「生活」カテゴリーアーカイブ

驚きのはちみつ効果―なたまめと組んで歯槽膿漏とだって、戦ってくれる

ニュージーランドの民間療法では、はちみつが活躍しています。

お花の多い温暖な気候は、もとより 独特の植物を持つニュージーランドは養蜂がおこなわれていて、特にマヌカハニーは有名で日本の輸入食材店でも見かけます。

西洋の民間療法では 世界どこでも ミツバチの産生するものの 医療効果は古くから、認められて使われています。

日本では依然、プロポリスが流行って、最近では はちみつがまた 注目を集め始めたところですね。

数年前に”ひとさじのはちみつ”という はちみつについてつづったエッセイのような本にであいました。

もちろん今でも売られています。

そして、知っていたことも知らなかったこともいろいろありましたが、なかなか、良さそうと思い、寝る前ひとさじはちみつ”を 初めて2年以上たちます。

口にする前にしっかり 歯をぴかぴかに磨いてそこへ、小さじ半分ほどの

はちみつ(種類は混ぜ物ナシなら何でも)を口に含み、ブクブクうがいするように口の中全体にまぶす感じで、まわし仰向いて、のどのほうも ガラガラとしてごっくんと飲み干します。

この後はもう、飲んだり、食べたりできませんので 水などは先に飲んでおきます。

さあ効果ですが すこぶる良いと思います。

歯のほうはもともと、様子見の虫歯があるのですが、悪くなりませんし 歯自体もあまり、汚れがつかなくなりましたし、かぶせ物がガタついているところもあるのですが、歯茎にも支障がでません。

朝の口臭もないようですし、のどはカラカラならないのです。

冬場とか、旅先やクルーズ船のエアコンの中で寝ると、のどが乾燥していたくなることが多いのですが、それがなくなりました。

保湿効果があるようです。

この効果のもとは 保湿と、殺菌力と思うのですが

前述のニュージーランドの民間療法では にきびなども、はちみつつけておきなさいと、教えられると 高校から留学していた息子も言っていました。

動物衣料関係の仕事をしている人に聞いた話ですが、トンガの獣医のいない島に 教会を通じたボランティアで、動物診療に行ったときに、とてもひどい外傷で皮膚がはがれてしまった犬の治療をしなくてはならなくて、貧しいところで、道具も薬も不足していたので、はちみつを全体に塗って治したというのです。いかに、

療法として、信頼されているかがわかりますね。

実は私は、15年くらい前に 歯槽膿漏で歯を2本も抜いているのです。

子供のころから、歯肉炎といわれ続けてきた挙句でしたが,化膿がひどくて、どうにもならなくて、永久歯を2本ぬいてあって、歯科医からは本当はインプラントが良いですよと言われながら、ブリッジになっています。

実際の抜歯はそれぞれ間が空いていましたが、それこそ 歯槽膿漏進んでしまってそうなったという感じで 、そのあと なたまめサプリメントを試していました。

アマゾンの中で売っている山本漢方の製品です。

1回9錠も飲みますが味も悪くなく飲みやすいです。

飲み始めて3年ほどして歯科検診にいったら 抜歯した歯科で歯茎は問題ないとお墨付きいただけたのです。

でもかぶせものの ゆるみで虫歯っぽくなっているので要注意とのこと。

そして、のども歯も効いてほしいと思って はちみつをつづけています。

もう2年目になりますが、間の検診1回はOKでした。

そのあと、行きそびれていますが 去年の冬はのども痛くならなかったし 虫歯も進んだ感はないですね。歯茎もさっぱりしていますし。

私のように抜歯まで進んだものも抑えられるので、なってない方などは

良い予防になると思います。

今年は歯科検診も行こうと思っています。

マウスウオッシュや デンタルリンスのようなものは味も成分も嫌いで使えなかったのですが、はちみつはどこにでも あるし、いろいろな味を試したりなかなか 楽しみも あるので一挙両得です。

ニュージーランドのマヌカハニーともにオーストラリアのジャラハニーも薬効が高くて有名です。

私は生活クラブのジャラハニーを使いましたが、いくつかほかにも販売しているところが、あるようです。

からだにいいと思うとなんでも試したくなりますが おいしくてよい物はなかなか

ないと思いますが、小さい、ミツバチが集めたとてもナチュラルなはちみつに薬効があってよかった!!と喜んでいるのです。

それでも、強い効果が小さい子供にはよくないこともあるので

そこだけは注意してください。

ある程度成長してからなら良いようです。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ニュージーランド産の健康食品

