aoikoneko のすべての投稿

aoikoneko について

人生折り返しが近くなってきた主婦 自分のこだわってきた生き方の中で どこかの誰かに役立ってくれればとお知らせ板開設です。 趣味 旅行 読書、など 普通のリタイアパートナーと子供の巣立った家でのんびり暮らしです

品よくサバイバルに子育て―赤ちゃん着るものと出会う

赤ちゃんを文化的生活に導こうと思うなら、日課の安定が大切です。

赤ちゃんは一応 胎内で 音を聞いたりして外の環境が少しは伝わっているようですが、結局 好きなときに眠って、好きなときに起きて おなか蹴ってみたりしているようです。

ところが、これからは 規則正しい 社会生活にしていかなくてはなりません。

ほかの家族と 同じ生活リズムに ならしていきます。

保育園に早くから通う 赤ちゃんは 大人が連れていく時間から計算して 起こしたり、ミルクを飲ませたりしますし、上の子の通園につきあう 年齢差の子は それも、そちらに合わせていくので 結構、リズムはつけやすいです。

でも、面倒を見てくれる 大人と家で 殆どの時間過ごす子は それなりにスケジュールを作って 合うように持っていきます。

大人の家事などの時間と子供の授乳や沐浴の時間、ひと月過ぎて 外出ができるようになると散歩や、買い物などで外気に触れる時間なども入ってきます。

大まかな、予定に基づいて うまく組み合わせを作りましょう。

朝はどこでも 忙しくなりがちですが 小さくてもちゃんと赤ちゃんも 起きたら

寝間着を着替えることからするのが けっこう、本人の気分も変わって いいようです。忙しいし、どうせ、ねんねでどこにもいかないからと 寝ていたときの

ベビードレスで 過ごしがちにならないで ちゃんと みんなといっしょに 寝るときの服と起きているときの服を変えると メリハリもつきます。

新陳代謝も 赤ちゃんは激しいですしから、さっぱりしますし、さっぱりすると気持ちが良いということも 赤ちゃんにとっては 新しい、環境から得る、知識の一つとおもいます。

赤ちゃん用品のお仕度にパジャマも用意して そなえました。今時は紙おむつが

もれなくて寝ているときにぬれることなど ないでしょうけれど

ムーニーちゃんのないころは それこそぬのおむつで

寝ている間にぬれて ぐずるなどということはよくありましたから、すうまいのパジャマは必要でした。

着るものは 裸で過ごしてきた赤ちゃんが なれなければならないし、体温調節の助けのためにも、結構重要と思って たくさん用意しました。

上も下も1月と3がつで 寒いほうの心配が多かったので 自然に数も

多くなりました。洗濯ものがかわかない こともありますし。

赤ちゃんはすぐ 大きくなるからと 少なめに用意するのは 私の主義としてはおすすめできません。

赤ちゃん時代から おおきくなってからも 結構、着るものでいらいらさせられる場面があるのです。

要は 替えが用意されていれば どんな時でも慌てないで済むし、子供も叱られることがへるということです。

汚し放題させるということではなく わざとではなく汚した場合に おとなが 文句を言ったり、小言を言いたくなったりしなくてすみますよということです。

実家の母は 子供が小さいうちに おもちゃをたくさん買い与えるのは 反対でしたが、着るものは たくさんあっても不良になる子はいないと よく言っていました。

外遊びの時や、遠出で遊んだとき 夏の水遊びでも 思う存分させてやるのは 集中力を付けることにもつながります。

着るもののことを気にせず小さいうちは 没頭して遊んでもらいたいものです。

ですから、私のやり方は 経済もある程度必要です。

でも、未来への投資と考えてしてきました。小さいころはどんどん過ぎていきますから、あとから 公開することを できるだけ少なくしたいから、大事なところには 投資が必要です。

そうすると、にもつもふえるので、子供の人数が増えてくると まとめて 車で荷物担いで、遊びに行くことも増えました。

帰り、寝た子を積んで移動するにはべんりですからね。

これは 大きくなってからですが 赤ちゃんのうちも おむつはもちろん 着替えを持って歩きましょう。

本人のご機嫌を保つにも 必要なシーンが出てきます。

面倒でも衣類をこまめに 着替えさせてやることで 気持ちよくなるのを おぼえてもらいましょう。げっぷやよだれなどで着るものがぬれたりしたときに 気持ち悪くて ぐずぐず、言わせないことが 自分のストレスを減らすことにもなりますから。

もともと、はだかんぼうだった赤ちゃんですから

不快なことには 反応します。

また汚くても ぬれていてもへいちゃらでも 困りますし。

赤ちゃんを人類に近づかせる一歩にもなるとおもいませんか。







金沢で見つけた秘密の美味―名産品編

うわさに たがわぬ なんでも おいしい金沢の食の幸。

街の中心部にも いろいろな おいしそうなものが あふれているといって いいくらいですが、

今回はちょっと 小さい電車旅で 鶴来の白山ひめ神社へ行きましたので

そちらの おいしいものも 合わせて紹介します。

通の方たちなら とっくにご存知でしょうけれど なにせ じっくり行くのは

初めてでしたので、初心者マークグルメということで 御笑覧ください。

1 つるぎTKGY

これは 何か、ご当地アイドルグループ化と思われますが、

いわゆるB級グルメで 鶴来の町はせまいところに

酒、しょうゆ、みそ、酢の醸造所が全部そろっているそうで、 米どころ石川県の地元産米を 白山伏流水で炊き、その地元産のだし醤油で 味付けしたたまごかけご飯を鉄板で焼いたたまごかけご飯焼きの略称がT(tamago)K(kake)G(gohann)Y(yaki)となるわけです。

