「注目」カテゴリーアーカイブ

ジムマニアになったのにコロナ禍で自宅ライフどうする?-You tubeでお家フィットネス!

50代最後からはじめて すっかりはまり生活の一部となっていた ジムのフィットネスプログラム。今年はダンス系のジムの発表会でベリーダンスまでしてしまったくらいなのですが。

この2か月の間に コロナにおそわれ 一度自粛で スタジオプログラムが2週間休みになり、再開したばかりなのに この 感染拡大で とうとう ジム自体がおやすみになりました。

ほとんど毎日何かしらの プログラムで ダンスフィットネスに励んでいましたのでもう 大ショックです。うすうす心配していましたが、やはり あっという間にしまってしまい、これからどうしようせっかく積み上げてきたものが 亡くなってしまうと 悲しんでおりました。

最初の休みでは ショッピングカートをひいて毎日雨でも最寄りの駅まで 買い物にいき、歩数だけは 6500歩くらい稼ぎました。

あしは 丈夫に保てた気がしますが やはり鍛えたいところの体幹がいまいちなまりそうです。

そこで いろいろ 思いを巡らして 気が付きました。

テレビで You tubeにつなげれば 世界中のプログラムがみられるはず、あのでそれをみながらいえで踊るしかないと。

さいわい、今世界中で 皆さん、閉じこもりなので 家で踊るプログラムは たくさん 出されています。

そこで リビングを片付けて こたつをわきに寄せ(たためばいいんですが寒がりのパートナーと猫がはんたいしていますにゃ)広がった空間で キンドルのファイアスティックで つなげ、スマホを使って自分のグーグルとつなげると 気にいって’あとで見る’に入れてある ものが出てきます。

それらをながして 合わせて、それおどれ!

ひとつおわっても 次がつながって出るので 待っていれば 次々できます。

本日は まず、ラインダンス(足上げるやつではなく、みんなで列になって踊るカントリーダンスのようなもの)のキューピッドシャッフルとチャチャスライド。

英語ですがインストラクターを見ればよくわかります。

そして そのあとは自分で選んだアフリカンダンスの基礎。

これもなかなか興味深い。ごく初心者用ですが 結構運動になります。

太鼓もいいですね。太鼓伴奏が入るんですよ。

そのあとはたくさん、でている 痩せるとかお家で できるという ダンスフィットネスにトライ。

こちらは日本のかたが インストラクターさんですが ダンスっぽさは 低いですがとても運動になります。10分で大汗。

そして確かに 家の中でもできて 非常にいいと思います。

これあわせて1時間ほどすると しっかり汗かけます。

これはいいです。

それから また Youtubeを探すと幾らでもよさそうなものが・・・・

とくにSHINE DANCE というプログラムが 曲もいいので たくさん集めてみました。

世界中踊りはたくさんありますから、ベリーダンスやボリウッド、ヒップホップなどもいいのが ありそうです。

いつまで続くかわからない自粛ライフ、とりあえず運動で免疫をあげることは できそうです。

良かったきがついて。

ありがとうYoutube

ありがとう世界のインストラクター

みなさま、運動による免疫上げに挑戦いたしましょう!







アラカン昔乙女もはまったスリーマッチゲーム一度消えてもまた探してしまった話

最後に更新してから、ひと月以上たってしまいました。

世の中はまだ、クルーズ船一隻で 騒いでいたころです。ひと月で こんなになってしまって、感染症は大変なものです。

という分けで、家の中に引きこもる時間が、みんな長くなっています。

でも大地震や大大津波などのさいがいとは ちがって、とりあえずインフラもかわらず、流通もあってお買い物もできますから ありがたいと思いたいところです。

一昔まえなら、 家では手芸や読書や工芸、楽器演奏などが 室内の娯楽でしたね。ですが、今はインターネットがあって テレビだけでなく映画もライブもみられますし、スペースさえあれば ダンスレッスンや体操もできます。

Wiiもってたらスポーツもできますね。

これらもどれでもおすすめではありますが、地味にスリーマッチゲームも楽しいんです。

以前にいくつかお勧めのゲームを上げたことがありますが、その中で、とくに三つのゲームはステージ1000越えや近いもので 続けていました。

ですが、(ここ注意ですよ)タブレットが 重いよ重いよとうったえるので じゃあ、軽くしてもいいけどといったつもりが なぜか、このゲームアプリ3つだけが アンインストールされてしまいました。

えええええええ

でもどうしても戻ってきませんでした。

最初はちょっと起こりたい気分、でもあきらめた後は 新たにインストールしてやり直しはじめました。

グミガッシュキュートキャットはすぐ見つかって つづけました。

そこで うれしい驚き、けっこうヴァージョンアップされていて 中身が少し変わっていて、適度に楽しい。

はじめからなのであまり簡単でもつまりませんよね。

でもほどよく むずかしいので楽しくやっています。

残念なのは此方はライフシステムなので 5回失敗したらしばらくできません。

妙に難しいところでは すぐに終わってしまい、ちょっと残念でした。

そこで もうひとつの gems or jewels? です。

これは実は ライフ制では ないので 長くじっくり続けられます。

でもあまりメジャーでないらしく ちょっとグーグルプレイをのぞいても 見つかりません。しばらく二つをしていましたが やっぱり あの アリとクモが うろうろするのが懐かしく そうだと(はじめからそうすればよかったんですが)自分のブログで探しました。

