aoikoneko のすべての投稿

aoikoneko について

人生折り返しが近くなってきた主婦 自分のこだわってきた生き方の中で どこかの誰かに役立ってくれればとお知らせ板開設です。 趣味 旅行 読書、など 普通のリタイアパートナーと子供の巣立った家でのんびり暮らしです

太った猫と暮らす―その後のオヤジ猫どの

さあ、タイトルが太った猫なのに、うちに残った方は ふとってなくなってきました。

片割れが強制移動させられピッタリマッチなお宅で 何の音さたもないと。

これはいいことと思います。きっと、一頭で何もストレスがなくなり、 ゆったりぽやんと暮らして可愛がられているのでしょう。

残ったシマも 何時もはまいあさ、ご飯ごはん、と 騒ぎ2頭分の2つのお皿に顔を突っ込んで 吐くほど食べていたのが ぱたっと 小食化しました。

へええ、ごはんですかー、ヘアボールじゃないほうなら欲しいかもね・・位の あっさりとした態度。

私へのよだれづけとか、ストーカーはあいかわらずですが、こちらも向きになって食事をしなくても 他にいないので 食べなくて済んでいるよう。

ちっとも太っていません。もらわれた方は そもそも、ぷんプくでしたし、引きこもりでぶよ度もアップ。

なんのことはない、本当に多頭飼いに向かない猫たちでした。

そもそも、ネコ科の動物は 余り群れないもののほうがおおいですし、家猫もそのタイプがいるのかもしれません。

トラブル解消,全部うまく収まって本当によかった。

皆様、ご存知でしょうか、猫は 交尾排卵なのです。

ですから、同じ母猫から生まれた子猫でも となりの黒と、野良のトラ猫、ご近所の アメショーとか 全員、違う父猫の子ということもあります。

なので、 もしかしたら、生まれた子猫の相性が悪いことっもあるかもしれません。

年が近い雄ネコを複数買う場合は 性格や相性を よく、チェックする必要がありそうです。

わたしはいままで、 複数で飼ったことがなく、まったく勉強になりました。

中の良い子同志だと、よく遊ぶし ほほえましいですよね、一緒に寝ていると食べちゃいたいようだし、インスタ映えだの、youtube向けだのできそうですが、

なかがわるいと、本当に大変でした。

普通、突然大人同士の猫を 合わせると威嚇しあったり、1週間くらいは避けることは 普通ですので、 様子を見ることは必要です。

でもやはり、年単位のトラブルは 考えるべきものだと思いました。

遅ればせながら平和がきて 良かったです。

猫を飼って、40年以上ですが、まだまだ 勉強することは出てくるものでした。





五位鷺の姫君、うるはしき男どもに憂ひたまふ“”感想文ー平安ライトノベル新境地

表紙は何とも、軽いライトノベルな今どきの想定で 買うときは悩みました。

ライトノベルは 漫画がほぼ、文章化しただけな感じで 何冊読んでも、あまり好きになれない。

でも 平安恋愛絵巻の文字に そそられて 書店で 戻した本を取り直して 購入。

当たりでした。

確かに、今どきのライトノベル、源氏物語の現代訳もいくつもよみましたが 、こちらは源氏ではないが ぶっ飛び、今風平安絵巻。

確かに。

でも、汀凝るものと、おっしゃる、著者の、センスが 洗練されている。

平安の正しい、名刺につけた今時読み仮名に始まり、 世紀を超えて当ててる文章が まことにぴったりきて スムースな 読み口語り口。

せんだって紫式部日記が漫画になって今風に語っているという話も 放映されていましたが、こちらだって、負けてはいない。

逆に、ライトノベルなだけに、さらっと、軽妙洒脱な 文章を楽しめるような気がします。

人物の設定もたしかにあるある。

恐竜だって1万年もあんなようなままでしたし 人類だって1000年くらいじゃそうは変わらない。

服装や文化は変わっても、中身の感性や なやみだって そうは変わらない。そこが うまく、平安に当てはめても共感できるし、とおい感じにならずに読めます。

歴史ものの平安時代ものが好きなのですが小説でもなんでも、比較的少ない、この分野。

源氏物語ばかりが でまわって、種類いろいろ読みましたが、読めば読むほど光源氏が ヤな奴で きらいになってしまいます。

自分勝手に女子多数を たぶらかし、位が高いのをいいことに、 いいめをみて 長生きまでしてしまって。

五位鷺の”の 姫君は 自分で かんがえたい思いをもっている、 人は運命にいたずらされて、普通な人生からはなれてしまうと、 自分で考え始める必要があるということを 思い出します。

平安よりも今は 自分で考える女子はふえているけれど、 浅はかな、男子に さえぎられることもあるでしょう、それが 見目麗しき男子だったりすることも?