町のメインストリートから1本裏通りの”みよしの”という お蕎麦屋さんでたべてみました。

結果、確かに素材がいいのでおいしいです。

どんなものかというと、具なしの卵入りビビンパか または和風たまごチャーハンという感じ。

大盛りに、おしんことお味噌汁(これおいしいです)がついて 600円でした。

ほかに本当に何もないので ひなびたお店で 地元の方にまじって、鶴来気分を満喫でした。

街歩きマップにありますが、食べられる店が減っているようです。

2 ほうらい寿し

 

金沢の町あちこちで見かける ささの葉に包んだ押しずしです。

昔から秋祭りの時期に各家庭で作られてきた伝統料理だそうで

ここ、鶴来では 白山比め神社の参道の入り口の

お休みどころ”おはぎや”さんで 食べました。

ガイドマップでは 街中のスーパーの中に売っているところがあると書いてあったのですが、見つからず、神社へ行く途中で見つけました。

こちらのものはサケの押し寿しで、工場ではなくこちらのお見せのおばさまが

つくったものらしく、金沢の家庭料理をごちそうになった感じです。

一個150円と金沢の街中よりは 高めのお値段でしたが 暖かいお茶(お代わりできます)と一緒にちゃんとお皿に お皿にのせられて出てきます。

ささの風味がしっかりついていて 神社の階段で 汗ばんで帰ってきて さっぱりおいしくいただきました。

時間が遅いので、サケしかないとのことで 早ければほかの種類もあるようです。

お座敷もあってゆっくり休憩できるお店です。

3 かぶらずし

 

これは寿司といっても いわゆるなれずしという発酵性の保存食の寿しです。

 

金沢駅構内のお土産店や 街の百貨店の地下食料品売り場にも 店のある四十萬谷本舗というお店で購入し、持ち帰って食べました。

直径10cmほどの大きな蕪にぶりを薄切りにして挟み、麹で漬け込んだ

金沢では冬の味覚です。要冷蔵ですが ホテルから金沢駅を経て小松空港へいき

羽田まで飛んで、東京23区内の我が家まで簡単な保冷バッグで

持ち帰ることができました。

味も変わりありません。

蕪の味がしっかりして、麹の風味と甘みが良く、ブリはハムかローストビーフのような味になっていました。お酒のおつまみかご飯のお供という感じです。

ちょっと、塩気が強いです。

上品な味で発酵食品好きなら お気に入りになりそうです。

4ふぐの子糠漬

これは本当にお酒のおつまみ系。

へしこ漬けと呼ばれる、サバの糠漬けなどと近いものですが

毒性の強いフグの卵巣を塩と糠につけて毒抜きしてある

ちょっと危ないかなと思えるものです。

実際は、卵の粒粒がしっかり立っている、魚卵。

そして びっくりするほど塩気が強かったですね。

いわゆる怖い味はしませんが 塩が強いことを除けば ぬかの風味もあり

ちょっと食べたことのない ふしぎなうまみのある魚卵で

これは何としても食品にしたくて、食べ方をくふうしたのに 違いないと

改めて、感心しました。

ですが、ほんとうにしょっぱいので ごく少しづついただくのがいいようです。

120gくらいの1パックで864円でした。

こちらも、帰りの常温はクリアできました。

5 もりもり寿司

 