マ┃ヌ┃カ┃ハ┃ニ┃ー┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

ニュージーランドでは、薬局におかれるという

その抗菌力は、皆さんの健康をサポートします

本物のマヌカハニー購入なら

eマヌカ.COM
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TMSYK+FPLU8Q+63G+1HO86R

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ポメラニアンのカットは要注意ーアロペシアエックス

先日、友人のご近所のポメラニアンが柴犬カットにしていたという話を聞いて

思い出したことです。

実は、パートナーがそれ系の業界出身で ポメラニアンは短く刈ると

もとのふんわりが戻らなくなるという体験があったのです。

詳しく、説明しておられる方のサイトがありますので、あえて 細かい説明はしませんが、本当にあることです。

何頭か戻らなくて、ちょっとごわついた感じが続いた子もいたそうです。

医学的にクリッピングアロペシアエックスというそうです。

全部のポメラニアンがなるわけではないようですが もしそんなことになってしまったら

ホルモン療法があるらしいので 病院で相談はできます。

犬の毛はアンダーコートとトップコートと違う毛質の子は結構いるので

換毛期はつい手入れが大変で短くしたくなりますが 注意した方が必要です。

アンダーコートは特に 季節で代わるらしくうちで昔飼っていたシェパードも柴犬もモフモフが出てきて、ブラッシングを痛がるし、大変でした。

今時は、室内犬なので、アンダーコートがあまり 厚くならないようですがやはり抜け替わるので、小さいころから、ブラッシングを我慢するしつけは大事です。

シベリアンハスキーとかコリーとかシェルティとかの 深めのアンダーコートをとらずに放置するとハエが汚れた毛の中に卵を産んで ハエの子供(いうのもいやですよね)がたくさん出て、世にも恐ろしいことになることもあります。

そうなってしまって、獣医さんに担ぎ込んでも 大変な費用は掛かりますし無残なまるがりにされてしまいますから 気を付けましょう。

猫は時分で掃除しますし 抜け毛で飛びますので あまりブラッシングをぎゅう牛することはないですが,長、中毛種あたりは、毛玉に固まって 本人がもう一匹

取れるほどになったり、爪が絡まったりしますし、なめた毛玉をはくのが

多くなったりしますので、これも 小さいころから お手入れにならさせたり

人によっては、掃除機ですってやるかたもいます。

どちらにしても、四足の子たちの行き届かないところは オウナーが気を使ってやりましょう。

抜けた毛でフェルト人形などを作る方もいますよ。

特に犬はシャンプーが必要なので 下毛をしっかり手入れしておかないと 乾きにくく、湿気がこもって皮膚炎をおこしたりします。

猫は基本、シャンプーは必要ありません。

毛足の長い猫で、うんちがお尻周りについてしまったり、足先が汚れたりしたとき軽くあらうぐらいがいいと思います。

犬と猫は全く違う動物なので 同じように考えないで世話しましょう。

たとえば 犬はカット、するとき髭は切り落としますが 猫は必要なので

切られそうなら 切らないよう頼んでおきましょう。

よる室内で行動したりするときにも使っています。

足裏の毛も 猫は切らなくても 転んだりしませんし、肉球がチクチクしそうなので、猫は切らなくてもよいと思います。

私の飼った猫で転んだ子はみたことないです。

犬でもねこでも酒類に応じた手入れなどがあるのでよく 調べてからお家に迎えたらいいと思います。

普通の家猫は ブラシよりかわいた洗いざらしのタオルで磨くのがうちの猫は好きでした。

ずいぶん、細かい毛もタオルのぼそぼそに絡んでよく取れます。

歯ブラシの古いので とかすのもいいですし、お金をかけずに工夫するのも楽しいと思います。

思わぬものが気に入ってもらえたりします。

 









 