そんなに、奥深くはないけれど、十二単でもワンピでも中身は 変わらない女子の世界。さらっと楽しめますし、本当に言葉選びにうんうんとなりますよ。

サイドの稚児や 兄など、魅力的な 人も多いです。

ぜひ続きを書いてほしいと思います。

平安ノベルの流行がほしいです。







ku-tu運動大賛成―ヒールは 高すぎても低すぎても歩きにくい

私が まだ ハイヒールにあこがれるくらいで 親からのあてがわれた服を着てた昭和のころ、とても高いハイヒールは あまり品の良くない職業に従事する女性が身に着ける類の靴という位置づけでした。

いつからか、普通の女性も とんでもなく高い10cmくらいのピンヒールでもはくようになり、ハリウッドやら、何とか映画祭のレッドカーペットでは、マストなアイテムとなっているとは。

そもそも足が大きくて 可愛い靴などなかなか、手に入らなかった自分なので ハイヒールなどかんがえもしなかったし、お堅い学校の卒業後、すぐに家庭に入って、家事やら、子育てやらで 加齢なる、OLライフを未経験。

子育てしているころは ちょうどバブルで バブリーなキャリアウーマンの方々が きっと はいていたんだろうなとは おもいます。

そのころから、職場でもハイヒールなんてことになってきたのでは。

また、世界のショッピング事情が グローバルになって 海外の高級ハイヒールが 手に入るようになったこともあるとおもいます。

で、最近の、KU=TU.苦痛とかけた、ハイヒールを 強制されたくない、ムーブメント。

いいことですよね、あれで働いたら ふくらはぎのヒラメ筋やら、腰などだってたまったもんじゃない。

通勤している人もいるかもしれないし、立ち仕事だってするかもしれない。

ユニホーム的扱いにするなら、男性も必須にするとか。

どちらにしても、またこれが ぺったんこに無理にしなくても いいとおもいます。あまりヒールがないのも、アキレス腱が疲れます。

実際は 3-4cmくらいの太めのヒールの靴が らくと思います。

私は 普段ヒールは 2,3cmにするけど、フラメンコシューズは パンプス型で ストラップがついて5cmヒールでも太いので 安定してはけます。

こういう靴、普通に欲しいとおもいますもの。

フラメンコ用はそこに、釘が打ってあるので普通には使えません。

靴デザイナーさんとかどうおもっているのでしょう、人間工学的には ビルケンシュトックみたいな格好になっちゃいますのでしょうか。

もうちょっと、スマートではきやすい靴ができるといいかな。

仕事のスーツできめるなら、やはり、余りフラットや ウォーキングタイプじゃ合わない気もします。

具合がよくてきちんとした靴、イタリア当たりやスペインなどにはありそう。

日本は靴の歴史も浅いし、家では脱いでしまうので、一日中靴を履く、人種とは違うので 靴で歩く姿勢もいまいちです。

さいきんでも 結構、ヒールが高いとよちよちする人もいる。

本人のバランスで歩きやすい高さとか 割り出す靴屋さんとかありそうですけど、高価そうではある。

だいたい、骨格的に、かたが 前にむいて 背中が丸くなりやすく むねをはって 歩く姿勢がとりにくい日本人ですから、なかなか、靴になじみにくいのかもしれません。なら、なおのこと、やたら高いヒールは 避けるに越したことはない。

いま大流行の、イギリス王室のファブ4ばなし、を ネットで見ても 王族なのに普段からとんでもないピンヒールなので ちょっと、私は違和感があります。

やはり、あの細いヒールはあまり上品じゃない感じを受けてしまいます。

エリザベス女王などはもちろん、高齢なこともあって、ちょうどよい靴をお召しですが、上流社会の皆様もすこし、 かんがえて下されば、庶民もまねしそう、だいたい、車で移動される人がはくのがとんでもないハイヒールですよ。

あとは パーティの時のイブニングドレスの時とか。

あの暴力的に武器になりそうな ヒールは どうかその筋のシチュエーションだけに収めてほしい。

今時品がないなどということは 死語ですといわれてしまうかもしれませんが。

おばあちゃんになったときに鍼灸院や接骨院が喜ぶだけだよと 小さい声で言いたいようです。

会社のメンズも、働いている女性は 見世物でも飾りでもないので そういう目的の方以外に そういうものを履かせようと考えないでくださいね。

それは 品のいい格好じゃないのです。

勘違いと流行といろいろな要因があいまって おきている案件ですが、どんなふうに変わるかきょうみはあります。

私は、ピンヒールはもともとありませんし、履けませんし、強制もされませんが、

そういうことも、自由なのが 多様性があるということで

当たり前であるべきですから、いまはまだ 人類進化が 途上ということの 現われのひとつのように思います。

日常着にリラックスとトレンドを【OMNES】

常に幅広い視点を持ちながら、時代の流れを捉える事ができる
デイリーユースを展開。

ゆっくりとリラックスして、
自分の好きなものを探し出す事ができるように
ライフスタイル全般を提案します。

オリジナル商品を中心に
20代から40代のレディース、メンズ、キッズ
ファッション雑貨、バッグ、小物など
トレンドとベーシックを自然体で着れるアイテムを紹介していきます。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35LQD9+9WMOWQ+4B8M+5YZ77



太った猫と暮らす―突然のお婿入り

実家からきて 秋には丸2年が過ぎるはずでしたが、

相変わらずの縄張り争いの 落ち着かない行動や、引きこもりに 突然の里子にだそうという、はなしがもちあがりました。

問題の太った若造のほうですが 、だいたい、若造といってももう10歳近いし、そうお簡単にはお婿いりさきはなさそうと、思っていたのですが、 急展開で 家族の知人が 受け入れて下さることになり、それも ちょうど当家は旅行中で シッターさんにお願いしているときでした。