こちらはお店の名前です。

いわゆる、回転ずしですが、 ほかでお会いした金沢の方に 回転ずしでも

ちゃんとおいしいお寿司が食べられますよと 教えていただいて

泊まった片町のホテルのそばにあった お店です。

ちょっとした、繁華街なのですが周りは居酒屋などが多く 夜の街の雰囲気のある場所です。

地元の若いOLさんが一人で着たり、年配のご夫婦からヤングファミリーまで平日の夜でも、並んでまで 食べていました。

普段、回転ずしも、普通のお寿司もあまり、食べることはないのですが

魚は結構、よく食べるので、ネタ具合で感じがわかると思いました。

実際は ”本当においしい!”でした。

ネタはもちろん新鮮だし、おおきいし、シャリも、仕立てがさっぱりしていて

後から喉が渇くこともない。

板前のお任せ握りセットを頼んでみましたが

1600円で10貫のって、あと ぶりのあら汁がついていました。

ネタも巨大なぶりはもちろん、白エビが4本のった軍艦まき、カニの身とかに味噌ののった軍艦巻きとか、珍しいものも入っていました。

分量はもう、十分でした。

余りのおいしさに、実は4日滞在で3回同じ店(2回同じ、1回チェーンで別の場所のもりもり寿司)に行ってしまいました。

ローカーボしているのに、止められないおいしさだったといえるでしょう。

もりもりずし金沢駅前店のランチ

金沢駅東口のテナントビルの中の 店舗でも十分おいしくいただけましたし、席を立つとき、板前さんが奥の厨房からお礼を声掛けてきたので なんだかまた来たくなりました。

こちらの店は 回転すしと回転しない店と2件同じ店で入っていて

回転しない店の店のほうが 落ち着いて食事はできます。

金沢駅前店ランチのカニ丼

もっともっと、挑戦したいおいしそうなものが 山ほどありましたが

時間が足りませんでした。

またの機会を楽しみに 、季節を変えればもっと 楽しめること請け合いです。







驚きのはちみつ効果―なたまめと組んで歯槽膿漏とだって、戦ってくれる

ニュージーランドの民間療法では、はちみつが活躍しています。

お花の多い温暖な気候は、もとより 独特の植物を持つニュージーランドは養蜂がおこなわれていて、特にマヌカハニーは有名で日本の輸入食材店でも見かけます。

西洋の民間療法では 世界どこでも ミツバチの産生するものの 医療効果は古くから、認められて使われています。

日本では依然、プロポリスが流行って、最近では はちみつがまた 注目を集め始めたところですね。

数年前に”ひとさじのはちみつ”という はちみつについてつづったエッセイのような本にであいました。

もちろん今でも売られています。

そして、知っていたことも知らなかったこともいろいろありましたが、なかなか、良さそうと思い、寝る前ひとさじはちみつ”を 初めて2年以上たちます。

口にする前にしっかり 歯をぴかぴかに磨いてそこへ、小さじ半分ほどの

はちみつ(種類は混ぜ物ナシなら何でも)を口に含み、ブクブクうがいするように口の中全体にまぶす感じで、まわし仰向いて、のどのほうも ガラガラとしてごっくんと飲み干します。

この後はもう、飲んだり、食べたりできませんので 水などは先に飲んでおきます。

さあ効果ですが すこぶる良いと思います。

歯のほうはもともと、様子見の虫歯があるのですが、悪くなりませんし 歯自体もあまり、汚れがつかなくなりましたし、かぶせ物がガタついているところもあるのですが、歯茎にも支障がでません。

朝の口臭もないようですし、のどはカラカラならないのです。

冬場とか、旅先やクルーズ船のエアコンの中で寝ると、のどが乾燥していたくなることが多いのですが、それがなくなりました。

保湿効果があるようです。

この効果のもとは 保湿と、殺菌力と思うのですが

前述のニュージーランドの民間療法では にきびなども、はちみつつけておきなさいと、教えられると 高校から留学していた息子も言っていました。

動物衣料関係の仕事をしている人に聞いた話ですが、トンガの獣医のいない島に 教会を通じたボランティアで、動物診療に行ったときに、とてもひどい外傷で皮膚がはがれてしまった犬の治療をしなくてはならなくて、貧しいところで、道具も薬も不足していたので、はちみつを全体に塗って治したというのです。いかに、

療法として、信頼されているかがわかりますね。

実は私は、15年くらい前に 歯槽膿漏で歯を2本も抜いているのです。

子供のころから、歯肉炎といわれ続けてきた挙句でしたが,化膿がひどくて、どうにもならなくて、永久歯を2本ぬいてあって、歯科医からは本当はインプラントが良いですよと言われながら、ブリッジになっています。

実際の抜歯はそれぞれ間が空いていましたが、それこそ 歯槽膿漏進んでしまってそうなったという感じで 、そのあと なたまめサプリメントを試していました。

アマゾンの中で売っている山本漢方の製品です。

1回9錠も飲みますが味も悪くなく飲みやすいです。

飲み始めて3年ほどして歯科検診にいったら 抜歯した歯科で歯茎は問題ないとお墨付きいただけたのです。

でもかぶせものの ゆるみで虫歯っぽくなっているので要注意とのこと。

そして、のども歯も効いてほしいと思って はちみつをつづけています。

もう2年目になりますが、間の検診1回はOKでした。

そのあと、行きそびれていますが 去年の冬はのども痛くならなかったし 虫歯も進んだ感はないですね。歯茎もさっぱりしていますし。

私のように抜歯まで進んだものも抑えられるので、なってない方などは

良い予防になると思います。

今年は歯科検診も行こうと思っています。

マウスウオッシュや デンタルリンスのようなものは味も成分も嫌いで使えなかったのですが、はちみつはどこにでも あるし、いろいろな味を試したりなかなか 楽しみも あるので一挙両得です。

ニュージーランドのマヌカハニーともにオーストラリアのジャラハニーも薬効が高くて有名です。

私は生活クラブのジャラハニーを使いましたが、いくつかほかにも販売しているところが、あるようです。

からだにいいと思うとなんでも試したくなりますが おいしくてよい物はなかなか

ないと思いますが、小さい、ミツバチが集めたとてもナチュラルなはちみつに薬効があってよかった!!と喜んでいるのです。

それでも、強い効果が小さい子供にはよくないこともあるので

そこだけは注意してください。

ある程度成長してからなら良いようです。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ニュージーランド産の健康食品

マ┃ヌ┃カ┃ハ┃ニ┃ー┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

ニュージーランドでは、薬局におかれるという

その抗菌力は、皆さんの健康をサポートします

本物のマヌカハニー購入なら

eマヌカ.COM
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TMSYK+FPLU8Q+63G+1HO86R

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



品よくサバイバルに子育て―成功目指す親であるために

急に夏になって 台風と梅雨が同居という 荒れ模様の天気です。

大自然は何をしてくるか本当に わかりません。

人生も一緒、でも出会いがあって一緒に暮らしたり、子供ができたり 計画的にできるようで、意外と 自然発生の重なりですよね。

私たちの してきた子育ての おおもとを もう一度強調しなくてはと 思い出しました。

世の中はいろんなひとが 千差万別な人生を送っていますから、あくまで わたしたちのことですよ。

違っていて当たり前ですが、 そのなかで 役立ちそうなことがあるといいなと思っているのです。

一番には とりあえず結婚している両親を続けていくということ

ここなんです。もちろん DV なんか 我慢する必要はありませんよ。

とっとと、捨てちゃってください。

でも ありがたいことに 私たちは波風を立てながらも ここまで チームとして うまくやってこられたのです。

としも 一回り離れていますので 世代も違いますし、そだった 環境も価値観も

けっこう違っていました。

でも お互いが 同じ方向を向いてきたことで そろってくることができたのだと思います。

ともに、実家の影響は 受けにくい性格だったのかもしれませんし、私にしてみれば、年長者に合わせさせられたとおもうところもあるし、向こうは 年下に合わせてやったというでしょう。