辛党へ朗報―タリーズで見つけたしょっぱいお菓子

いつも悩みの種でした。

スターバックスでもタリーズでも エクセルシオールでも、ドトールでも・・・・・

おいしそうなケーキが並んでいますが、全部甘い物なのです。

決して嫌いではないのですが、ロカボ生活(低炭水化物)頑張りたい人としては

できれば、しょっぱい系がほしいなといつも、思っているんです。

スタバは最近時々、ちょっと辛いロール状のスナックがあるのですが、わがまま承知で言えば、小麦製品で、ちょっと 避けたい。

ところが 先日 タリーズで見つけました。

単純に”チーズあられ”というものなのですが チーズが たくさん、含まれているようで、こくが あっておいしいのです。

お値段もそう高くなく、一応米らしいので 小麦も避けられる。

ロカボ人としては うれしい発見。

本当のコーヒー好きは 甘い食べ物を合わせるのでしょう。

でも、 ロカボな人や しょっぱいのが良い人もいると思うのですが

なかなか、同じスナック系でも そちらにいってくれません。

さっぱり食べられるし、本当にグルテンフリーになるし、

余っているらしい、お米のお菓子を もう少し注目してもいいかなと思います。

低炭水化物も長く つづけていると 痩せにくくなるのは本当です。

その理由も、学説もいろいろいうひとがいて よくわからない。

50歳過ぎると、エネルギーの変換システムが 変わり、代謝のエンジンが糖質で

動くものからミトコンドリアエンジンに変化して行くという 学説を支持しているしている、自分の ローカーボ。

でももしかしたら、自分はまだ、変換しきっていないのではと 点火にあたる糖が 必要なのではと 思うこともあり、気を付けながら少しの糖をとってみたりします。

その場合も できるだけストレートに 血糖を上げなさそうな 繊維質のあるものや、精白してないものを選びたいので なかなか、苦労します。

スタバでもどこでも,繊維質の多いもち麦やスーパー大麦、玄米で作ったお菓子屋、おせんべいがほしいですね。

できたら、きっとコーヒー以外あにかってしまう人、ふえるとおもいます。

以前、吉祥寺のアトレの食料品売り場で 玄米の海苔巻きを見て感動しましたが、最近はありません、残念。

コンビニエンスストアでは、ライザップブランドのシュークリームをはじめとしたスイーツが数点ではじめましたし、ネットやフェイスブックでみて、どこで売ってる?!と思う、スイーツもしばしばあります。

成人病対策でも、ダイエットでも理由はどうつけてもいいから このような食品、推進してほしい。

スイーツ我慢すればいいのでしょうが、ここに商機ありますよ ぜったい。

わがままな 中高年の食生活 かわいくて安心なスイーツ求めております。

何処へ訴えたらいいのかわかりません。

お稲荷様にでもお願いしましょうか。





ロボット時代かわいく役立ってほしい―動物型ロボ開発よろしく!

ああやっと きた!

最近 みかけたフェイスブックの記事です。

とうとう、鳥型の素敵なはばたくドローンを試験飛行しているはないですか。

これこれ、これを待っていました。

ペッパー君もいかわいいし、ろびぃも アイボもそれなりに

かわいいけど、(ルンバも考えようによってはかわいいし) ですが、なぜか動物型のロボットって あまり開発されていないと思うんです。

アザラシベビィのロピィちゃんくらいですかね。夢猫はまだおもちゃの域を出ていません。

ドローンもどう見ても、ただの機械スタイルで 大きいのも小さいのもあるけど

デザイン的に夢がないようです。

以前、投げつけると柱状のところにスルスル巻き付く ロボットをどこか海外で

開発したのを見た気がしますが、以後話題にもでない。

昔、タツノコプロのアニメであった、キャシャーンの相棒の犬くらいのものが、早くできたらいいなあと思っているんですが。

動物型のロボットは SFの世界ではけっこう見かけるからアイデアは あると思うのに開発現場にユーモアが足りないのか、開発力にまだもんだいがあるのかもしれません。

でも、きっとうまくすると役に立つと思うんですけどね。

例えば、数年前からほしいなーと思ってる、セキュリティ系ロボット。

狭いお宅なら 留守番蜂 なんてどうでしょう。

普段は、日向でソーラーエネルギーを充電させておいて、出かけるときでもスマホからでも,操作すると作動。

誰何しなくていい家族の顔認識をインプットさせておいて センサーも設定。

決められた人以外がどこかを開けて侵入したら、とんで 搭載させたカメラから スマホなどに連絡、そのあと、侵入者を音など(スズメバチの音とか)で威嚇したり、警察に通報したり、何か、色をかけるとか そんなような働きさせてみたいですね。