そして 見つけてインストール。

此方もちょっと最初から むずかしくなっていてなかなかよい感じです。

本当は あと一つ、カスケードというもの楽しいのですが。ある時点で 進まなくなってしまい、やめてしまいました。ふつうのスリーマッチとは違いますが 結構はまります。

ゲームは子供や若い人は 余り脳に良くないとも言われていますが シニアワールドへ進みつつある私たち60代などの高齢者には結構 逆に活性化もあるようです。

音を消せば 病院の待合室や乗り物の中でもできますし(使用可の空間でお願いします)何かを待たねばならないシチュエーションで  時間を気にせず楽しめるところもあります。

ゲームなんてと おっしゃる同年代も多く私もしてみるまでは そう思ってましたが、クルーズなどの海外シニアは している方が結構いらっしゃいます。

タブレットなどで 大きい画面を使えば目にも少しやさしいし はまるものを見つけると長く楽しめます。

今まで経験のない方もこの機会に触れてみるのも あたらしい感じで 楽しそうですよ。

今までしていた方もこちらの ゲーム楽しいです。

そして愛好者の方たち、これははまりますよね~長く続くといいですね。

そして この 世界的コロナの大騒動が 良い方へ向かいますように。

みなさま落ち着いて しっかり対処いたしましょう。そして楽しんでオキシトシンだして 免疫をたすけましょう。





ダイヤモンドプリンセスと日本船―今、なぜ入港する船しない船があるのでしょう?

数年前のNHKスぺシアルで 21世紀は感染症の世紀という、番組がありました。

いみじくも予言あたった感の最近です。先月の末からトラップと海外で報道されているダイヤモンドプリンセス。毎日まいにち、名前は聞かない日はないくらい。

被害者でもあるクルーズ船が悪いように聞こえてしまう報道もあったり、本当に気の毒です。私は、クルーズではダイヤモンドプリンセスからのったので大ファン。今回のことで とても口惜しく、何とかならないかと毎日、きりきりしています。

確かこの船を入港させないと決めたとき、すべてのクルーズ船は入れないと政府は言っていましたよね。

そしてウェステルダムも追い払われ、カンボジアが受け入れてくれました。

あちこちで 船がさまよっているのかと思うと本当に気の毒です。

船が閉鎖空間で悪いといわんばかりですが、ホテルや満員電車よりはゆったりしていますよ。部屋はある程度閉鎖空間ですが。この騒動の前にどこのレストランに客に食事前に必ずお母さんのごとく洗面台に立っていて、必ず手を洗うように指図する店があるでしょうか。

プリンセスやウェステルダムのホーランドアメリカは必ず手を洗わされ(洗面台が入り口にある)そのうえ、アルコール消毒もさせられます。

それでも 咳を隠した乗客が乗ってしまうと こんな羽目になります。

今回のどこから広がったかもはやわからない状況では仕方の無かったことかもしれません。

でもこの中で ここ数日に入港したクルーズ船が 3隻もあるのです。

ぱしふぃっくびいなすが長崎に。

にっぽん丸はハワイで断られたのに晴海に。

そしてオーシャンドリームが横浜に。

それぞれ もう下船したり観光したり。オーシャンドリームは アモイによって観光もしたそうです。

ダイヤモンドプリンセスは どうしてこんな目にあっているのでしょう。

まったく報道もありませんし、この扱いは様々な疑問を呼びそうですね。

どちらにしても、決して船がわるいのではなく、 あくまで乗客による人災です。

このプリンセスの対応は頑張っているとは思いませんか。

早く皆様、おりて きれいにされた船でまた乗船したいと願っています。

マスコミの報道もよくよく、みて 自分の頭で 理解をしてただわいわいいうだけにならないようにしたいと思います。

この不思議な対応も解明されるといいのですが。

こういう時の対処で 人間性がわかると思います。

知性をもって向かい合いたいものです。




”おもてなし”とかって 来年大丈夫?-海外お客の前に冷汗です

“お・も・て・な・し!”とか今時  結婚話で にぎわっている 滝川クリステルさんがいって オリンピックを東京に 決めたのが、数年前。

建築にしても、福島の件にしてもあっちこっち、すったもんだが 多いイベントです。もう来年に迫っているのに おもてなしとやらは 充実したのでしょうか。

私はブログを書く際にあまりマイナーなことは 避けたいと思っています。

全部避けるわけではないけれど ポジティヴに見ていきたい気持ちが 強いので 明るい面から みていきたい。

でも この問題に関しては 最近、海外の方と東京周りで買い物したり話を聞くことがあるので ちょっと気になっているのです。

数か月前、とある日本発着のクルーズ船が 晴海の水産埠頭などという いきにくいところから 出ることがあり、私たち日本人も どうやって行くのか苦労した人が多かったのですが、海外から来た英語人種のかた、新宿の京王プラザホテルから出発して 埠頭にたどり着けなくて 大変だったそうです。