けっこう、夫婦げんかも真剣に したこともありましたけど、結局 尾を引かないところがよかったですね。

わたしは 心底、ポジティブシンキング、あちらは ペシミストですし、経済のしっかりした人と、ざるの私ですから、もめごとは 多々、ありました。

でも、子供ができてからは 時分は尾を引かないことに決めたのです。

自分の実家では 昭和にありがちな 母が父の悪口を言い、父の行動もいわゆるサラリーマンの、ほめられない行動だったり

子供に関心が薄かったりで、マネしたい状況ではありませんでした。

自分は時分のやり方を作っていくという思いがあったので 我慢することも

理不尽だと思うこともありましたが 感情に走らないでしていこうと

目標建てたのです。

もめごともよく考えれば自分がわるいこともあるし、向こうが悪くても認めなければ、いつまでもぐずぐずせずに 見方を変えます。

かんたんに言えば 男子の遺伝子の問題を 大目に見たのです。

人類の男はいわゆる アダムの遺伝子というものを 昔からまだもちつづけていて

沢山のことをいっぺんにするより、一つのえものを気を散らさずに 追いかけることに向くように、できているらしいのです。

何れ、少しずつ進化して変わっていくかもしれないけど ここはまだ そのままだとか。遺伝子にはさからえませんよ。

なので、それを 標語にうまく アダムたちと 私たち

イヴは 付き合っていく必要があると思ったのです。

そうして、平和な安定した 家庭環境の上であれば 思春期の嵐だろうが反抗期だろうが ふたりで うまく 受け止めてこなしていきやすいと思ったのです。

チームプレイは大事ですよ。

一人で奮闘しないで 二人でちえをしぼって 子育てを 上手くするのが得策です。

成り行き任せでは それなりにしかなりません。

おカネをかけるのも よそがしているからとではなく 本当に長い目で見て 必要なことにかけ、子供にもそれが 家の中では 当たり前のこととなるように 二人の意見は 揃えましょう。

ボスとなった、父が全部決めているように子供には 見せて 裏では綿密な 話し合いに基づいて 基本的路線はきっちり 決めて それは世の中のながれなどで

グラグラしにくいことが 進めやすいです。

たとえば うちでは常に いろいろな 学校や 幼稚園などの願書などに つねにほとんど同じことを書いてきました。

いるべき場所するべきこと、自分のあるべき姿を自分で考えて行動できる人になってほしい”

というようなことです。

その路線にもとづいて、ほかに 細かいことも気を配って 育てるのです。

子育てに 手をかけるとはそういうこととおもって するので 面倒辛抱な気持ちは必要です。

でもおかげでしつこいようですが あとで 自分が楽になることを思い、 自立した人を作るのが目的として いきました。

親になるなり方も 本当に人それぞれです。

でも、子供は親が選べませんし、親も結局選んだわけではないのです。

ぐうぜん、親子としてすごすことになった、ちいさいひとを 手をかけて育てるのも、せっかくするなら、 自分なりに 成功を目指したいと思うのです。

そして、それは赤ちゃんが うまれたときからはじまります。

理想論でもいいので 何かしら考えて 用意しておいての スタートがよりいいかもしれません。








ポメラニアンのカットは要注意ーアロペシアエックス

先日、友人のご近所のポメラニアンが柴犬カットにしていたという話を聞いて

思い出したことです。

実は、パートナーがそれ系の業界出身で ポメラニアンは短く刈ると

もとのふんわりが戻らなくなるという体験があったのです。

詳しく、説明しておられる方のサイトがありますので、あえて 細かい説明はしませんが、本当にあることです。

何頭か戻らなくて、ちょっとごわついた感じが続いた子もいたそうです。

医学的にクリッピングアロペシアエックスというそうです。

全部のポメラニアンがなるわけではないようですが もしそんなことになってしまったら

ホルモン療法があるらしいので 病院で相談はできます。

犬の毛はアンダーコートとトップコートと違う毛質の子は結構いるので

換毛期はつい手入れが大変で短くしたくなりますが 注意した方が必要です。

アンダーコートは特に 季節で代わるらしくうちで昔飼っていたシェパードも柴犬もモフモフが出てきて、ブラッシングを痛がるし、大変でした。

今時は、室内犬なので、アンダーコートがあまり 厚くならないようですがやはり抜け替わるので、小さいころから、ブラッシングを我慢するしつけは大事です。

シベリアンハスキーとかコリーとかシェルティとかの 深めのアンダーコートをとらずに放置するとハエが汚れた毛の中に卵を産んで ハエの子供(いうのもいやですよね)がたくさん出て、世にも恐ろしいことになることもあります。

