなと 残念な感じを受けますが

いやいや、朝晴れてて 途中ふられたら せっかくの洗濯物が 濡れちゃうし

朝からだからあきらめがつくと 思ったらどうでしょう。

出勤時だって 朝からだから 傘も持てるしねとか。

夏だけど涼しくていいなとか。

畑に、水やりに行かなくていいと よろこんでる 家庭菜園主も わがやに います。

全てのことに 何かしら いい方向を 見つけてみれば 不機嫌な 顔や 文句の多い顔を しなくても済むのではと 思います。

昔、実家の母に 口の橋をさげて への地にしているとそういう 形になってしまうからと よく言われました。

口角を あげるようにと。

表情だけでなく 免疫にも 良い効果があるらしいです。

要は 気分を上げておくことが必要ということですよね。

でも、 そんな お気楽の生活は 真剣みが ないと 思われるかたも いらっしゃるでしょうが、人間の力では どうにもならないことは たくさんあるわけで

それに 対処する ひとつの 方法として いいのではと思うのです。

人間関係でも 例えば ちょっとお金に細かいひとがいて、いやだと思っても

私などは ずぼらなので 何かの 折に きちんとしている人に 助けられていいなと 思います。

子供が うるさく感じても それが 子どもらしいうるささなのか 単にしつけが悪くて うるさくしているのか 見てみれば にぎやかな子供らしいことなら 元気が何よりと思えそうです。

でも、ほんとに 困った わがままさとかなら そこを何とかするべきです。

そうやって、見方をかえて、 多方向からいろんなことを 吟味すれば 見えてくることが違ってくるでしょう。

何にしても 気持ちの持ちようを 自分で 操縦していきます。

達成感や やりがいでも 遠く高く することも 素晴らしいことですが ちょっと 遠すぎて 疲れそうなときは 少しさげて ひくくしたらいいかもしれません。

弱くなるというよりよりも できるところから 積み上げる ように 見方を変えるということですね。

花が おひさまの ほうへ 向くように 柔らかい気分で 過ごせると らくかもしれない。

でも 、どうしても ダメなときは お手上げすることも あるでしょう。

基本 前向き気分で いられたら いいと 私は思っています。

最近、話題のテロメアを守る効果もあるそうです。

こんなことが 生物学的機能に影響するのは 本当に不思議です。

明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

 

ウェディングドレス選び方のポイント―ドレスの色は重要ポイント

もう かれこれ 10年たってしまいましたが、

実は ウェディングドレスコーディネーターの学校に 通ったことがあるのです。

年取って 花嫁のお手伝いをするブライダルアテンドの仕事ができたらいいなと

おもって 行ったのでした。

最初は プランナー希望の人と一緒に ブライダル概論のようなことを 勉強し

別れてから コーディネイト中心に 講義がありました。

3か月の短いコースでしたが なかなか 面白く 役に立ちそうなことも多かったです。

ブライダル業界で わかいころから 働いていた 50代くらいの女性講師の 現実体験を まじえた実感あふれる 話が多かったです。

その先生以外にも 特別講義で お化粧の仕方とか カラーリングが ありました。

特に カラーリングは 個人の色を 教えてもらえたのと 人の似合う色を見分けるやり方を 教わることができて とても 良かったです。

とにかく、コーディネーターは 花嫁の似合うものを お勧めしなければならないですからね。

いま 一般には ウェディングドレスは 白を 使うのが 普通です。

でも ただ白といっても それはそれは種類があるんですよ。

清んだ純白、黄色がかったアイボリー、銀白色とか、マットな艶のない白とか。

そして、そのどの色が 着る人の肌を美しくみせるかが とても 大事なところです。

そこで カラーリングの出番。

私の習った カラーリングは 四季の春夏秋冬に 人の似合う色をわけて そこに 当てはめていきます。

たとえば、私は サマーで 青みがかった アジサイの色合いの濃淡に 似た色合いといわれました。

そうすると 白は クリスタルホワイトというような 黄色味のない はっきりとした白が 似合うことになります。

あわせる パールのネックレスなども 黄色味のないものを 選ばなくてはなりません。どんなに 好きでも アイボリーのタフタというような クラシカルな ドレスは 似合わないということです。

ドレスを 選ぶときは やはり まず デザインからかと思います。

勿論 体形や 顔型に 似合ったデザインは 重要ですが 白一色を 身に着ける花嫁衣装は 白の 分量が 膨大で包まれてしまうので 色も 重要な ポイントになるのです。

もし私が 好みで アイボリーのドレスを選ぶと 肌が 黄ばんで見えてしまうのです。

四季の中で秋のオータムのカラーといわれた人は 逆にアイボリーが素晴らしく映えます。これは 日焼けしてるとか色白とかは 関係なく その人の 肌の持つ色合いで決まりますので よく見分けなくてはなりません。

たとえば、うちの、娘も カラーリングを受けさせましたが 彼女は サーフィン、スノーボード、スケートボードと アウトドア派で どこの国の人かわからないほど 日焼けしていましたが 結果はオータムといわれました。