もちろん、海外のエージェントが 日本の事情に詳しくなかったことも あり、 埠頭の名前がはっきりしていなかったのかもしれません。

ですが、 ホテルから乗ったタクシーのドライバーさんに英語がつうじなくて、ボートといったら、船の博物館へ連れていかれたとか。そこで おろされ、 港ではないし、もう一つタクシー乗って、浅草のほうまでまわって やっと港についたとか、タクシー代が2万円くらいかかったらしい。

まあ、都内は タクシーは高いので しかたがないとしても、ドライバーさん何を聞いたんでしょう。大きなスーツケース持った客が 博物館行くって珍しくないですか?クルーズですか?と聞くくらいの 情報はないんでしょうか。

船であって”日本来年、大丈夫?”といわれてしまいました。

もちろん、英語の方たちは世界中どこでも英語で通すので、 それも、問題のひとつかもしれませんが、少なくとも,来年世界中からゲストをむかえると官民あげて 騒いでいるのに?とおもえます。

さいきん、 西武池袋線の 車内案内が 録音の英語でなく、 車掌さんの生声になりました。その努力は素晴らしいと思います。

でも、日本人の私が、聞いてもききにくい英語で果たして、お客が 理解できるのでしょうか。録音のほうが親切かもしれません。

日本語でも電車内の放送は聞き取りにくいのですから、余り、慣れていない英語は 機能しないのではとも おもいます。

先日、海外の方が ケイタイケースを買いたいというので 銀座のビックカメラに行きました。もう、帰る前の日で 時間も少なかったので それだけを買いに行ったのですが、大きなたれ広告で 店内に、免税だの海外の人はパスポート見せれば割引があると広告を出していました。

で、喜んで その専用レジとやらにいてみたら、 5000円以上の購入でしか割り引かないとか。選んだのは 2800円くらいのケース。

おやおや・・ もっと何かお買い物はありませんか?などといわれてしまいましたが時間もないし、では割引はなしで、ということで 免税のほうのことを聞くこともできませんでした。

インバウンドのお客に対する 優遇で 何か補助金とかきっと出ているんじゃないかとおもうんですが、この手のことって 多そうです。

クレジットカードでもよく、5000円以上しか使えませんとか言われますが、あれも 実は カード会社からみたら、規則違反で 会社にお客があの店はそうだと申告できます。

何だか、そのニュアンスを感じてしまいました。

かと、おもえば こんどは クルーズで まわった、日本の寄港地で 港で 抹茶たてて、ごちそうしてくださる 催しがあって、行ってみたら、外人以外は 300円ですとのこと。クルーズの乗客ですけれどと もうしあげると、しかたないですね、特別に只にしてあげましょうといわれました。

別に、300円くらい御払いするのが 嫌ではないんですが、この 逆差別みたいなのは 何でしょう。地方の港では時々、あることです。

日本人だって船きていて、私たちの料金の中に こちらの港に 船会社がはらう 停泊代だって入っているはず。

なんだか、ふにおちません。

海外の移動を不安に思いながらしている、外国客が満ち溢れる来年に うまく、親切にしてあげられるのか。

昨日の成田空港の台風トラブルでも 結局とても不便だったそうです。

やはりねと せんだっての関空の騒ぎから何も 学んでいないのでしょうか。

企業も政府も人もモラルが下がっている日本に きてがっかりされる人が増えて とても残念です。
英語のヒアリング訓練が必要なのか、 そうでなくとも、相手に共感する力も落ちているのでは ないのでしょうか。

何をしたらいいか、やはり根本の教育が 違っているのではないかと感じてしまいます。
都会はとくに殺伐としていそう。でもオリンピックは都会も都会の東京です。
心配なことですね。

 