留守番蛇や留守番わになんか 広いお宅なら 室内とお庭にも設置できそう。

蛇は作動したら、絡みついて見せるとか ヒルみたいに吸い付くとか わになら 草むらや玄関にいさせて、作動させたら ちょっとこわいかも。

玄関先にくもがすすっとおりてきても 脅かせそう。

それぞれカメラをつけておけば あやしい奴の動画や写真も撮れるし。

家ばかりではなく 子供に持たせたりしてもよさそう、一人歩きの女性だって

ネックレス代わりの蛇とか、蛇がいやなら かわいい小鳥やリス型だけど非常時絶叫型にしたら、結構 抑止力になりませんか。

 

大きな蜘蛛のロボットが ハンドルに乗ったりしてたら、車やバイクや自転車や、荷物なども安全かも。

お年寄りの一人住まいだって、ペッパー君より動物型ならペット感覚でいろいろな役にたつことができますよね。

フェイクファーだって本物まがいのクオリティがある最近ですから、

ふわふわヤギや羊だって番とペットと共用できるかも。

イルカ型で子供のプール遊びにつき合わせられたら、浮袋より安全だし。

ロボット社会というと、ちょっと怖い感じの、人型ロボットがメインになりがちですが、動物型ロボットで おとぎ話風に夢のある風景じゃないかしらと 私は思います。

ロボット開発会社様、よろしくお願いいたします。

アレルギーや病気の方たちなどの癒し系や、介護系も

思わず、名付けたくなるかわいいものがほしいと希望しますよ。







とっても気になる英語の誤訳―ペラペラではないけど知っていると気になります

決して決して 国語学者でも英語ペラペラでもありませんが 時々、誰かが間違えた言葉が気になるほうなのです。

耳から聞いた言葉(ほかにどこで聞くというのか)でも 東京ものなのでアクセントが違うときになります。

例えば最近、クマに襲われるニュースが多いのですが たいていのキャスターは

クマをしり上がりに発音するので 目にできたクマに襲われたのかというふうに聞こえます。ちゃんと襲われた現場の森の管理の方などは クマを頭にアクセントのあるようにいってらっしゃるので キャスターのクマはどこの方言なのかと考えてしまいます。

印刷物でも 翻訳本で気になることがありますね。

そっちはアクセントはないので本当に誤訳というか誤解なのだろうと思います。

例えば”谷間の百合”という有名なバルザックの小説がありますがあれは”Lily of the valley”でスズランのことなのです。

ほかにも、コーンフラワーの色というのをトウモロコシの花と訳しているときがありますが、あれは 矢車草の青でサファイアの色目などでもコーンフラワーブルーというのがあるのです。