そうなってしまって、獣医さんに担ぎ込んでも 大変な費用は掛かりますし無残なまるがりにされてしまいますから 気を付けましょう。

猫は時分で掃除しますし 抜け毛で飛びますので あまりブラッシングをぎゅう牛することはないですが,長、中毛種あたりは、毛玉に固まって 本人がもう一匹

取れるほどになったり、爪が絡まったりしますし、なめた毛玉をはくのが

多くなったりしますので、これも 小さいころから お手入れにならさせたり

人によっては、掃除機ですってやるかたもいます。

どちらにしても、四足の子たちの行き届かないところは オウナーが気を使ってやりましょう。

抜けた毛でフェルト人形などを作る方もいますよ。

特に犬はシャンプーが必要なので 下毛をしっかり手入れしておかないと 乾きにくく、湿気がこもって皮膚炎をおこしたりします。

猫は基本、シャンプーは必要ありません。

毛足の長い猫で、うんちがお尻周りについてしまったり、足先が汚れたりしたとき軽くあらうぐらいがいいと思います。

犬と猫は全く違う動物なので 同じように考えないで世話しましょう。

たとえば 犬はカット、するとき髭は切り落としますが 猫は必要なので

切られそうなら 切らないよう頼んでおきましょう。

よる室内で行動したりするときにも使っています。

足裏の毛も 猫は切らなくても 転んだりしませんし、肉球がチクチクしそうなので、猫は切らなくてもよいと思います。

私の飼った猫で転んだ子はみたことないです。

犬でもねこでも酒類に応じた手入れなどがあるのでよく 調べてからお家に迎えたらいいと思います。

普通の家猫は ブラシよりかわいた洗いざらしのタオルで磨くのがうちの猫は好きでした。

ずいぶん、細かい毛もタオルのぼそぼそに絡んでよく取れます。

歯ブラシの古いので とかすのもいいですし、お金をかけずに工夫するのも楽しいと思います。

思わぬものが気に入ってもらえたりします。

 









 

辛党へ朗報―タリーズで見つけたしょっぱいお菓子

いつも悩みの種でした。

スターバックスでもタリーズでも エクセルシオールでも、ドトールでも・・・・・

おいしそうなケーキが並んでいますが、全部甘い物なのです。

決して嫌いではないのですが、ロカボ生活(低炭水化物)頑張りたい人としては

できれば、しょっぱい系がほしいなといつも、思っているんです。

スタバは最近時々、ちょっと辛いロール状のスナックがあるのですが、わがまま承知で言えば、小麦製品で、ちょっと 避けたい。

ところが 先日 タリーズで見つけました。

単純に”チーズあられ”というものなのですが チーズが たくさん、含まれているようで、こくが あっておいしいのです。

お値段もそう高くなく、一応米らしいので 小麦も避けられる。

ロカボ人としては うれしい発見。

本当のコーヒー好きは 甘い食べ物を合わせるのでしょう。

でも、 ロカボな人や しょっぱいのが良い人もいると思うのですが

なかなか、同じスナック系でも そちらにいってくれません。

さっぱり食べられるし、本当にグルテンフリーになるし、

余っているらしい、お米のお菓子を もう少し注目してもいいかなと思います。

低炭水化物も長く つづけていると 痩せにくくなるのは本当です。

その理由も、学説もいろいろいうひとがいて よくわからない。

50歳過ぎると、エネルギーの変換システムが 変わり、代謝のエンジンが糖質で

動くものからミトコンドリアエンジンに変化して行くという 学説を支持しているしている、自分の ローカーボ。

でももしかしたら、自分はまだ、変換しきっていないのではと 点火にあたる糖が 必要なのではと 思うこともあり、気を付けながら少しの糖をとってみたりします。

その場合も できるだけストレートに 血糖を上げなさそうな 繊維質のあるものや、精白してないものを選びたいので なかなか、苦労します。

スタバでもどこでも,繊維質の多いもち麦やスーパー大麦、玄米で作ったお菓子屋、おせんべいがほしいですね。

できたら、きっとコーヒー以外あにかってしまう人、ふえるとおもいます。

以前、吉祥寺のアトレの食料品売り場で 玄米の海苔巻きを見て感動しましたが、最近はありません、残念。

コンビニエンスストアでは、ライザップブランドのシュークリームをはじめとしたスイーツが数点ではじめましたし、ネットやフェイスブックでみて、どこで売ってる?!と思う、スイーツもしばしばあります。

成人病対策でも、ダイエットでも理由はどうつけてもいいから このような食品、推進してほしい。

スイーツ我慢すればいいのでしょうが、ここに商機ありますよ ぜったい。

わがままな 中高年の食生活 かわいくて安心なスイーツ求めております。

何処へ訴えたらいいのかわかりません。

お稲荷様にでもお願いしましょうか。





ロボット時代かわいく役立ってほしい―動物型ロボ開発よろしく!

ああやっと きた!

最近 みかけたフェイスブックの記事です。

とうとう、鳥型の素敵なはばたくドローンを試験飛行しているはないですか。

これこれ、これを待っていました。

ペッパー君もいかわいいし、ろびぃも アイボもそれなりに

かわいいけど、(ルンバも考えようによってはかわいいし) ですが、なぜか動物型のロボットって あまり開発されていないと思うんです。

アザラシベビィのロピィちゃんくらいですかね。夢猫はまだおもちゃの域を出ていません。

ドローンもどう見ても、ただの機械スタイルで 大きいのも小さいのもあるけど

デザイン的に夢がないようです。

以前、投げつけると柱状のところにスルスル巻き付く ロボットをどこか海外で

開発したのを見た気がしますが、以後話題にもでない。

昔、タツノコプロのアニメであった、キャシャーンの相棒の犬くらいのものが、早くできたらいいなあと思っているんですが。

動物型のロボットは SFの世界ではけっこう見かけるからアイデアは あると思うのに開発現場にユーモアが足りないのか、開発力にまだもんだいがあるのかもしれません。

でも、きっとうまくすると役に立つと思うんですけどね。

例えば、数年前からほしいなーと思ってる、セキュリティ系ロボット。

狭いお宅なら 留守番蜂 なんてどうでしょう。

普段は、日向でソーラーエネルギーを充電させておいて、出かけるときでもスマホからでも,操作すると作動。

誰何しなくていい家族の顔認識をインプットさせておいて センサーも設定。

決められた人以外がどこかを開けて侵入したら、とんで 搭載させたカメラから スマホなどに連絡、そのあと、侵入者を音など(スズメバチの音とか)で威嚇したり、警察に通報したり、何か、色をかけるとか そんなような働きさせてみたいですね。