勝手知ったるシッターさんに一緒にてつだっていただき、連れて行ってもらったそうです。

その後、もう一匹のほうが一人で おるすばんで、シッターさんのお世話になりました。

帰ってくるといつも なにやらにゃがにゃが、報告がたくさんあるんですが、今回も 長々とありました。

やつが いなくなったんすよ、とか言っているらしいのですが、 さほどおたおたしているようにも見えませんし、いつものリラックスなかんじ。

そして、もう、 ねんねの、猫部屋おしまいはなくなって 解放なので 勝手に夜を過ごさせてやれます。

ですが、 面白いことに、私たちが寝る話を始めるとそそくさと自分の部屋にあがていきます。

これは あいつ、悪さしてお家の人留守中にどこかに連れていかれたから

きをつけて いい子にしてないと 連れていかれちゃうぞと 思っているようなのです。

ちょっと インパクトはあったんですね。

まあ家の人が留守中に みんなで 駕籠におしこめて つれていけば 誘拐?と思っても不思議はないですよね。

あるいみ、本人も襟を正す気持ち(服着てないですけど)になれてよかったと思います。

後はいたって 平常に いつもどおり。

そして それこそ、婿にいった方は おこったり、シャーといったりせずべたべたへばりついたり、だっこしたり、爪切りもおとなしくさせるし、先住ウサギさんともしたしめるし、 トイレも食事も問題ないようなのです。

何でしょう!ならば はやく 行かせてやればよかったです。

うちで ひきこもっていた間がもったいなかったと思います。

この前飼っていた、20歳で 往生した猫も 12歳で 里子で うちに来たのですが、やはり、預かられていてその先の猫と折り合いがつかなかったとか。

やはり雄でした。

もしかしたら、猫の雄は一頭飼いのほうが 良いのかもしれません。

もちろん、性格などもありますが

猫も縄張り意識のある プレデターな動物。

獲物を確保する、縄張りを飼いネコでも主張します。

今では 室内飼いですが、むかしは 外に自由にでていって 縄張り争いをしていたものです。

なので 2頭の雄が一軒の家の中では むずかしいのかもしれません。ましてや、年頃も近ければ 争う相手としては 条件があってしまいます。

一緒に。飼ってほしいといわれていましたが、結局別れたほうが どちらも幸せなようです。

あちらの子もかまわれるのが大好きですから、新しいお宅で 飼い主さんの お相手を一気に引き受けて大満足でしょう。

こちらも 気分が落ち着いて いいぐあいで、 2頭とも長生きしてくれると思います。

長年、猫と親しむ機会も多く、かつ幾匹かも 全うするまで かいましたが

やはり 個性は 一頭一頭違い、 付き合ってみないとわからないものです。

そこが楽しいところでもありますが。

マニュアル通りにいかないのが 生物のいいところ。

撃ちのオヤジ猫氏が これから またなにか面白いことをしてくれるのが 楽しみです。

悪い子は 知らないおばさんに連れていかれちゃうぞは現実だったお話です。







品よくサバイバルに子育て―忙しい保護者がしておくべきこと

今年も 大人も子供もいろいろな 夏休みにはいりました。

子供が家にいなくなって久しい大人家庭の 私は スタバやスーパーでこどもが 増えてくると夏休だなと 理解します。

今年は ジムにいっていて、 何時もきているかたがたが お孫様の世話で ジムに来られなくなるということで 知りました。

どちらにしても大変で、大人は 家庭外ではたらいているし、子供は学校がないので、塾や お稽古ごとに行くことになり、その送り迎えを 祖父母の世代が請け負っているようです。

なので 昔のように自由の天地で 子供が外で 遊びまくって夕方、食事に呼ばれるなどという 風景は ないのが 今の社会です。

先日も 専業主婦の 母親が 自分の子供の中学生になぜ働かない?と いわれたとかで ネットで にぎわっていました。

まあ、生意気盛りの年頃になりますから、とくに 女の子は 母親をなじったりするものですが。

でも実際は 働かない専業主婦イコール価値がないという 日本の社会の考え方を 反映しているようにも思います。

共稼ぎ家庭に育った女の子は 専業主婦願望が出るという傾向もあるとも聞いています。

どちらにしても その家庭の好みで 良いとは思いますが、この子供の少ないご時世に 上手に育てないと将来的に

あまりうまくないのではという心配はあります。

専業主婦が子育て上手かどうかといってしまうと そこはまた 別問題ですが、もし、余裕があり気持ちもあり、専業で 子育てや家庭管理をするつもりなら 会社の仕事と同じように 気合を入れてやるべきと思います。

タイトルを母にしなかったのは 誰にしろ子育てする方に 気を付けてもらいたいこと、または そいうふうにしたらいいのでは、と思うことが あるので、そうしました。

つまらないことですが、時間はかかることなので 小さいころから かんがえなければならないとおもいます。

最近の保護者の皆さまは 私が子育てのころは なかった、スタバや タリーズ、ドトールなどのカフェも子連れで利用されます。

別にそれ自体は どうぞなんですが、いまどき、座ると 皆さん、スマホを見ますよね。

スマホは 各種情報が おおく、とれますから みたいのもよくわかります。

当家でも ”若者がスマホばっかり見ていやだな!”とか 言っていた パートナーが スマホ使うようになったら しょっちゅう見ています。

当然、見るのは 別にある気じゃないし座っているわけだし、いいんですが・・・・

とある日、お隣の席の 子供連れのお母さん、小学校低学年か幼稚園年長くらいの男の子でしたが、自分は しっかりスマホに釘付け。

坊やは つまらなそうに飲みものの氷をかきまわしたり、 ストローで つついたり、手持ち無沙汰に退屈そう。

これって 最悪の状態ですよ。

どう考えたって 自分ばかり みたりしてるわけではないですか。

このような パターンは もう 何度も何度もあちこちで 見かけました。

このような時にどうしたらいいか 。

かんたんです、子供にもすることや読むものを渡しておけばいいのです。

だいたい、おしゃべりに夢中なママ友グループでも 連れの子供は ほったらかし椅子の上でグダグダしたりくちをはさもうとして うるさがられたり。

犬じゃないんですから、することが必要でしょう(犬だって必要かもしれませんが取り合えず、犬は寝ててくれますね。)