この言い回しはよく、コーカサス系の人の素晴らしく深い青色の瞳を表すときに使うので、トウモロコシの花色の瞳ではおかしなことになってしまいます。

言葉ばかりではなく映画の画面の中とかでも気になることを見つけることがあります。

もちろん、字幕で変なこともありますが

画面でも、たとえば”トロイ”の1シーンで場所はエーゲ海そばのあの”トロイ”の設定なのに、戦いの中逃げ惑う人達と一緒になぜか、アルパカが一緒に逃げ惑ってたり

”マリーアントワネット”の衣装がたくさん映っていたシーンにピンクのスニーカーが片方映っていたり、

その点、スターウォーズなどはとても丁寧で隅々まで、作りこんであるので

おかしげなものはわたしには、みつかりません。

あえて探してみるのも、映画の場合は楽しいときもありますよね。

突然衣裳がちょっと、違ってたりして”ああここでカットしたのね”とか メイキングが見えてきたりしますしね。

ちょっとした言い間違いとか、気になってもその気に仕方が楽しむ方向ではありたいと思います。

神様ではないのでみんな、間違えますから。

でも、クマのしり上がりはいただけないのでどうにかならないかと

クマ事件のニュースのたびにおもいます。





金沢かわいいお土産―秘密のお買い物

日本の観光地を訪ねるようになったのが最近なもので

金沢にお邪魔したのも初めてに等しい経験です。

以前にバス旅行で東北北陸をぎゅうぎゅうに詰め込んだツアーで

夜ついて朝出発なので早朝兼六園の門をみて、

”これが有名な兼六園の門”と感心したのが最初の訪問。

今回はクルーズ後のおまけに3泊4日つけてゆっくりまわってみました。

私たちの旅行はほとんど1か所にとどまって、地元の路線バスや電車や果ては徒歩で回ります。

今回も観光客用のバスパス(1日乗り放題500円)などを使ってあいだ歩き回りました。

その中で、ちょっと。気に入ったかわいい品物がいくつかあって、ちょっとだけ買ってきたものです。

基本、国内旅行は御朱印をいただくので、たくさん神社があると1通300円とはいえ、ちょっとした御朱印貧乏となってしまうので

極力、お土産は控えていますが、あまりにかわいいので奮発しました。

1 神明宮のオリジナル欅の葉っぱの小さいお皿

泊まったホテルが片町のビジネスでしたので、近くに合った神明宮にお参りして 

社務所で見つけました。

幅8cmくらいの小さい小さい九谷焼のお皿です。

私が購入したのはピンクの地に鳥居の絵柄のお宮らしいもの。

ほかに3種類ほどあったように思います。

境内のご神木が1000年くらいの立派なケヤキでそちらの葉っぱをかたどって

窯元の作家の方にオーダーされたものだそうです。

きちんと箱に入って何だか縁起のよさそうな袋に入れてくださいました。

1000円のお納めでいただけます。

神明宮は天照大御神さまが祭られておられるので最初に伺って

その後の旅行がずっと梅雨の中にもかかわらずしっかり晴れていたので

御利益もあったのではとありがたがっているところです。

2 金沢の祭りに使う獅子頭のねつけ

とっても小さいもので2cm角の白木の獅子頭です。

眼と牙が金色に色差ししてあります。加賀一刀彫だそうで白山に工房のある知田清雲という方の工房で職人が一つ一つ手作りしている作品らしいです。こんなに小さくても口がパクパク動かせます。

獅子は大きく開く口で災難を食い止めるといわれているので

連れて歩けばよいお守りですね。魔よけの鈴もちゃんとついています。

お値段は1000円くらいだったと思います。

ネックレスやブローチに変えてもよさそうです。

伝統産業工芸館の無料で入れる売店で売っています。

そちらはいろいろな伝統工芸品の展示販売をしていて

博物館も有料ですがあります。

博物館の展示品でも買えるものがありますので何かしっかりしたものを買いたい場合は、身元のたしかな品が手に入ると思います。

3 塗りのお裁縫箱

9cm角の黒うるし塗りの木箱の内側にちりめんが張られ金沢製の針と友禅柄のはさみ入れに入った小ばさみ、糸巻きの白、と黒の木綿糸、メジャー友禅柄の針刺しが入って4500円でした。

塗りははっきりしなかったのですが、お値段から行っても輪島とはいかにと思いますがかなりきれいです。

ちょっと予算よりオーバーな価格ですが、大きさといい、内容といいお得な組み合わせで、捜していた旅行用の裁縫箱としてはベストと思ってええいっと購入しました。

こちらは金沢能楽美術館の隣の工芸品ショップにあります。

中身の針刺しや金沢の針などは個別に購入もできます。

縫い針はみすや針が有名ですが金沢ではこの目細針というのが有名だそうで、もとは加賀繍といわれる工芸などにも使われて今に至っているそうです。

まだ使っていませんが使い心地が楽しみです。

目細八兵衛商店でホームページもあるそうです。

最近は縫物をする方も減ってきているようですがパッチワークなどでもいい針は

本当に使い心地がいいので、試してみたいです。

新幹線がつながって首都圏からもとても近くなった金沢。

京都のみやびさとは違いますが、武家文化のきりっと感とそれでも美的感性にあふれていながら実用性の高い漆器や工芸品がたくさんあってみるのも、もちろん買うのも楽しいところです。

今回はいけませんでしたが友禅などの工芸品もぜひ見てみたいですね。

 

 