留守番蛇や留守番わになんか 広いお宅なら 室内とお庭にも設置できそう。

蛇は作動したら、絡みついて見せるとか ヒルみたいに吸い付くとか わになら 草むらや玄関にいさせて、作動させたら ちょっとこわいかも。

玄関先にくもがすすっとおりてきても 脅かせそう。

それぞれカメラをつけておけば あやしい奴の動画や写真も撮れるし。

家ばかりではなく 子供に持たせたりしてもよさそう、一人歩きの女性だって

ネックレス代わりの蛇とか、蛇がいやなら かわいい小鳥やリス型だけど非常時絶叫型にしたら、結構 抑止力になりませんか。

 

大きな蜘蛛のロボットが ハンドルに乗ったりしてたら、車やバイクや自転車や、荷物なども安全かも。

お年寄りの一人住まいだって、ペッパー君より動物型ならペット感覚でいろいろな役にたつことができますよね。

フェイクファーだって本物まがいのクオリティがある最近ですから、

ふわふわヤギや羊だって番とペットと共用できるかも。

イルカ型で子供のプール遊びにつき合わせられたら、浮袋より安全だし。

ロボット社会というと、ちょっと怖い感じの、人型ロボットがメインになりがちですが、動物型ロボットで おとぎ話風に夢のある風景じゃないかしらと 私は思います。

ロボット開発会社様、よろしくお願いいたします。

アレルギーや病気の方たちなどの癒し系や、介護系も

思わず、名付けたくなるかわいいものがほしいと希望しますよ。







品よくサバイバルに子育て―赤ちゃん使い気を付けたこととしたこと

赤ちゃんって 本当に何を思っているのかわからない存在。

自分の子だから”良く気持ちが通じるわ”と

おっしゃる方もいるかもしれませんが 私などペットの猫より理解しがたく 本当は すべて わかって意地悪してる?と思うくらい 上の子はとくに わからない人でした。

真冬生まれたので 怖がった父親が 実家から帰ってこなくていいよ~と 結構長くいたので 相談相手というか、小言行ってくる人はいましたが

うちの場合は決して 実の母とて うるさいおばあちゃんでしかなくて

面倒くさかったのです(親不孝もんですが)。

でも、多少のことでは 驚かない人なので お風呂だって 退院してきた日から

すぐ、大人のお風呂に連れて入ってくれましたから、そこはラッキイに通過。

ベビーバスじゃ温まらないでしょとのことで、本人も平気で入ってましたので

よかったですね。この点は 下の子は 兄もいて大変だったし、とても小さめの子だったので、なんと 台所のシンクを片付けて そこで いれました。

衛生的にどうかということなど 眼中になかったし すぐ後ろに大きな食卓が

ちょうどよい高さにあって 大きなバスタオル重ねて着せるのも楽だし

わたしも 大変にならずにできましたね。

本当に小さいうちでしか そのようなことはできないけれど

ひとりで 上の子にも目を配りながらのお風呂は 安全面でも大変ですし。

まあ、こんなやり方もありますということで。

ベビーバスって借りたり、お湯入れるも大変だし、邪魔なかんじですし、あとは

一人でおとなのおふろにいれるなら 自分も脱衣して入りますが 赤ちゃんだけ洗って温めて、かごを用意して ささとふいてきせてモーセのようにかごに収めて

自分はとりあえず、きがえて後で入るとか、そのかごをながめながら ささと自分も洗うという、”モーセごっこ”でもできますが、冬場は寒いかもしれません。

本人はどうしてほしいかわからないので こちらの提供するシチュエーションを気に入ってもらいたいものです。

ミルクも 母乳を飲ませるのに四苦八苦していたら 小言のおばあちゃんに 損に嫌がるも、あきらめたらと進められ、

哺乳瓶に早くに切り替えました。げっぷ不器用な人なので、なんだか

すんなり、寝なくて げっぷをだすために、たてだっこしたり、布団を積んで

大人が見張りながら 立てかけておきました。

3か月くらいはああだこうだと いろいろ 文句の多い男で 育てにくい人だったと思います。

今、思えば 私が鈍くて わかってやれなかったかなと思いますが そんなこんなでもちゃんと育ちましたから。

赤ちゃんは 大体3か月で首が据わってくると 本人もだいぶ世の中になれて 動いたりできるようになってきます。

なけば周りに通じることもだんだん わかってきますね。

生まれたときから、赤ちゃん側は 常に外に向かって 興味を向け続けています。

ですから、ねんね時代も わかっているかどうかわからなくても 話しかけたり 歌ってあげたり、相手をしてあげることや、もちろん、授乳時もちゃんと 向き合ってあげる必要があります。

反応ないし、めんどうくさいーと私も時々、思いましたけど 常にこの人の脳細胞の進化に貢献しようと頑張りました。

ずっと、夢中でなくてももちろん、いいと思います。

けれど、だらだらと見もしない テレビをつけていたり、いまだったらスマホに かまけていたりしないで 大人がきっちりした 生活を始めておくと これから幼児時代に向かってよいと思います。

とにかく、子育ての家庭になってしまったのですから 周りの大人も

そのように生活するのが手をかける子育てと思います。

だから、大変なんですね。お金をかけることもできますが、心をかけることは

親にしかできないから、親育てもされてると思って 行きましょう。

不満も文句も出るし、面倒ですけど、せっかくであった親子なので、この機会に上等な人を作るぞくらいの やるぞ感があったら、達成感に向かって頑張れます。

頑張れという言葉は 人に言うのは好きではないのですが、自分に向かって自分を励まして言うのには ほかにことばが 見つかりません。

元異世界人の赤ちゃんと付き合うには、頑張りが必要ですものね。

だんだん大きくなってくると、もっと難題が出てきます。

基本、私のしている話は 専業主婦の場合になっています。

私がそうでしたから。そこで ここで主婦(男性も含んで)を応援します!