アースカラーとか エメラルドグリーン、黒とか アイボリーも意外に映えます。

色が真っ黒なのにです。紺は まったくにあいませんでした。

結婚は まだですが 着るなら ウェデイングドレスはアイボリー系を勧めますね。

そのほかに スプリングの春と ウィンターの冬が あります。

スプリングは やはりパステルカラーが ウィンターは 黒とか 銀とかのはっきりした色が似合うというようなことだったように思います。

絶対に似合わないとかいうことではありませんが この 自分に合う色合いのほうが 肌とかが 本当にきれいに見えるのです。

実際に 習うと 何色かの 布の上に じぶんの 手をおいて 見比べることから 始めます。

不思議なくらい きれいに見えるのと それこそ薄汚く見えてしまう位の違いがあります。あまり、違わないものは つかえる色ということです。

実際数十年前の 自分のウェディングドレスは 実家で 親の用意したもので 気に入るかどうかもなく 選ぶこともなかったのですが いま 思えば 何としてでも似合う気にいるものが 着たかったなあと思い出します。

白いドレスに 身を包むなんて めったにあることじゃないですからね。

ドレスを選ぶ際に ちょっと 手をのせてみて 黄ばんで見えないか、きれいに見えるか、試してみてください。

試着して鏡の前に立つとちょっと 判断しにくいですから。

2着ならべて 乗せ換えるとよりわかると思います。

パール本物でも人造でも 様々な色がありますから 丁寧に 選ぶことをおすす召します。

男性は またパターンが 違うらしいのですが女性の似合う色は 殆ど生涯変わらないそうです。

愛する人の眼の前で自分史上最高の花嫁姿になれますように。

たかが色 されど色ですから。

和服の 打掛でも 白無垢の色も 色打掛でもよく注意して 似合うかに合わないか確認してください。

和装は 身長などで柄なども似合うものが いろいろで むずかしいですが やはり 分量があるので ”まあ きれいな お着物”とかになるだけでなく 花嫁自信が本当に きれいと 思ってもらえますように。

結婚式の花嫁は みんなそれはそれは 美しいものですが わざで より増せば それに越したことは ないでしょう。

忙しくて疲れていたり 体調がいまいちに なってしまって 心配なときもちゃんと選んでおけば ドレスが助けてくれますから。

どうぞ、おしあわせにね。





明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

中高生の居場所―どこですごすのでしょう

昭和の子供だった 私が 中高生だったころ、どうだったかなと

いつも思い出してみると、中高生の6年間私立に通っていて 忙しい学校だったので 学校以外は 家にいました。

最近、午後の 放課後になると 学校帰りの 子供たちが ファミリーレストランやカフェなどで 勉強したり おしゃべりしています。

この位の子たちは 友達同士で ひたすら 時間さえあれば おしゃべりしていたいのですよね。

でも たいてい女子。

男子は やはり 部活とかでしょうか。

後は この中高時代、最近は ずっと 塾に行ってるんですよね。

それで 大学に入ると 遊びと バイトで 忙しいと。

なんだか、小さい大人みたいな 青春時代に見えてきます。

スポーツも 部活で よくできる子は 実践に励み、よくできない子は 裏方っぽい。

それもしない子は ゲームセンターですか。

pcゲームとか。

何だか 中高生は どこで 遊ぶのかなと小学校の校庭で 遊ぶ子供を 見るとすぐ 思っています。

中高生だって まだ 子どもなんだから あそんだらいいんじゃないかなと 思うんですが どうなのでしょう。

うちの子供は 上は 中学は 忙しい私立男子校で 学校も目いっぱい、終末はボーイスカウトで 飛び回っていたので 遊び場所は いりませんでした。

そのあと 高校は ニュージーランドで 公立校に 行きました。

ニュージーランドは スポーツが盛んで 部活とかでなく 誰でも 気軽に どこでも スポーツできる 原っぱがあったり、町のクラブも 誰でもできて 殆ど

お金もかからないし、塾なんかないので、学校が終わると、みんなで 男女混じって ラグビーしたりいろいろなことをして 遊んでいました。

遊んでいたっていう感じが ほんとにあるんです。

それで 進学する子は 大学に進学します。

高校でも  勿論 勉強もしますけど、塾はない。

そして、高校が終わると進学しない子は 仕事についたり、したいことの職業訓練校へいく。

でも 高卒や 訓練校卒業の子は 結構仕事もあるし、別に 大学出が いいとかはないのです。

逆に 大学では 知識は あっても なかなか使えないとか言われたりもします。

大学は ものすごく 勉強しますから。

振り返って日本を見れば なんだか 学校では だらだらして 塾へ行ったり、バイトしたり、なんだか

青春の輝きが ないなと 思うのは ちがうのでしょうか。

楽しく、きらきらしている感じがしないのは偏見でしょうか。

人は みんな それぞれで したいことも することも いろいろで

それはそれで いいとは思いますが 高校生時代が いいなあ,うらやましいなあ、青春だなあとおばさんは あこがれてみたいのです。

何だか あまり 居場所が 良くなくて 今時の中高生じゃなくて 良かったなどと感じてしまうなんて なんだか 残念。

いえのなかでも 家族中が いそがしくて 自分のことに 夢中で お互いのことに 関心がなくても 当たり前になってきているようです。

だれかに 話したいときや 相談したいときに 相手が見つかるのでしょうか。

一緒に面白がったり、不思議がったり、怒ったり、する人が

学校友達しかいなくて その 友達も 苦手な子は どうするのだろうと

次々、考えてしまうのです。

教育は 机の上の勉強だけでなく 身の回りに起きることや 出あう人とのコミにニュケーションなども大事です。

小学校を卒業したら 途端に 遊び場のなくなる 子供たちって 大丈夫かなと思ってしまうのです。

育っていくのに 必要ないくつもの ことが こぼれている気がしてなりません。

 






日本初、絶景温泉をグルーピング!