ドイツ製フライパンの高性能―フィスラーとルール比較

8年以上前に、伊勢丹新宿店のキッチン売り場で店員の方にききました。

一番性能のいいフライパンはどれですかと。

そして、教えられたのがフィスラーとの最初の出会いでした。

とにかく、焦げ付かないフライパンがほしいと思っていたので、ティファールくらいは、ちょっと、良いクラスまで使いましたが、これはお値段それなりに高価でした。
フライパンにこんなにお金かけるのはどうだろうと思っていましたが、3か月くらいで買い替え続けるのは資源の無駄遣いとも思えるし、
、3年くらいは焦げ付かないし、持ちますよとの、説明にえいっとばかりに購入。3年どころかしっかり焦げ付かなかったのは5年くらい、あともずっとつかえています。

何より、驚くべき料理上手なフライパンでいためものの味が違う。

きっちり温度が上がって、パリッと仕上がり中華料理店並みのおいしさにできます。

驚いて今度は小さいサイズを買って試すと、クレープなどがするするできます。

卵焼きなどもいい焼き具合に焼けて、素人料理のコツは道具が重きを占めていると実感しました。

それから、ガンガン活躍させて数年、いよいよ、もう、お疲れかなと思い、今度はネットで探してルールのフライパンを見つけてちょっと、リーズナブルなのと

新しもの好き気分で購入しましたら、

こちらはもう1か月でダウン気味。

1万円近くはしたのにええええということで、

捨てないで良かったフィスラーが復活して今は2台で回しています。

フィスラーをそろそろを新しくしたいなと思っていますがなかなか、デパートにいく機会がなくてまだ購入していません。

ルールも、口コミではいろいろでしたが、やはり、ネットで安いとちょっと信用ならない部分があるのかも疑ってしまって、フィスラーはいざとなったら受けてくれるデパートで買いたいと思っています。

ネットの中でも真面目なお店はそれはたくさんありますが時々、外れるのは

ネット外でも同じですが、やはりそこが古い感覚のデパートの信用になってしまうんですね。

ドイツではあまり家庭で凝った料理はしないということをよく聞きますが、

こんな性能の良いものがあるのにもったいないとおもいます。

ルールは同じドイツでもなんでこう、違うのかわかりませんがキッチン用品でもクラスがあるのかもしれません。

車もメルセデスベンツとフォルクスワーゲンじゃ違いますからね。

ついでにお鍋はやはり、ルクルーゼ君(うちでは男子と思っている)が料理上手。この2点は料理上手に簡単になれる道具なので、料理が苦手な方はぜひトライしてみてください。

日本風の煮物もシチュー類もおいしくにてくれます。

適度に手をかけて、おいしいものが食べられるのだから、道具はいいものをというのが、30年越え主婦の提案です。

使用4年のルール
使用8年のフィスラー





腸内細菌ペット化計画用食事―健康アンチエイジングのリモコンって腸内細菌が持ってるらしい

腸は脳より賢いとかおっしゃってる先生がいらっしゃいますよね。

私も健康とアンチエイジングを目指していろいろな情報を仕入れているのですが

最近特に、注目なのはやはり腸内細菌系でしょう。

今まではただの消化器官と思われていたのが研究が進んで非常に重要な役割を果たしている器官として、世界的に注目を浴びています。

免疫システムから栄養のことから神経伝達物質を出しているらしいとか、
アンチエイジングもアレルギーも関係しているといわれています。

今までただのカスといわれていた植物繊維が腸内細菌の好むエサで

それを食べさせることで増えて、重要な影響を体に与えるなんて.

”レタスとかきゅうりは水”とか言っていたのに、レタスはもう添え物にはなれません。

たとえば 野菜だって直接栄養が入ってくるものと思っていましたが、そうでもなくて
野菜の繊維などは腸内細菌のえさになり、その細菌が出す物質が人体に役に立つようなはたらきや
脳にまでいろいろ関係してくるなんておどろきですよね。