流行りのリュックは 肩に悪いのでは?-流行は不思議

日本人は横並びが好き。

子どものいじめの原因も大体、あの子00がちがうというのが発端ではないでしょうか。変化や違いが少ない単一民族のうえ、侵略占領されたころのない島国です。

先ほど、学校の校則でブラックという話をテレビでやっていました。

髪が黒くない子は黒に染めて行けというとかいうことです。

うちの子供は海外の高校に行きましたが、校則で髪については 人間の髪の色の範囲内なら何色でも良しでした。つまりブルーやピンク、緑などに染めるのは違反です。

基本赤毛から、金髪から黒もいれば、茶色もあれば 様々な色の人たちがいますから当然です。

日本だって、黒いといっても茶っぽかったり、いろいろあるでしょうに、頭の固いこと、本当に世界に恥ずかしいですね。

そのように、一緒のことが好きな日本人なので、流行もとてもひろがります。

今気になっているのは もう数年もはやっている、あの背負いひもの長ーいリュックサック。

肩から下のほうに荷物が下がり、見るからに重そうだし、格好もあまりよくないと思えるのですが、子供はみんなあれをしょっている。

お店にもあれしかないのかもしれませんが。

実際、誰が考えたのか、お尻が隠れるのが 良いという説が あるようですが、あれは 絶対肩が凝ります。

鍛えようと思っているならいいんですけれど、一昔前のタイヤにロープ掛けて引きずって鍛えているように鍛えられるかもしれない。

常に重い荷物で 後ろにひっぱているわけですからね。

でも リュックサックは実は ひもは短くして 体に密着させ、重いものは位置を上にした方が絶対かるくしょえるんです。

これは登山をするときのパッキングを習うと教えてもらえます。

重い、水やお弁当などは 上のほうに詰め、軽い雨具や衣類などを下にします。

基本中の基本。

私の行った学校は中学から、短大まで毎年のえんそくが本格登山で

中一 尾瀬 燧ケ岳

中二 金峰山

中三 美ヶ原高原

高一 乗鞍岳

高二 尾瀬 至仏山

高三 白馬八方尾根

短大一 上高地

短大二 蝶ヶ岳

何しろ、40年前以上前の学生時代の学校登山ですから、それは荷物も重いし、たいへんでした。そんなこんなで 上級生が 下級生に教えてたのが詰め方とか話。

そして、ひももきっちり体に合うように 調整します。

という経験をしてきた私としては、中学生くらいの子たちが重そうにだるっとしょってるのが不思議です。

親戚の鍼灸師さんは ミュールのハイヒールが流行ったときも 将来くるお客ができているとよろこんでいましたが、 今回も ちょっと、うれしいかもしれません。

成長期に、スマホをみてまえこごみの 首がさらに 荷物で引っ張られるので 首やら 肩やら、背中も大変じゃないでしょうか。

流行りでしょうがないのかもしれませんが。

流行は体に悪かろうが、みんなと一緒ということで、存在は ひろまります。

人間て面白いですね。

でも、学生さんたち将来あちこち痛かったり、体がゆがんだりしないように 姿勢が 悪くならないように 祈ってしまいます。

日本だけでなく、世界中でこういうことはあるかもしれないけれど 文化のひとつというのかもしれません。

今はkutu運動 とか言って ロ―ヒールが流行り目なので なかなか、体にはよさそうです。

一喜一憂しないで かんがえて 流行に参加する方が よさそうですが、ついつられることも、あります。

何処からともなくおきてきて、はやる流行は不思議です。

余談ですが、服の色などの流行は 数年前にイタリアのコモ湖畔の 布を作る業者によって決められるそうです。

そこで決めて、パリコレなどのデザイナーなどにも、布をうりわたし、世界中の流行が作られるそうです。なかなか壮大な面白い話です。

 

 







ku-tu運動大賛成―ヒールは 高すぎても低すぎても歩きにくい

私が まだ ハイヒールにあこがれるくらいで 親からのあてがわれた服を着てた昭和のころ、とても高いハイヒールは あまり品の良くない職業に従事する女性が身に着ける類の靴という位置づけでした。

いつからか、普通の女性も とんでもなく高い10cmくらいのピンヒールでもはくようになり、ハリウッドやら、何とか映画祭のレッドカーペットでは、マストなアイテムとなっているとは。

そもそも足が大きくて 可愛い靴などなかなか、手に入らなかった自分なので ハイヒールなどかんがえもしなかったし、お堅い学校の卒業後、すぐに家庭に入って、家事やら、子育てやらで 加齢なる、OLライフを未経験。

子育てしているころは ちょうどバブルで バブリーなキャリアウーマンの方々が きっと はいていたんだろうなとは おもいます。

そのころから、職場でもハイヒールなんてことになってきたのでは。

また、世界のショッピング事情が グローバルになって 海外の高級ハイヒールが 手に入るようになったこともあるとおもいます。

で、最近の、KU=TU.苦痛とかけた、ハイヒールを 強制されたくない、ムーブメント。

いいことですよね、あれで働いたら ふくらはぎのヒラメ筋やら、腰などだってたまったもんじゃない。

通勤している人もいるかもしれないし、立ち仕事だってするかもしれない。

ユニホーム的扱いにするなら、男性も必須にするとか。

どちらにしても、またこれが ぺったんこに無理にしなくても いいとおもいます。あまりヒールがないのも、アキレス腱が疲れます。

実際は 3-4cmくらいの太めのヒールの靴が らくと思います。

私は 普段ヒールは 2,3cmにするけど、フラメンコシューズは パンプス型で ストラップがついて5cmヒールでも太いので 安定してはけます。

こういう靴、普通に欲しいとおもいますもの。

フラメンコ用はそこに、釘が打ってあるので普通には使えません。

靴デザイナーさんとかどうおもっているのでしょう、人間工学的には ビルケンシュトックみたいな格好になっちゃいますのでしょうか。

もうちょっと、スマートではきやすい靴ができるといいかな。

仕事のスーツできめるなら、やはり、余りフラットや ウォーキングタイプじゃ合わない気もします。

具合がよくてきちんとした靴、イタリア当たりやスペインなどにはありそう。

日本は靴の歴史も浅いし、家では脱いでしまうので、一日中靴を履く、人種とは違うので 靴で歩く姿勢もいまいちです。

さいきんでも 結構、ヒールが高いとよちよちする人もいる。

本人のバランスで歩きやすい高さとか 割り出す靴屋さんとかありそうですけど、高価そうではある。

だいたい、骨格的に、かたが 前にむいて 背中が丸くなりやすく むねをはって 歩く姿勢がとりにくい日本人ですから、なかなか、靴になじみにくいのかもしれません。なら、なおのこと、やたら高いヒールは 避けるに越したことはない。