専業主婦はなんとなく社会の 役に立っていないという

世間の見方がありますが、わたしは違うと思います。

もちろん、先端でもどこでも ばりばり働いてい方たちとは違います。

ですが、家庭の主婦だって見方をちょっと変えれば

家庭という規模ですが社会の中の総合職なんです。

基本24時間営業ですし、もちろん、公休も定休日も、ボーナスもなく

ご家庭によっては

病休もなく、365日営業ですよね。

家族のメンバー全員の管理栄養士で、シェフでランドリーサービスから

清掃業もして、時には塾にも、悩み打ち明け相談所もし、教育者にもなり、介護者にもなり、家じゅうの秘書業務から運転手をする方もいますよね。

お家によっては、インシュアランスコンサルタントから、会計士から、税務担当もするかたも いるだろうし、そのほかに対外的外交だってありますし

衛生管理から、在庫管理業務から、とにかく世の中の仕事に置き換えて考えたら

とてもたくさんの種類の仕事をこなすのが主婦なのです。

ぜひ、プロ意識と研究欲をもって 世の中の 風潮に負けずに行きましょう。

家の仕事が プロに頼んだらどのくらい、費用が掛かるか考えたでけで

大変なのですから。

実は 秘めたる能力で日々、活躍している ファンタジー風にいえば 大魔法使いなのです。

(最近は男性もいらっしゃるので魔女じゃなくて)

社会に貢献してないのではなく、隠れて貢献してますからね。

資本主義者社会では認められにくい価値のある存在と 誇ってよいですよ。





明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

 

 

 

金沢で見つけた秘密の美味―お菓子編

金沢に行くというと それを聞いた人はみんなといっていいほど

”ああ美味しいよね~”と なぜか まったりいいます。

”何が?”とおもいつつ”そうなの~”と返していて 実際この具体性のなさは何だろうと疑問に思っていました。

根拠もなくいい加減に答えているはずもないし。

そして 体験後! 判明しました。

なんでもおいしいのです。

お菓子も珍味も、お寿司や果ては ビジネスホテルの朝食に出る

石川県産のコシヒカリに至るまで。

これで皆が おいしいおいしいというわけに 納得がいきました。

すべての食品を食べたわけではありませんが、すくなくとも 滞在3泊4日で おいしくないものには出会いませんでしたね。

ホテルのサービスコーヒーくらいですか、アラビカと思われる、ファミレス風コーヒーでしたから。でも無料でいただけたし。

その中でちょっと東京あたりでもあまりお目にかからないと自分がおもったものを

思い出してみました。

結構、レアなものもありますが、 チャンスがあったらトライしてみてください。

1 白山銘菓 わさび餠

ほのかな薄緑色の求肥のおもちで 普通のものとこのわさびを練りこんだものがあります。中には餡は入っておらず しっとり柔らかい薄甘い それこそちょっとすあまに近い食感です。

3cm角の一口大のおもちが5個、小包装で入っていました。たべると

遠くでわさびの味がして甘さのほどよさと相まって上品な感じ。

お濃茶などにもあいそうです。

これは白山比め神社のある鶴来の駅からちょっと歩いた越原甘清堂にあります。

鶴来への行き方

JR金沢駅から西金沢にいって北陸鉄道石川線で鶴来が終点です。

お値段は350円でした。

2 加賀金城味噌アイスミルク

お味噌の味のアイスクリーム、かねてからこういう甘じょっぱい味のお菓子を探していたので、すぐ試してみました。中の色は、うっすらと優しい黄色でカスタードクリームのような色ですが、思った通りのみその利いた不思議だけど

しつこさのない何ともおいしいアイスミルクで どちらかといえばジェラートに近いさっぱり感があります。後味もしつこくないし。東京でもほしいですね。

これは金沢駅の中のお土産売りばの”ANTO”の中の四十萬谷本舗という

お漬物や、つけ魚などを扱っているお店で見つけました。

ほかにも和のちょっと、変わったお味があって、梅干しとか片瓜粕漬味とか味平カボチャ味とか8種類ほどバラエティがあります。

通販もしているようです。

お店自体にはありませんが、そばに休憩スペースがあるので、その場で購入して食べることができます。

こちらの金城味噌アイスミルクは1個240円くらいだったと思います。

東京でブレイクしてほしいです。

3 生らくがん 加賀宝生 万葉の花 濃茶落雁

落雁といいますと和三盆を固めた干菓子ですが、こちらは

固めていない小さめの半生菓子風の生らくがんです。

常温でも1か月ほどの日持ちがあるそうで、試食をいただいておいしさに思わず

2種類6個入りの詰め合わせを買いました。特にそのとき食べた濃茶落雁は3cm弱の丸い形に薄く餡が挟まっていて、外側の落雁部分が濃厚な抹茶味で風味の色もとてもきれいなものです。