腸内細菌の働きをすべて把握していくのは無理ですが、良さそうなことはいくつか本を読んで、結構

納得いったので、注目して食事を考えています。

以前からパートナーが趣味で野菜をたくさん作るので食べきれないからと思って

新鮮な野菜を使ったスムージーを4年くらい毎日続けてはいました。

内容は、試行錯誤の挙句にたどり着いた基本、リンゴ半分とアボカド半分に水を加えて、はいるだけの季節の葉物野菜などを入れてミキサーで攪拌。

最後に顆粒のビタミンCと酢を入れて出来上がり700ccつくってココナッツオイルを大匙一杯加えて、出来上がりを二人で半分にして飲みます。

ニンジンの葉を使ったときはパートナーの血圧が下がって薬が減ったくらい

(持病で高血圧家系)結構、効果があるような。

二人とも50過ぎだからローカーボ目指して、炊飯器も引退してもらってますし、おにぎりやパンはもうおやつ扱いの嗜好品です。

なので朝食がスムージーと何を食べようかと思ったところで、発酵食品の補給と思いつきました。

発酵食品で朝食といえばヨーグルトですが、冬場は寒いし、スムージーと似ているので、納豆とチーズにたどり着きました。

腸内細菌の人口調査はしておりませんが結果として

びろうな話ですが通じのほうも快調です。

なので出かけても朝はできるだけ納豆とチーズを食べ、スムージーはないので

青汁をのんだりします。

海外にもできるだけ持っていきたいのですが、チーズは出先で出てきますが

納豆はなかなか出会えない。

クルーズでも日本発着のプレミアムカジュアルクラスだと納豆と白飯が朝のブフェに出たりすることもありますが、まずむずかしい。

なので最近、見つけたのが、おやつ用になっているドライ納豆です。

JALの機内食でおつまみに使っていたらしいものくらいしかなかったのですが、最近は輸入食材店のカルディや健康食品ショップとかを探して買っていましたが

妙にしょっぱかったり、ちょっと、いいものがなかったのですが

新しいブランドを見つけたので今度はそれを試すことにしました。

唐辛子味を買ってみましたがあまりしょっぱくなくて、納豆菌も多くしてあるらしいので、良さそう。

今度は日本発着なのですが、カジュアルなイタリア船のコスタなので

納豆は期待できないかもしれません。なので今日スーツケースに入って

先に出発していきました。

おいしいようでしたらオーストラリアに住んでいる娘が納豆好きなので

送ってやろうかなとおもいます。

ここのところ、当家の健康志向は腸活がつづきそうです。



今話題の『痩せ菌』サプリメント【スマート菌活(しまのや)】

熟年カップル社交ダンス挑戦記―ワルツの調べにあしもとみだれて

絶対踊らないよ、社交ダンスなんて・・・と

確か若いころは言っていたようなわがパートナー。

昨年の秋に習いに行こうと言い出して、それから 二人で通ってもう、半年も

過ぎましたね。

うーんと若いころダンパ(ダンスパーティ)があったときいたことがありました。

でも、日本では踊る場面なんてないですから全然なかったことなのに

クルーズで開眼したようです。

私ももちろん昭和に学生をしていて、ディスコくらいは経験があるし、

今はフラメンコしてますから踊ってはいますが

全く初めての社交ダンス。

連れられて行ったお教室では結構年配のおばさまが軽やかに美しく

舞っておられました。

お相手は先生がなさってましたが、何年なさってるのか

流れるように滑るように動いていて、本当感心しました。

私は、そもそも(使い方あってたかな)、運動神経が鈍く、

子供時代、鉄棒の逆上がり1度もできないし、考えられないくらいかけっこ遅いし

母からはこんな不器用な人は見たことないとお墨付きもらったくらいの人。

パートナーは学生時代は卓球部の主将、アーチェリーもできるし、テニスも初めてでもあたってしまうような人。

このペアでレッスンに通い始めました。

最初はブルース。

私は意外とフラメンコのおかげで、足だけのステップはすんなりはいれたのですが、肝心の二人で組むポーズがなかなか難しい。

ひじを上げて、手首はまげて、でも、見つめ合っちゃいけないんですよ。

からだは向いてても、顔はそらすとか・・・

結構なことに二人で行くので、家でも復習ができますが

何せ狭い日本の家屋で3パターンくらい進んでは戻っての繰り返しで

なかなかたいへんでした。

そして次にジルバ。

これはフォーメーションがあまり変わらずにその場で振付通り踊るし、

テンポもよくて二人で結構はまって、まあまあ習得。

かっこよく踊れているかどうかわかりませんが、曲にも比較的のりやすい。

そして、思ってたよりずっと難解だったのが

ワルツ