いま大流行の、イギリス王室のファブ4ばなし、を ネットで見ても 王族なのに普段からとんでもないピンヒールなので ちょっと、私は違和感があります。

やはり、あの細いヒールはあまり上品じゃない感じを受けてしまいます。

エリザベス女王などはもちろん、高齢なこともあって、ちょうどよい靴をお召しですが、上流社会の皆様もすこし、 かんがえて下されば、庶民もまねしそう、だいたい、車で移動される人がはくのがとんでもないハイヒールですよ。

あとは パーティの時のイブニングドレスの時とか。

あの暴力的に武器になりそうな ヒールは どうかその筋のシチュエーションだけに収めてほしい。

今時品がないなどということは 死語ですといわれてしまうかもしれませんが。

おばあちゃんになったときに鍼灸院や接骨院が喜ぶだけだよと 小さい声で言いたいようです。

会社のメンズも、働いている女性は 見世物でも飾りでもないので そういう目的の方以外に そういうものを履かせようと考えないでくださいね。

それは 品のいい格好じゃないのです。

勘違いと流行といろいろな要因があいまって おきている案件ですが、どんなふうに変わるかきょうみはあります。

私は、ピンヒールはもともとありませんし、履けませんし、強制もされませんが、

そういうことも、自由なのが 多様性があるということで

当たり前であるべきですから、いまはまだ 人類進化が 途上ということの 現われのひとつのように思います。

日常着にリラックスとトレンドを【OMNES】

常に幅広い視点を持ちながら、時代の流れを捉える事ができる
デイリーユースを展開。

ゆっくりとリラックスして、
自分の好きなものを探し出す事ができるように
ライフスタイル全般を提案します。

オリジナル商品を中心に
20代から40代のレディース、メンズ、キッズ
ファッション雑貨、バッグ、小物など
トレンドとベーシックを自然体で着れるアイテムを紹介していきます。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35LQD9+9WMOWQ+4B8M+5YZ77



ピアスホールトラブルこれにて一件落着―中国伝来の方法でキープ

以前にも記事にした気もしておりますが

最近、暑い日や湿度の高いジメジメした日が多いせいか、 ピアスホールトラブルの記事を見かけました。

ピアスは ご存知の通り、生体に穴をあける ドレスアップ。

医療機関であけたり、お店だったり、家で空けるつわものもいらっしゃるし、皆さんいろいろですが、最近は ピアッサーも一回で ちゃんと、金などのアレルギー予防になるピアスが 穴あけと同時に入るようになっています。

で、最初は 皆さん、気をつけて、消毒したりもしますが、だんだんなれてファーストピアスを外して 調子が良いといろいろなピアスをはめるようになってきます。

そのあと、どうも赤くなったり、ジュクジュクしたり、臭い液体がでたりと トラブルも発生するようです。

あくまで 耳の標準的なピアスホールのお話と思っていてください、

申し訳ありませんが、軟骨やボディピアスや耳以外には開けていないので、

私の体験からのことですので 耳たぶに開けてピアスホールについてです。

で、そのトラブル発生時でも 忙しくて、お医者にいけなかったり、いったとしても塗り薬や抗生物質剤の投薬などをうけて 時間待ちでしょう。

そういうことでもぶりかえしたり、かゆかったり不快な症状が 多々、あらわれて ピアスをあきらめる方もいるかもしれない。

そこで、 私が中国人の友人から きいて 今も毎日ためしている方法をお知らせします。

友人は 子供のころ開けたそうです。で、その時には、ピアッサーなどはないし、ファーストピアスもないので (ちなみに、60代で日本在住15年以上の方です)

その穴が出来上がるまで お茶の茎をさしておいたというのです。

ウーロン茶か緑茶か聞いたら、そこは覚えていないそうですが、穴がしっかりするまで 毎日取り換えながら、ずっとさしていたそうです。

その後は どんな、ピアスを付けてもかぶれないし、ピアスを入れないでおいても穴が元に戻ってしまわないとのことでした。

今も,ピアスを付ける日もつけない日もあるそうです。

ほんとかなと、思っていましたし、 ファーストピアスを 外して入れるなど、恐ろしくて当初は入れられませんでした。

昨年の2月に開けたので 一応、ファーストピアスは 半年入れておこうとおもi, 8がつまで 入れっぱなし。そして8月に抜いて(大した騒動でした)