家で持ち帰って食べてみましたが、中では万葉の花が絶品においしかったです。

その微妙な甘さのバランスがなんとも言えなくて表現する言葉がないのですが

とにかく、一口でこれはおいしいといってしまう感じです。

普段は東京ではめったに和菓子を食べることのない私でもこれはもう大変という感じ。夕食しっかり食べた後に一口でこの感じですから。

私たちは”にし茶屋街”の中ほどにある諸江屋の店舗で購入しましたが

駅の”あんと”にもあったようです。

6個入りで600円くらいでした。

3 金箔ソフトクリーム 

金箔工芸で有名な金沢なので、あちこちに金箔を1枚のせた ソフトクリームがありますが、ほとんどのところがいわゆる、観光地によくあるタイプのお店の金沢バージョンです。

私の行ったところは 金沢中心部の はじあたりの近江町市場の黒門小路にあるお店で、ソフトクリーム自体が、まろやかな

クリームの入ったちゃんとしたミルクで作られていてとてもおいしい。

その上にはらりと金箔かぶせてくれます。

金箔自体はあまり味のないものですが、美容にも良いとかいろいろ言われているし、ライトに映えるきらきら感がお姫様気分になれます。

私はコーンは甘いのでグラスに入れてもらいました。

軽食のお店なのできれいな店内でお茶しながらいただけます。

結構、お値段も立派で一つで800円しました。

 

そのほかにも金沢はいくらでもおいしそうな和菓子があって、ぜひ次の機会にと

よだれふきふき通過したものです。

京都でいただくものより、あっさり、きりっとした感じは北陸の風土のせいか

武家文化の好みでしょうか。

おまつさまや利家さまも好きだったのかしらと空に向かって考えてしまいます。

 





明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

品よくサバイバルに子育て―遺伝子は強力赤ちゃんだってジェンダーきっちり

いうまでもなく人間もほとんどの生物も性別は2種類、男子、女子です。

赤ちゃんも基本的には一つの性をもって生まれてきますので、(いろいろ、そうでない方もいらっ者いますが通常は)必然的に男の子か女の子です。

そこが育てるときに大きく違うポイントになると 気が付くのは

二人目に性別を違う子供を持ったとき。

まあ、ひとくくりに個人差とでもいえましょうが 私は遺伝子の差はあると思います。

ですから、両親どちらが 日常的に子供に接する係になっても 違う性を持った子供を育てるときは より頭を使う必要があるのです。

私は 女子二人姉妹でいとこにも男の子が少なく あまり男子というものを知らなかったので、長男の時には だいぶ、エネルギーが要りましたね。

下の女子が生まれてから その違いに”あああ”と思ったこともあります。

いい意味でも悪い意味でも。

ですので 自分の大したことはありませんが一人男子を育てた経験を踏まえて

男女別に 書いていこうと思います。

昔から一姫二太郎といって、一人目の子供は女の子がそだてやすいとか

いわれてきました。

そうとも言えるけど そうとも言えない部分もあります。

子供の成長過程で 面倒くさい年が まず男女では違っていました。

特に赤ちゃん時代は ダントツ 男子がたいへんでした、うちの場合は。

ちゃんと、つき満ちて 体重も親子とも満ちて、お産もスルスル進んで 普通に生まれたのですが、なんだか 不器用で 神経質な赤ちゃんです。

何せ 最初からうまくお乳を吸えない子で(下の子もできなかったので私のおっぱいのせいもあったのですが) おなかはすいているのに 吸い付きも悪く

空気をたくさん飲んですぐ おなか一杯になるし げっぷはすごいし はき戻しもお約束で 初心者母には泣きたい重荷ベイビィでしたね。

とにかく のむ量が少なくて、初心者としては えらく心配し 実家の母に”ミルク 自分で飲まずに自殺する子はないから”とまで言われ 過ごした3,4か月はだんだん、夜泣きもするし、今度は昼間も げっぷが落ち着かないとか 鼻が詰まるとかでなかなか 寝ないし とにかくいわゆる 産後ブルーになる寸前かとも思えました。

とにかく なんだかあれもこれも 心配になってまわりの 言ってることも聞こうとできない感じでした。

そして 今となって もし 孫がそうなったら 私も母のように

”ミルク 嫌がって 死ぬ子はあまりいないからね~(ちょっと 自信がないとこは母に負けます)きっと小食なのよ”とか言うと思います。

実際 その当人は 実はとっても 食べるのが遅い子でした。

離乳食も 一人前用意して食べさせて 完食しても

全部吐き出してしまって、もう一回食べ直すという どこかのお魚だか何だかみたいな人でしたので、必ず二人前用意して はいたときの対策も万全にして あげていました。あまり好き嫌いもなくて その辺は苦労のない子でしたけど 結局 ゆっくり食べることが必要な人だったようです。

寝にくいのも かれなりにいろいろ 気になってうまくいかないことがあったのかもと 今は思います。

結局、男の子は順応するのに 時間がかかるという結論を私は得ました。

大人になっても同じな気がします。変化や新しいことに入るのに 不器用で 一つのことに集中するのが得意な感じを受けます。

きっと 原始時代に獲物を長く追跡するのに 集中することにたけている必要があったのでしょう。

多くのことを 急にさせないのがうまくいくコツのように思います。

母の胎内から 本人的にはきっと 突然 出されてしまった 男子。

しょうがないので 応用に気持を広く持って 接してやれば 母のストレスが減りそうです。

中には 器用な子もいるとおもいますが 少なくとも 環境不器用なわが子は そのようにしてやれれば よかったなと 今にして思うのです。

しっかり おとなになってくれて よかったですよ、まったく。

ジェンダー違いで下の子の女子は問題が違ってきます。

これまた 知恵比べとなりました。