これは予想外でしたね。

基本のボックスステップは1,2,3、1,2,3、と四角く移動して

重心を変えながら動くのですが、つけてくださった振付が

もう3か月以上しているのに私はまだよくわかりません。

V字になりながら回っていくらしいのですが、もうパートナー様よろしく~と

引っ張られて行って、それがいいですねー、女性は連れていかれちゃってくださいとおっしゃる先生の言葉になぐさめられています。

リバースターンとかシャッセとかフォイスクとか

ピボットターンとかオープンインピタスとか、ウィーヴとか・・・

でも、きもちはいいのです。

3拍子のワルツは。

もっと上手になりたいなーと思わせる曲です。

でも、ステップ考えていると腕が下がったり、体の向き考えていると

あしもとみだれたり、ほんとに全身運動です。

パートナーは背が伸びたといわれていましたね。

おなかはへっこみませんが、お互いの意思を伝えるのに腹を使う熟年ダンスを

くりひろげております。

そして、今月導入なったルンバ。

愛のダンスですよ愛の。

とおっしゃる先生のご指導でどうか、大人のラテンが踊れるようになりますように。

クルーズは社交ダンスの実践の場としては、ぴったりの場所です。

レッスンもありますし、フロアーのスペースもありますし、

みんなが踊って楽しむことを船側は期待している風でへたくそでもどんどん誘われます。

大人の軽い運動としてはいいものなのだと改めて思える、社交ダンス。

フロアでドレスはためかせて,華麗に舞えるようになりたいですね。

女子はドレス着る楽しみもありますから。

ダンスシューズは少しヒールがあって足もきれいに見えますし

、ダンスシューズ自身もきらきらぴかぴかです。

乙女心うずいてしまいます。


 









粗大ごみを地味に減らせる方法―プラスとマイナスドライバーを使う

私は東京都23区内の在住なのですが、ごみの取り扱いが以外にきびしい。

これは各自治体管理かもしれないので区の問題かもしれませんが、

袋をチェックして、Xなものはシール貼っておいていってしまったりすることもあるのです。

プラスティックなども、古くてマークがついてないと回収してくれない。

そこで、出すのに結構気を遣うので、ダメと言われそうなものはつい粗大ごみをお金を払って、頼んだりします。

家電なども、結局粗大ごみになったりします。

一個、300円くらいですが、ちょっと。もったいない感じがするので

ひと工夫してみました。

普通にホームセンターなどで売っているごく一般的なサイズの

ドライバー、これをプラスとマイナス揃えて、(普段から台所にあるんです、鍋のふたがゆるんだり、棚のドアがゆるんだり結構出番あります)

後は、大きな新聞紙などの紙やピクニックなどの時にひいて使うシートなどを引いて、軍手をはめて、問題の捨てたい家電製品をひっくり返し、目につくありとあらゆる、ねじをひたすら、はずしてゆきます。

なんだか職人になったようでなかなか楽しい作業です。

ある程度外してゆくとあちこち緩んでくるので 引っ張ったり押したり、考えながら、どんどん、ばらしてゆきます。

大きな部品などはちょっとのこぎりで切ったりはさみで細かくしたりして

ごみのビニールやバケツに入る大きさまでのちいさくします。

ほとんどの製品はこれで結構バラバラになっていって、金属とプラスチックとかに分けることができます。

そして、これ以上無理という大きさまでばらして、普通に可燃や金属込みで出すことができます。

私はこの方法で、ビデオデッキや電子レンジ、電気炊飯器、コーヒーメーカー、ミキサー、掃除機、ラジカセ、など普通のごみに変換させました。

さすがにブラウン管式のテレビと暖房器具は危ないのであきらめました。

キッチン家電などで刃などがついているものなどは、よく注意してすることはもちろんですし、小さい子供さんのいるご家庭にはお勧めできませんが、

きちんとばらしたものを整理しながら、大人がする分には大丈夫です。

構造がどうなっているかわかって面白いですよ。

中学生以上くらいで、そういうことが好きな子ならよく気を付けるように注意してしてもらうのもいいかもしれません。

日本の家電は壊れることを前提に作られているものらしく、某有名家電メーカーのガスレンジが壊れたときなどは、年数を行っただけで壊れた内容を聞かずに、修理に来ました。

そんなこともあって、家電のゴミ化してしまうケースが多いと思います。

お忙しい方はそんなの無理とおっしゃるかもしれませんが、

無心にねじを外すのも気持ちの休憩になったりするかもしれません。

私も結構、そこは楽しんでいます。家電製品が

壊れると、がっかりですけどね。