そこからは しばらくポスト太めのスタッド、主にステンレスや10金などのものを使いました。

秋の11月に フラメンコの発表会があって 大きな、さがるピアスを付けなくてはならなくて その時から下がるものも付けはじめました。

必ずしも、ステンレスではないものも あったりすると やはり、なんとなくホールの具合が変で、かさぶたがついたりしたこともありました。

アレルギーというほどではないですが、なんとなく気になる感じ。

そして、 友人の行っていたこと思い出し、11月、過ぎたころから いよいよ試してみたのです。

一応緑茶狙いで それも 茎茶なら 入れやすいしいいだろうと思って探しに行きました。

今時、なかなか、ないんですね。

いろいろみてまわって やっとLUPICIAの ”浮世一分五厘”という深蒸し煎茶に出あいました。

茎茶ではないのですが、ルピシアの見える茶葉のサンプルボックスの中で一番茎が多かったのです。

1袋100gはいっていますし、日本製です。

そこで その茶葉を小さい、容器にうつし、毎日、ふろ上がりに 茎を探して耳にいています。

主人に主人には野蛮な感じだなーといわれておりますが。

多少アバンギャルドにはなりますがそのあと本当にトラブルは おきていません。

入れるピアスも中国製の安い物なども使っていますが、かゆくなることもありません。私はピアスをしたまま、ジムで 運動をしたリすることもあるので 汗などが入ったりもするかもしれませんが、何も起きません。

お茶は 農薬がかかっている場合もありますが、だいたい、お湯で 抽出して口に入れてしまうものですから そんなに大きな危険はないものと思われます。

でもなにか、アレルギーなどの心配がある方は 気を付けてください。

効果としては茶の中のカテキンがポリフェノールとして働いて、うまく、穴の状態をよくしてくれているのではと、私は感じています。

其のまま、寝てしまいますが、朝までついていることも、落ちてしまうことも、折れてしまうこともありますが、そこも、何も今のところ問題はありません。

ピアスホール,快調です。

これからもっともっと、暑い夏がきますし、 お洒落な大き目ピアスもたのしみたいところ。

お茶の茎ぜひ試してみてください。

もし、合わなかったらおちゃとして 飲んでしまえばいいですから無駄にはならないです。

もし、ぴったりあって 効果があれば 続けてみてください。

私は最近、腸内細菌に関心があるので、抗生物質はあまり使いたくないのです。

この、お茶なら 別に良い細菌には影響はありません。

中国の友人は 身の回りの女性の親族はみんな、ピアスを開けるとそうしていたそうです、彼女の家は 父方のおばあさまが 纏足をなさっていたそうで

纏足は 昔の中国でも両家の令嬢しかしない風習です。

ですので、周りにピアスをあけるひともおおかったのでしょう、で、その方たちからの伝来ですから、風のうわさなどではありません。

私は旅行時にも小さい、ケースにお茶を入れて持っていき、使っています。

寝る前のグルーミングの一環としてしまえば面倒でもありません。

キャッチはいりません、そのまま通しておくだけで大丈夫です。

ぜひかわいいピアスを

楽しまれますように。

 







メイクアップスタジオオプシス体験―あなたであってあなたではなくなる奇跡の1枚撮りませんか

ベルばら時代が高校生くらいだった、私も大ファンで マリーアントワネットのフルネーム覚えたりとかで 学業以外のことで 記憶力鍛えたりしていました。

いまから 40年くらい前、渋谷のパルコに 写真館があって 友人と記念写真を撮りに行き、それこそ、オスカルになりたくて すっぴんでしたが、衣装は大日本帝国海軍の礼装の本物をきせてもらって写真をとりました。

セピア色に仕立てて、もらって 大事に持っていましたが、いつのまにかどこかに行ってしまい今はありません。

そうしたら、 故あって 日比谷シャンテシネの地下にある オプシスさんで メイクアップアーティストさんの練習台させていただくことができました。

何がいいですかと お尋ねはありましたが 選んでいただいて オスカル様に。

厚かましくも この年でと思いもしましたが、

憧れに満ちていらっしゃる宝塚ファンの 昔乙女のお客様もいらっしゃるとのこと。

のりの悪い妙齢肌にの お化粧していただくのも 練習台としては 良かったと思います。単純な顔を仕立て上げるのも これも練習にはよしということで。ネットをかぶって 顔を仕立て上げかつらをのせて あと微調整。

眉は 紙が金髪ですから薄めに それから 衣装(赤白どちらか選べます)。

赤を着せていただき 下は白のパンツ。

上着の袖口から下がるレースが麗しい、その上白手袋をはめ、

もう近衛兵になりきります。

そのうえ、カメラマンの方の練習台にもなって あちらをむき、こちらをむき、

体の角度から首の向きから、ご要望にお応えし、剣も振り回し、

出来上がったデータチェックして 顔もまた直し、また撮影と2時間以上は かかりましたが、楽しく、させていただいて、 最後に写真を3枚いただきました。

体格はいいほうなので 肩できるオスカルの衣裳はうまく着られたと思います。

顔のほうも さすがの魔法のような出来栄え。

そしてカメラマンの方のご指示がよくて 本当に動きや表情のある写真が撮れるんです。プロの仕事です。

これ 、お金払ってでも したいと思えるものです。

最初待ち時間に ファイルを見せてもらいましたが、宝塚化粧のほかに 外人風や いくつものパターンで 素敵なポートレートがとれます。

これって ちょっと女子としては うれしいものです。ヘアもメイクもしてもらえて、衣装も貸してもらえたり。
もちろんお気に入りのドレスを持ち込むこともできます。

一番お安いので

手札サイズ2枚xキャビネ2枚(4ポーズ)で 写真の三8640円 台紙代2160円

という感じのパッケージ料金もあります。他にもいろいろなセットや料金がお好みのままに選べるようです。

お子様スタジオのスタヂオアリスより安いかもしれません。

メイクアップアーティストさんやカメラマンさんの腕もすばらしく、こんないいお店知らないでいて 今まで損した気分です。

もし、お見合い写真や卒業写真、記念写真も撮ることがあるなら ぜひ訪ねてみてください。

わたしもつぎは マリーアントワネットしてみたいという願望が沸いているこの頃です。

自分では 絶対できない高度な技術で 自分が自分であって自分でないでも 信じられないくらい素敵な写真が撮れます。

力いれておすすめします。







女の生き方習得法―海外ロマンスからの学びの勧め

 