なんで 今時の保護者は 子供がひとりで、過ごせるように訓練しないのか。

まったく、不思議です。

字なんか読めなくてもちいさいころから、本を見せたり読んで聞かせるのはもちろん自分でも眺める癖をつけることです。

これは あなたのお仕事としてもいいでしょう。

本がだめなら お絵かきでもいいし、ちょっとおおきいこなら折り紙でもいいかもしれない。

なんでもいいんですが、成長過程の興味とエネルギーにあふれた子供を 自分で カフェですごすなりしゃべるとか 時間待ちにしても つきあわせているなら それなりの工夫をするべきですし、

忙しい、自分であるなら子供が一人遊びをできるようにするべきなんです。

普段、忙しくてもできるだけ耳があいてるときは話をきいてますか?

テレビなんぞ見ている場合でないですよ。

子供は聞いてもらってないと だんだん話さなくなりますよ。

”ねえねえ、学校でねとはじまる 話をしっかり聞いてもらえる大人と子供に認識Ⓢてもらわないと 思春期の 本当に話をしてもらいたいころには してくれなくなりますよ。

今時の共稼ぎのご家庭が 本当に忙しいのはよくわかりますが、その中で こそだて しようと思ったのなら それなりの工夫をもってやってほしい。

家庭は子供を育てる最小の社会単位なのです。

学校は違うんです、学校は 勉強をまなぶところ、まあ いろいろな他人の存在に気付くことはできますが、群れの最小単位として 人間に生き方を教わるのは家庭でそばにいる大人なのです。

子供を育てるのは 思ってるより手がかかるものだし、決して天使なときばかりではない。でもそれを知ったうえで 対処できるように、大人はあるべきなのです。

私はもともと、自分が本好きだったこともあり、専業主婦でもあり、時間もあったので 読み聞かせはやまのようにしましたが、早くから自分でも見ててもらいました。字が読めないときは みるのでもいいんです。

こどもが 大人と過ごしていると 待ってもらわなければならないときは 多々あります。その時間をうまく 一人で 過ごしてもらえれば いいわけです。

福音館の”こどものとも”という、月刊の薄い、絵本があります。

これは とてもうすくて、持ち運びも便利、なおかつ,クオリティは とても高い物ばかり、2,3歳用からはじまって 小学生くらいでも喜ぶかがくのとも”や ”たくさんのふしぎ”などがあります。いま 全種類あるかどうかわかりませんが、値段もリーズナブルで 変にデフォルトされた漫画昔話的な物より、ずっと長く、読めます。

こういうものを 利用して ぜひカフェのつまらなそうな子供が いなくなるといいなと思います。

でも そのためには 小さいころからですよ。大きくなってあてがってたり、寝る前にだけの読み聞かせで 本の好きな子など育ちませんから。そこは わかっていてほしい。

まして、スマホを渡すのは 最も私は反対です。

まず、目が悪くなる、ブルーライトが成長期の子供の眼にどんな影響があるかもわからないし、電磁波だって あたれば いけないかもしれないんです。

学校で PCやタブレットを使うそうですが、あまり小さい子供の眼や脳へのブルーライトや電磁波の影響など誰も気にしていそうにないですね。

けれど、じっさい、高圧線の下に居住する子供には 白血病の発症リスクがあるといいます。

がっこうでもあびているのなら、なおさら、 何の害も考えられない紙の本で過ごせるようにしてやったら、どうでしょう。

そこへもっていく、大人の手間は将来への投資とおもっていったらどうでしょうか。

体を動かさずに何かに集中する癖もつくとおもいます。
自分が忙しいなら 子供にも なにか、楽しく忙しくしてもらうのが 一番です。
一人で 本を読んで 楽しめる子供は 一生の宝をもらったことにもなります。

 

イギリスの伝統とモダンスタイルを組み合わせて、子どもたち一人一人の独特性を表現している高級子ども服専門【Britannical】




 

 

 

 

ちょこっとチープコーディネートのコツ―悩める素敵なあなたに

最近少し、減ってきたようですが 世の中には奥のファッション雑誌が あふれています。

いくつかのテイストに分かれていたり、年齢層向けのものや さまざまなものがありますが、どれも、あわせて 素敵になるには どこやらのなんとかとか、どこそこのなんちゃらとか 買ったり行ったり、忙しいし、お財布にも厳しい。

