浅草神社の七夕御朱印をいただきに、いってみました。
浅草寺のうらてにある、浅草神社は 三社祭りで有名ですが、
最近、いくつもの御朱印をいただけるようになって、集めている方に人気となっているようです。
数年前に伺ったときは、たしか どなたもおられないでいただけなく お参りだけしてかえったきおくがありますが、
今回は鳥居の外にまであふれるほどの方が並んでいて 3時間待ちとか。
それほどの信心のない私は お参りして おみくじをいただいて 撤退です。
また 普段の時にお参りしようと思います。
その代わりに、新仲見世通りを抜けた辺りに 幾件かある ほかの神社にもお参りしました。
西浅草の八幡神社は御朱印は出されていないそうで
お参りだけさせていただいて、寿あたりの 本社三島神社 住宅街の中のこじんまりとしたお社で、ちょうど 外出から戻られて きれいな七夕の御朱印をいただけました。
浅草の神社マップもいただいて暑いなかでもお参り気分が上がります。
次は黒船神社、こちらも いらっしゃらず、駒形まで 移動して
江戸通に面した諏訪神社で いただけて、最後は蔵前神社でもいただくことができました。
一見、どなたもいらっしゃらに様に見える お宮でも お住まいがあれば訪ねて 書いてくださるところが多いのです。
大きな神社では、個人的なことをお願いするより 世界平和とかをお願いし、
身近なところで 個人的お願いをするのがよいと書いたものを呼んだこともあります。
こじんまりとしても 丁寧にお掃除の行き届いた すがすがしいお宮で 書いていただくと、本当に神様機に きいていただいた感じがします。
住居地図に神社が書き込まれていますから ちょっと地図をたどって
ご挨拶にめぐっていくのも 楽しいものです。
暑くても、寒くても 距離が歩けてしまうのは神様が みちびいてくださっているのかもしれません。