昭和の生まれの女子の自分は そのころ当たり前だった、専業主婦の母親にしつけを受けながら育ちました。

高度成長期の御多分に漏れず、父親は会社人間、それも会社が好きな会社人間でしたので 子供を育てるのは 主に女親。

そして、きょうだいは 妹一人の主に女子だけの生活でした。

学校も中学からは 女子校で 短大卒業まで 女子校。卒業後は 結婚しましたので 就職して 男子と交わることは ありませんでした。

付き合った、男性は 夫だけ。学生時代に付き合った人などもちろんいません。

女子校だし、親はうるさいしですね。

で、女子家庭だからといって 女の生き方を しっかりそこから ゲットできたかというと、いわゆる、昭和の専業主婦なんて まさに 専業主婦なので そういうことしか、教われなかったとおもうのです。

でも、私は本が好きで いろんなジャンルの本を読み続けていました。

直ぐに結婚したので、パートナーたる夫の付き合い方も 恋愛であっても 家の親の模倣をしていたので 結構、トラブったこともおおく、 途中からこれは やり方が違うのではと思い始めたのです。

実家はいわゆる、母親が いいようにしていて 父親のことも尊敬するような風もみられない、若気の過ちで 結婚した位、言い切るような まあ、よくある家庭ではありました。

お互いに、尊重する風もなく 子供にでも自分の友人にでも愚痴や悪口をいったりするのもふつうで、 父も仕事が楽しく、家ではどうでも、いい感じ、母親に言われて子供をしかり飛ばすことはあっても あとは あまりかんしんもないようでした。

それが普通でしたので、夫婦は普通そうなのかとも おもっていましたが、

なにか、しっくりこないし、二人で過ごしたいから結婚した自分としては 実家のようにしているとなんだか、変です。

30代ころに ハーレクインが日本にもやってきて 最初は現代ロマンスですが 次第に摂政皇太子時代―リージェンシーとか、スコットランドとか、中世とかが舞台のものもふえてきました。

それぞれ男女の恋愛がメインのロマンスもので 毎年、多くの本がだされ、また 翻訳もどんどんされています。

そのロマンス本。特にリージェンシーの時代背景は 1800年ころのイギリスで ある程度の身分のある女性は 男性に守られていなければならないとか言われていたころ。

もちろんお話ですから、 舞台は華やかな貴族が中心の社交界が舞台のものがほとんどです。そんな華やかなドレスに包まれていた 女性たちですが、

今と変わらず、悩みはいろいろありまして恋愛ストーリーに絡めて 本ができているのです。

面白いことにアメリカの作家がおおく、アメリカ人が大好きらしいので 多分微妙に本当のこととは 違うかもしれないともおもいます。

でもその中のヒロインたちの生き方に 男性との接し方に学べるところがたくさんように思ったのです。

人にもよりますが、うちは個人経営ですので 夫は トップです、そして いわゆるお殿様なわけですね。なので 実家のサラリーマン家庭の様ではうまくいかないわけだったのです。

リージェンシーの領主たるヒーローを取り扱う ヒロインたちから多くのやり方を 学びました。一応作者の 国籍は かんがえずに 本の中のことなので イギリスの女性とかんがえていきましょう。

それはたくさんあるので なかみもいろいろですが、 ハッピーエンドを迎えるには 賢くなければならない場合が ほとんどです。

勉強ができるとかいうことではなく、考える頭を持ち、観察する目をもち、物事にして 冷静に分析して行動する、そう、淑女という人たちは ものごとにたいして感情的に大騒ぎすることは禁じられているのです。

淑女になるとかかっこを付けているわけではないのですが、例えば、子供が物心がついたとき、夫婦でけんかをしたとして子供の前では 雰囲気が悪くなるので 子供の見ていないところでもめるようにしますが、どうしても、二人の態度が おかしくなって 目の前でもめていなくても、ムードが険悪になってしまうことがありますね。

そういうとき、実際、昼間はそれぞれ、職場と家に分かれますが、時間を見計らって、 こちらから 謝りの連絡を入れました。

どちらが悪いとかではなく、そういうふうに大人げなくもめて悪かったと。

それは、自分が歩くなさそうなときはちょっと、悔しい気もしますが、男子はとても単純で、 原因よりもその過程が もめごとの雰囲気になっていことも多いのです。とにかく、領主タイプですからプライドを傷つけると 余計にこじれる。