ほうっとながめるものと なっている人も多いんじゃないでしょうか。特に結構なお値段なので、銀行や美容院で 読んだりもしますし。

で、かといって 充分経済が 答えてくれたとして その通りに装えば、あれに載ってたあのかっこうに なるわけです。

私は、自分のテイストが結構特殊なので、雑誌はみませんし、流行にあまり左右されないで 好きな服を着ることにしています。

似合うかにあわないか かんがえたほうがいいのかもしれないんですが、まあ長くない、環境が許すなら好きな服を着たいという気持ちです。

でもこれだけは気を付けていること。それは 色合わせ。

自分の使いたい色を限定していくと 組み合わせもきいて 数少なくとも何通りも合わせることができてきます。

その時その時に 見つけたバーゲンの服などや 衝動買いにしても 組み合わせも効かず使いにくくてたまっていくばかり。

もしくは そんなに服には使いたくない使えないけれど 組み合わせを変えたいとき、古い服を生かしてずっと着たいとき。

やはり 色に気を付けていると結構つかいまわしがききますし、 変なことにもなりにくい。

小学生の通学の列に出あう ことがあるとお洒落なカラフルな ランドセルに目がいきます。

今時は昔のような、赤黒だけでなく各種いろいろの ものがでまわって 子供たちも好きな色を買ってもらっているようです。

でも ここで 問題が。ランドセルがきれいでかわいくて 良いのですが、着る服と合わせることは かんがえられていないかもしれない。

子供だから何でもいいやと思う方はいいですが、結構、きになります。

子供たちは服のほうも好きな色とかキャラとか来ている子がほとんどのようにみえます。

あわせているとはおもえない、いろいろなもの。

これが もし、 ランドセルをかわいい明るいピンクなら服は ピンク尽くしでは おかしいとおもいます。

色が活きませんね。色は 周りに少しあると引き立ちますがトーンの違う色では

ぶつかって きれいに見えません。

アブストラクトの絵のようになります。

もしピンクのランドセルをしょいたかったら、トップスは 何時もグレーや紺、もしくはトーンがあっていれば ベージュや オフホワイトなど。

つまり 地味目になりますね。

逆にピンクの服を着たいなら、ランドセルは 茶色や 紺、黒など。

大人でも同じです。ランドセルではないですが基本の色をきめて そこに合うものをかんがえていくとうまく合わせられます。

もうすでに古い服を持っている方は その中のよく着る色目を基本にしたらどうでしょう。

私は黒と紺が 多いのですが 紺に絞ろうとおもっています。

黒と紺は それ同志では 一番組み合わせが効かないいろなのです。

黒のジャケットに紺のズボンなどを合わせると 余り美しくないといわれています。

なので 紺に傾けるので 紺に合うものを 選んでいこうとおもっています。

その時の色選びも トーンに気を付けて。

赤なら赤でも黒に合う赤と紺に合う赤は違います。

トーンというのは色調のことで その色の中に含まれている色で 違いが出てきます。

例えば朱色は 黄みの含まれた赤なので、 そういう色にあってきます。

黒を合わせるのがイージーですが、黒でも 黄色味が強いものがあいます。

紺ならネイビーブルーより、藍色があいます。

このように色味をよくけんとうして 行くとすっきりした感じに仕上がります。

服のカットや流行も目立ちますがやはり最初に目に入ってくるのは 色なので 色は重要なポイントだとおもいます。

色の色調がわからないという方はスマホなどのゲームで ”色の達人”とか”色違い探し”、カラーゲーム”などをすると 色覚が鍛えられます。

商業ベースにのせられて やたら 服を買ってしまったりしないで、うまく持っているものを着まわしたり、それでもお洒落に見えたりできるように 工夫したいとおもっています。

ガラもの同志を組み合わせるのもご法度に近い。

水玉や花柄、縞やボーダー キャラクター柄も 魅力てきな柄物が たくさんあるし私も好きです。

ですが これらは柄同士で 組み合わせるのは 両方のインパクトが 亡くなる、もったいないこと。

ステキに組み合わせるのは ハイブランドのデザイナーレベルのむずかしさです。

なので 柄物は その中の自分が引き出したいいろを組み合わせると がらも引き立って落ち着きます。

これ 結構、気軽になさっている方がいらっしゃいますが せっかくの柄がもったいないなといつもおもいます。

できれば 片方無地で なおかつ引き立ててやってください。

その先小物や靴などがくわわるのは次の段階。

できれば あるものの色をとよくみて色ごとに仕分けたりしておくと 組み合わせやすいです。

古い物でも色合わせで 充分素敵になれますので お気に入り、いつまでも着てやってください。

着るもの考えるときにまず 色味を検討することをおすすめします。





糖質オフマルシェ常温館

ピアスホールトラブルこれにて一件落着―中国伝来の方法でキープ

以前にも記事にした気もしておりますが

最近、暑い日や湿度の高いジメジメした日が多いせいか、 ピアスホールトラブルの記事を見かけました。

ピアスは ご存知の通り、生体に穴をあける ドレスアップ。

医療機関であけたり、お店だったり、家で空けるつわものもいらっしゃるし、皆さんいろいろですが、最近は ピアッサーも一回で ちゃんと、金などのアレルギー予防になるピアスが 穴あけと同時に入るようになっています。

で、最初は 皆さん、気をつけて、消毒したりもしますが、だんだんなれてファーストピアスを外して 調子が良いといろいろなピアスをはめるようになってきます。

そのあと、どうも赤くなったり、ジュクジュクしたり、臭い液体がでたりと トラブルも発生するようです。

あくまで 耳の標準的なピアスホールのお話と思っていてください、

申し訳ありませんが、軟骨やボディピアスや耳以外には開けていないので、

私の体験からのことですので 耳たぶに開けてピアスホールについてです。

で、そのトラブル発生時でも 忙しくて、お医者にいけなかったり、いったとしても塗り薬や抗生物質剤の投薬などをうけて 時間待ちでしょう。

そういうことでもぶりかえしたり、かゆかったり不快な症状が 多々、あらわれて ピアスをあきらめる方もいるかもしれない。

そこで、 私が中国人の友人から きいて 今も毎日ためしている方法をお知らせします。

友人は 子供のころ開けたそうです。で、その時には、ピアッサーなどはないし、ファーストピアスもないので (ちなみに、60代で日本在住15年以上の方です)