此方から一謝りすると、あちらも軟化したり、場合によっては そうかくらいですが、あとで帰ってきてからの態度が 全然違います。

謝るときに、後を引きたくないので、 もう、もめたことは終わりにしましょうともいうときもあります。

もしかしたら続けなければならない問題でも、冷静に話し合えます。
本の中でのトラブルもヒロインたちはこんなようなことをいろいろ、試して対処していきます。

ヒロインたちは 男の扱い方を知っているわけではなく、一つ一つ試していきます。

現実でも、夫婦になると、恋人であったときとは違うことが多くでてくるものですから、けんかすることも 多く出てきます。

こんな奴もういいやとおもうなら 別にもうどんどんもめちゃえばいいとおもいますが、たくさんの人の中から一生一緒に暮らしたいとおもって、結婚という形になってきたのだから、すこし、努力や作戦で 二人楽しくいられたらと思いませんか。

その指南書となるのが ロマンス本と思うのです。

特にリージェンシーは 親の言いつけだったり、トラブルや財産のために知らない相手や 別に好きでもない相手と結婚してなおかつ、うまくやっていこうとするヒロインは多く出てきます。

是非、試してみてください。

有名な偉人伝もいいかもしれない、でも 架空の人でも架空のお話しでも使えることは たくさんあるのです。

読み物としても楽しいし、華やかな話も多いので わたしはとても楽しめています。

ちょうどいま読んでいる、

いつも二人きりで―リンゼイ・サンズ Love is Blind

こちらのヒロインもとても 良い話をする場面があります。

いまの私たちからは信じられないくらい、義母の言うことを守っている行動にも驚きですが、昔は普通だったかもしれない、その中でも考え方ひとつで人生はちがうということが書かれているあたりに、学びがあります。

人間すべてが完璧なことなどありえないので、持っているものや自分の環境に対する考え方で、 人生を良くも悪くもできるというようなこと。

きれいごととおもえばそれっきり。でも自分の生活に入れてみたら、結構いいかもしれません。

わたしは、多くのことを ためしています。

ダメなときもこれいけるもありますが、やってそんはなし。
色々な人もいるからと思うかもしれませんが、本の中だっていろいろな人が出てきますから
なにか見つかるかもしれない。

新しい読書の仕方としていかがでしょう。

また、おすすめのロマンスがありましたら、ご紹介していくつもりです。

テレビドラマでもいいのかもしれませんが、私は古風な女の生き方に あこがれを感じています。







スカイツリーの足元で見つけた地味に美味―チーズガーデンカフェ

東京の新名所となってすっかり、落ち着いた、スカイツリー。

まだ上ったことはないのですが、たまに、足元周辺で用事があるので 何回かいきました。

以前は イーストではないほうだったらしくイーストタワーとかイーストタウンのほうが よりにぎやかな感じがあります。

用事の前にお茶で一息と思って、モールに入りましたが、意外にお茶を飲むところがない。上とか、レストランのあるところならたくさんあるらしいのですがちょっと、時間が、押していたからあまり遠くに行きたくなかったので、探していたら、チーズガーデンというお店がありました、周りにもスイーツのお店がたくさんあって、こちらも、その一つだったのですが、奥が広くなっていて、cafeがあります。

軽いお食事とチーズケーキがメインの様でしたので 季節のチーズケーキセットにしました。

レモンの利いたベイクドチーズケーキとコーヒーのセットです。

午前中だったせいか、人が少なくて、コーヒーは時間がかかりましたが、チーズケーキが なかなかのあたり。

みたところは 地味です。粉砂糖などかかっていないし、でも食感は ちゃんとしっとり。

レモンがしっかり聞いて爽やかで チーズもしっかり入っていそうです。

下にカステラやタルトやそのたの粉ものがほとんどないのもうれしいですね。

チーズケーキらしいチーズケーキ、昭和のころのモロゾフのチーズケーキに似た感じとも言えます。(好きな感じなんです)

ロカボの人としては チーズケーキは質が良ければよいほどたべやすい。

粉が少なくなりますからね。本当はレジ横にあった、御用邸チーズクッキーが甘くなさそうで そちらも、魅力でしたが、粉はしっかり使ってあるのがクッキーですから、チーズケーキで 久しぶりのごちそうでした。もう、ともにかく低糖食品を追い求めていますから。
ケーキなんて、敵本当は敵です。

好きなのに。

このチーズガーデンというのは 栃木県の那須にあるお店でチーズを使ったスイーツ中心のものらしいです。

ほかにドレッシングなどもありましたし、cafeもサンドイッチやもっと量の多い5種類のチーズケーキのアソートセットなど食事もできるようになっていました。

東京都内のデパートにいくつか出店しているようですが、cafeはあまりないようで、こちらはスカイツリーの外の景色を楽しめるテラス席も設けられていて中外広く、なかなか、良いcafeです。

ウェストには ムーミンのカフェなどもあった気がしますが、こういう、テーマのあるカフェは 時間のあるときに楽しみたいなと思いつつ、急ぎ用事に向かいました。

クレームダンジュが単品でなかったのがざんねんなところ。

本当にたまにたまーに食べたいなーとロカボの私は 思っているのです。