その穴が出来上がるまで お茶の茎をさしておいたというのです。

ウーロン茶か緑茶か聞いたら、そこは覚えていないそうですが、穴がしっかりするまで 毎日取り換えながら、ずっとさしていたそうです。

その後は どんな、ピアスを付けてもかぶれないし、ピアスを入れないでおいても穴が元に戻ってしまわないとのことでした。

今も,ピアスを付ける日もつけない日もあるそうです。

ほんとかなと、思っていましたし、 ファーストピアスを 外して入れるなど、恐ろしくて当初は入れられませんでした。

昨年の2月に開けたので 一応、ファーストピアスは 半年入れておこうとおもi, 8がつまで 入れっぱなし。そして8月に抜いて(大した騒動でした)

そこからは しばらくポスト太めのスタッド、主にステンレスや10金などのものを使いました。

秋の11月に フラメンコの発表会があって 大きな、さがるピアスを付けなくてはならなくて その時から下がるものも付けはじめました。

必ずしも、ステンレスではないものも あったりすると やはり、なんとなくホールの具合が変で、かさぶたがついたりしたこともありました。

アレルギーというほどではないですが、なんとなく気になる感じ。

そして、 友人の行っていたこと思い出し、11月、過ぎたころから いよいよ試してみたのです。

一応緑茶狙いで それも 茎茶なら 入れやすいしいいだろうと思って探しに行きました。

今時、なかなか、ないんですね。

いろいろみてまわって やっとLUPICIAの ”浮世一分五厘”という深蒸し煎茶に出あいました。

茎茶ではないのですが、ルピシアの見える茶葉のサンプルボックスの中で一番茎が多かったのです。

1袋100gはいっていますし、日本製です。

そこで その茶葉を小さい、容器にうつし、毎日、ふろ上がりに 茎を探して耳にいています。

主人に主人には野蛮な感じだなーといわれておりますが。

多少アバンギャルドにはなりますがそのあと本当にトラブルは おきていません。

入れるピアスも中国製の安い物なども使っていますが、かゆくなることもありません。私はピアスをしたまま、ジムで 運動をしたリすることもあるので 汗などが入ったりもするかもしれませんが、何も起きません。

お茶は 農薬がかかっている場合もありますが、だいたい、お湯で 抽出して口に入れてしまうものですから そんなに大きな危険はないものと思われます。

でもなにか、アレルギーなどの心配がある方は 気を付けてください。

効果としては茶の中のカテキンがポリフェノールとして働いて、うまく、穴の状態をよくしてくれているのではと、私は感じています。

其のまま、寝てしまいますが、朝までついていることも、落ちてしまうことも、折れてしまうこともありますが、そこも、何も今のところ問題はありません。

ピアスホール,快調です。

これからもっともっと、暑い夏がきますし、 お洒落な大き目ピアスもたのしみたいところ。

お茶の茎ぜひ試してみてください。

もし、合わなかったらおちゃとして 飲んでしまえばいいですから無駄にはならないです。

もし、ぴったりあって 効果があれば 続けてみてください。

私は最近、腸内細菌に関心があるので、抗生物質はあまり使いたくないのです。

この、お茶なら 別に良い細菌には影響はありません。

中国の友人は 身の回りの女性の親族はみんな、ピアスを開けるとそうしていたそうです、彼女の家は 父方のおばあさまが 纏足をなさっていたそうで

纏足は 昔の中国でも両家の令嬢しかしない風習です。

ですので、周りにピアスをあけるひともおおかったのでしょう、で、その方たちからの伝来ですから、風のうわさなどではありません。

私は旅行時にも小さい、ケースにお茶を入れて持っていき、使っています。

寝る前のグルーミングの一環としてしまえば面倒でもありません。

キャッチはいりません、そのまま通しておくだけで大丈夫です。

ぜひかわいいピアスを

楽しまれますように。

 







60代フラクラスまで来てしまいました―私はジムでアンチエイジング

きました!とうとうフラのクラスにまで 参加してしまいました。

一応フラメンコ、細く長く続いているので ジムならではのあれこれダンスクラス参加していましたが、フラだけは 膝が大変かなと引いていましたが。

とうとう参加してみましたら、これもなんと 体幹なんですね。

昨年の9月以来、体幹、体幹と鬼のように胴体を 鍛えることに専念してまいりました。ですから、何らかの、結果は出ていたので 膝に負担が かかりにくくなっていましたので ,”はじめてフラダンス”でしたら 踊れたのです。

いや、先生のお見本について行けたというほうが 正しいですが、どちらにしても

何とか、皆様のお邪魔になることもなく 過ごしてこれました。

そして そのハワイアンのゆったりした音楽が ながれている中で、皆さん、華やかなパウスカートを 身に着けて おどっていらっしゃいますが、

ジムのフラでも充分、美しいんです。

年齢も幅広い方々ですが 皆さんとてもすてき。

昨年まで ジムに足を運んだこともなく 中がどうなっているかは チラシでしかみたことがなかったのですが、そのチラシにはモデルさんなので 若い方の写真がほとんどで、実際の様子がわかりませんでした。

でも マシーンエリアにしても スタジオにしても 熱心に体に磨きをかけている方たちが 美しいんです。

それは 個々人体形も年齢も違いますが、やはり 体に専念して 励んでいらっしゃる かたたちは 本当に物理的にかっこいいんです。

オーラが出てるとかそういうことでなく、 うごくからだは 美しいんだと感じさせられるんです。

それは 若い方は もちろん、何もしなくても、そのままで きれいですが 年齢が高くても 筋肉に緊張感をもたせ、背筋も伸びますし、ヨガなどなされば柔軟にもなるので しなやかさも加わります。

フラのながれるような うごきもきたえた 筋肉なら滑らかに きれいにおどれます。そして、それができれば 普段の身ごなしも絶対美しく滑らかになると思います。コンディショニング系のトレーニングのインストラクターの方が 体を整えることは ダンスとかスポーツももちろんだけれど、 普段の生活にもきっと良いことがありますよといつも、おっしゃいます。

まさにそうだということを 目撃して 早く来ればよかったと ちょっと残念におもっています。

いつも、調子の悪いところがあったら、だから動かないのではなく動いて治すほうが得ることが多いと 説明されます。

もちろん、参加者を増やしたい側のお話ですがやっている 私もなっとくします。

いまどき、いえのなかにいたら ほとんど筋肉も使うこともないし、つとめている方も きまった姿勢がおおくなったりしがちではないでしょうか。

体の中で つながっている筋肉を総合的に きたえて、これからの 人生の質を 上げられるなら 私は頑張ります。

それが ダンスなど楽しいことならよりいいですし、トレーニングもみんなでやれば楽しいのです。

自分の体が 自在に動く快感は 素敵です。

フラも 体幹や腰回りも無理なく 使えるようです、振り付けも覚えなくてはならないし、頭も使いますね。

全てのシーンで 動くマイボディは 見えざるお宝と思います。

おまけに 良いプロポーションと 美しい身ごなしが ついてきます。








 

東京もんはこれだから―地方で面白失敗談

わたくし、自称東京人。

生れたのは名古屋なんですが、生後3か月ほどで 父親の勤め先が倒産し、母親の実家であった東京へ 来てから半世紀以上、東京に住み東京で学校に行き、とうきょうで 嫁に行き、東京で 引越しし東京で 家を建て東京で 子育てし、東京でリタイアし、今に至っております。

なんと、こうかくとバリバリの東京人といえましょう。

実家の母が東京生まれの東京育ち、姑も東京生まれの江戸っ子、主人も東京生まれの東京育ち、うちの子供も一人は 新宿で 一人は吉祥寺で 生んでやりましたっけ。

なので 父親が 群馬に実家があった以外は 近い辺りは 全員東京。

子供たちの遊びに行く、おばあちゃん(おじいちゃん)ちも 東京でした。

つまり、田舎がないんです。

ふるさとっていいわなんていう話は あまり 出ない感じです。

東京は ふるさと感はないところですから。

なので つまり、地方の暮らしもわからないし、地方のつながりもよくわかりません。

話だけはいろいろ、きいています。

交通が不便なところが多くて 一軒の家庭の免許が持てる年齢の人は 全員車を持ってて、自転車のようにどこに行くにも使うとか。

確かに、 福島の知人を訪ねたときに ファミレスでもよって行こうかと思いましたが 街からはずれると、ファミレスはおろか、コンビニもありませんで、ちょうどもちあわせた、お菓子で 昼時をしのいだこともあります。

交通だけでなく、お買い物などもショッピングモールなどに車で 皆さん、いらっしゃるんでしょう。

高校生くらいでも友達同士で 集まると車が人数だけ集まると聞きました。

というわけで、地方では 自力で しっかり、移動手段を確保しなければならないということになっています。

そんななかで、 先日、所用で 群馬県の 前橋市から少し離れた 有名な某山のふもとの町に行くことがあったのですが。

はじめての場所で今時ですから、 東京からの電車もJRの駅からのバスも 時間に至るまで乗り換え検索で しらべて 地図もしっかりもっていました。

行はスムースにいき、 小さな公民館の集まりにも行くことができたんですが、

それは 帰りに起こりました。

皆さん、地元の方が多くて それぞれのマイカーで見えていたので 来たときに

降りたバス停のスペースにも帰りには一般の車などがとまっていました。

わたしのほかに北陸からいらした方がいて3時のバスが来るのを待っていました。

とすると、1台のバスが来たんですが バス停のところまで 入ってこられません。

私達が邪魔かともおもってよけていたのですが、一般車が 一台いなくなっても入ってこず、運転手さんが何か、マイクで 言ったのですが、とおくて、聞こえませんでした。私は、耳がよくて 地獄耳といわれるほどなのに聞こえませんでした。そして 待っていたのですが・・・・

なんと、バスは行ってしまいました!

この後は 3時55分まで来ないので 何とかしなくてはと 公民館に戻り、ちょうど役所の方がいたので タクシーを呼びたいとお願いしたのですが、公民館自体は 休みで、 わからないし、その方も違う部門でわからない。

で、きょろきょろして見つけて下さった呼び出せるコミニュティ🚌が あったので 私の携帯で よんでみました。

それでも、コミュニティバスって 町内を回るようなもので 駅にはいかないんですね。近くのスーパーマーケットに入ってもらえてそこで やっと駅までの バスつかまえることができました。

やれやれ、だいたい、一時間に1,2本しかないバスなのはわかっていましたが まさかいってしまうとは。

北海道に行ったときは バス停などなくて 手を挙げれば止まってもらえるバスがありました。

群馬では積極的に乗車しないと置いてきぼりにされてしまうことが わかりました。

とうきょうもんが のほほんと 待っていたのが敗因だったかもしれません。

皆さま、地方では バスに積極的に駆け寄って乗りましょう。

タクシ―呼ぶアB案としては必要ですね、きっとすぐにはこないと思いますが、

待つところもあまりないですよ。早めに対処しておかなければならないですね。

以前に,日光に行ったと気に、旅館の方が駅に向かう私たちに時刻表は見なくていいですかと聞いてくださったことがありました。

その時も(時間があるから大丈夫です)とか 元気にいって 出発して 駅で 3時間くらい待ったこともありました。

携帯がないころなので 調べようもなく待つだけでした。

ご親切に預かればよかったのに、とうきょうもんは・・・

ということもありましたのに、またバスでこんなことに。

とうきょうもん、べんりにひたっていることが 骨身にしみました。

東京に限らず便利なところにお住まいの方、もしものときは自力で何とかしなくてはなりませんよ。

いまですから、アプリやら、携帯やら、用意して出かけるのがいいようですよ。

携帯の電池も忘れずに。

バス停でひばりの声をたくさん聴けました。失敗しましたが なぐさめられました。







60代女子ジムで進化中―おどらにゃ損ってどこかできいたような

運動神経がないとか

スポーツ全くダメとか いわれたりおもったりして 人生過ごしてきて

まかりなりにもフラメンコだけは 15年続けていますが

とにかく、体はいまいちとしんじていました。

健康だし普通に体力はありますが、運動能力はね・・・・

そんな私ですが昨年、フラメンコのパフォーマンスあげたくて

いよいよ、フィットネスクラブの 門戸を たたいたのが 9月のことでした。

あれからもう 9か月ジムにせっせとかよい、ダンス系プログラムと少しの筋トレをつづけております。

ムキムキになる気はありませんし、あまり好きでもないので がしがし マシーンにアタックということはないのですが 3か月目のときの インピーダンスなる機械の測定で 脂肪1Kg落ちて筋肉1Kgついて トレーナーさんにほめられすっか居r気をよくしたうえ、それから、3か月ごとに はかっても 少しは進展があるので スタジオプログラムと 少しの筋トレは 続いているのです。

やったらやっただけの効果がある!

何だか、ターザンの見出しの様ですが、確かに そうなのです。

微妙にフラメンコのほうのパソも打ちやすいし、あたふたしていたダンス系プログラムもなんとか、ついて行けるし、ここにきて ジャズダンスや ジャズヒップホップ、今日は フラダンスにまで 手を出してしまいました。

フラは 膝を曲げっぱなしなので 半月板損傷のある自分には ムリムリと 信じていましたが ジムのフラくらいなら いいかもと 試しに参加して ちゃんと楽しく踊れたんです。

後膝がどうとかいうこともない。

さすがにバレエは 代講のとき、いってみて グランプリエができないので、こりゃだめだとおもいましたが、フラは 良いようです。

それもこれも、どうも 体幹を鍛えることにしてきたからだと思います。

実際、フラ1時間おどって あと疲れたのは前モモはもちろんですが 背中の下の方の筋肉が疲れた感が あったのです。

これは 上半身を支えたせいじゃなかろうかと。

やはり、踊りというものはどの踊りでも 基本、体幹力で それに足やら手やらが ついてくるということがわかってきました。

それとやはり、眠っている筋肉をたたき起こして 、自分で動かせるようにすることが 大事で そのための目覚まし時計が ジムなどのトレーニングなんだと思うのです。

そんなの当たり前といわれてしまうかもしれませんが やはり、自分の 体を操作してみて ちゃんと動かせることに感動していると 硬ーいといわれていた人なのに、前にも後ろにも曲がるようになってきます。

股関節などは まだ硬いけど、それでもだいぶ柔らかくなってくる。

前に曲がるには 背中が柔らかなくなければ曲がらないという当たり前の事実が 体感で分かるようになってきます。

60になってからなんで ちょっと遅いかなとも、思えますがやらないよりはまし。

そして 各種、踊りもやって見られるなら やっちゃおうと。

おどる阿呆に見る阿呆、同じあほなら踊らにゃそん、そん、・・

こんなことを きいたことがありますよね。

本当にこんな感じ。

ジムなので 厳しくても、お稽古ごとのクラスほどでは ないし、自分のペースで つづけていかれますし、先生は参加するとよろこんでくださいます。

遅かったけど今頃は 道や歩道であっても何かが突っ込んでくるかもしれないし、

ホームで人にぶつかることもあるかもしれない、頭のねじがゆるんだ人が 怖いものをもって迫ってこないとも言えないし、地震や強風やなどもある、体力ときんりょくのあるものが 生き残れるhardな世界になっているようにも、おもいます。

病気や 老化で介護の人手が足りないとかもありますし、最後まで 自力で何とかいるような 自分でありたいと 頭もそうですが、体鍛えたほうが 本当にいいかもしれないとおもいます。

ちなみに筋トレはボケ防止にもなるらしいし、 肌にもいいそうです。

皆様、60過ぎても充分効果はあげられます。

頑張りましょう、でも機械やスタジオでもテレテレはしないように。

やっぱりきちんとむきあって しっかりやらないと効果は出ません。

わたしの普段のやり方は 1、2クラスのスタジオプログラムとその前に、ウォーミングアップとしてジョーバを15分(一番hardでスピード最強で腹筋をうごかしながら)と 背中のマシーンが ウェイト20Kgで 20回。ウェスト用のねじりのマシーンが ウェイト15Kgで左右15回ずつ。

こんな感じです。大変と思うか、この位と思うかはわかりませんが、これで効果は上がっています。この9か月で 体温も平熱が 35度七分だったのに、36度2分になりました。

確実に筋肉が増えている証拠かもしれません。

人それぞれですが、もともとお若いころに何かスポーツ体験でもあればもっと良いかもしれません。

60代超えてのジムライフ侮れません。
もちろんジムがお嫌いなら、ダンスもいいですが、やはりパフォーマンス向上には、体幹を鍛えることもおわすれなく。
全てのダンスに言えるかもしれません。