「太った猫取り扱い説明」カテゴリーアーカイブ

太った猫を長生きさせるには

太った猫との暮らし方―面倒猫のオヤジ達ー猫の吐き気対処

春飛び越えて―初夏っぽい毎日はつづいています。

うちの猫達も実家のマンションから やってきて、早半年目に突入しました。

2頭飼いが初めてにしても この年齢の猫は 過去にもいろいろ いたことがあったんですが、このオヤジ猫たちは けっこうな むずかしい子たちでした。

一匹は最近、抱っこ猫の技術も高く いがいと空気の読めるやつになり 怒られたことや 怒られそうなことは しないように良い子生活に 励んでいます。

玄関のお迎えなども覚え、ぼくは そりゃいい子なんですから ほらほらと。

厄介者は もう1頭の パトカー猫。まるで 自主若年性痴呆のように 何度怒られても覚えないし、怒られそうなことばかりしたがる。

過去、例にない アンポンタン。

我が家の2階には 部屋がいくつあって、 そのうちのひとつ元の娘の部屋が 猫部屋となっています。

そこに、トイレと、食事と爪とぎもあり、ベッドになるかごもいくつもあり、その上、窓際は ちょっとの 広めのさんが いい具合に出窓状態の猫ベランダで 外の景色や、すぐ前の木に来る、鳥などもみられる。

そのほかにも物置に使っていたので 猫の好きそうな、箱の後ろの通路が あったり、自分たちで ベッドメイクで来ちゃうような 段ボールまであります。

で、こたつかけ尿疑惑のため、そこに、閉めこまれるのもあまり不快ではなく 楽しく、過ごせているようなのです。

開いていても 気に入りの場所で、昼寝したりしますし。

でもそのほかの 納戸とか、主寝室には 入ってはならんと 厳しく、言い渡してあったのに、 侵入されたことがあって、1,2度二人まとめて叱られておいだされて それから、 入っていないと思っていたら、パトカーめがはいって、いらぬ張り込みをしていたらしい。

ノブ付きのドアのばねがゆるんで 猫が推したくらいでも空いて染まっっていたんです。

大体、もともと、パトカーは実家でもクローゼットの中で 無駄な張り込みをするのが好きだったらしく、納戸の整理をしていた時も あぶないと思って バリケードを置いて 仕事していたのに、 衝立の下10cmほどを 通って侵入し、黙ってこもって 閉めこまれる,鳴いて助けを求めればいいのに ドスバタ暴れまわったあげく ウンチを落として(硬くてよかったですが)、事態が 露見したゆえ、おびえて 出すのにおおわらわという こともあったのです。

何故にそこまでして入りたいか?

もう片方は のぞきに来るが これは ダメそうと思えば あきらめる。

それが なにゆえに ヒラメのようにつぶれて匍匐前進して 入り込むのでしょう。怒られるのが わかっているから騒ぎになるですのに。

そして寝室にも何度も入り込み 不要な張り込みをクローゼットで行い 見つかるまで いい気になって 出てこず、見つかって大目玉を食らったのでした。

ぶつことはしたくないので 大きな声で 説教してやったのですが 自主若年性痴呆なのですぐ忘れるらしいのです。

しかたなく、 鍵やさんにお願いして ドアノブの部品交換です。

手数料、部品などで 1万4千円でした。

いやはや、 ランニングコストのかかる猫達です。

うちでは 代々、フリーペーパーや雑誌広告などで トイレをさせていて インクのせいか、においも出ず、買うものではないので トイレの砂も買ったことがない。

なので トイレも蓋つきの大きなものなど使ったことがないし、捨てるのもふつうゴミで 簡単でした。

今度の猫たちは どちらかが 尿を飛ばすので 今までのトレイは使えず、高価な大きなトイレを購入。

実際は シマが 座ってしているので、 パトカーが立って飛ばしているらしいのも見えてきました。

どちらにしても ヘリをこえて 飛ばすので、 ふたが必要となりました。

爪があるので 爪とぎも必要です。これは 3個で 398円くらいので、長ーく使ってくれますのでいいのですが、やく一名 だれか廊下の壁で 試しているものがあって これも確認しなくてはなりません。

実家で 砂だったので 砂を入れてみたら 下に向かってするようになったようで 飛ばしがなくなったのは 良いのですが、 砂は 買わねばならず、においも完璧には 吸着されていません。

すると、においけしのスプレーもいるようになってしまいました。

これでは、猫は リーズナブルに飼えると 書いてきたところがちがってしまいます。

そこで 政府答弁ではないですが、 改正ブログのご提案などしてしまいます。

オヤジ猫の2頭飼いの場合は せんだってのブログのようにに行かないこともあるということです。

1頭のオヤジ猫は 雄でも 大丈夫でした。

1頭のおばさん猫も平気でした。

1頭の青春ギャルにゃんこも平気でした。

ですが おやじ2頭は やっかいでした。

皆様お気を付けてくださいませ。保護ネコなどで よく、ずっと一緒でしたから一緒のおうちへもらわれて行ってほしいなどということが ありますが 面白やっかいな おやじ2頭ということもありうるということを。

ずっと何年も一緒でも 仲が良くない只の同居人猫同士ということもありうるということも 念頭において お迎えください。

特に、当家のように 家族の猫好き度が 狂がつかない程度の人が いる場合は トラブルメイカーになることもありますので 。

ですが、 うちでも二人とも 可愛くないわけではないのですが、やはり自主若年性痴呆は何とかしてほしいと思うのです。

叱られると、怒り返したりせず、にゃあなどと小さく鳴いたり しているだけに。

ところで 猫が 食事をした後に すぐ はき戻すことって よくあるトラブルです。

以前の猫は そんなにしょっちゅうではなかったのですが 、これからはくぞーとわかりやすかったので 新聞紙で うけたり、古い片手鍋をゲぽットとして 受けたりしていました。

今の シマなどもよく はくのですが だだだっと 移動しながら吐いたり、あちこちで擦るので間に合わない。

どうも 慌てて がつがつたくさん食べ過ぎて はいているようなので、 すこしずつフードを 食器に入れるようにしてみました。

ちょっと面倒ですが 25粒くらいずつ いれて なくなったらまたそのくらいかそれ以下で 足してやるということを試したら 、吐くことがへってきました。

実家で、年寄りにかわれていて あまり面倒をみてもらっていなかったらしく きっとあるときにがつがつ食いを する癖が ついていたのかもしれません。

猫のはくのは 病気では ないのですが 人間にも面倒ですし、

本人も気分が悪いので ちょっと工夫みると改善することもありますので、 理由と生活のバックグラウンドをみて やってみることを おすすめします。

それにしても パトカーの自主痴呆はどうどうしましょうか。

今後の課題です。






 

 

 

 

太った猫との暮らし方―遺伝子の故か雄2匹は扱いに技術が必要

もうすぐ 人生折り返しを迎える 自分が 殆どの時間猫と 一緒の暮らしだったにもかかわらず、まだ 新たに知恵を絞る展開になろうとは。

ある意味猫飼いは 奥が深いといえますね。

今までの 猫たちには なかった おしっこトラブルも 防波堤のような 背の高いトイレ箱の壁をも こえて 飛ばせる 尿かけの 技術といい、容疑の 認定のむずかしい縄張り争いの 痕跡つくりとか いやいや なかなかな 連中です。

結局 容疑をかためるのが難しいので 房にこもってもらったり 思っていたのとは 違う展開に なっています。

そこで 新たにおためしで ちぎり紙でなく 元のペレット砂に トイレを戻してみました。

すると ふんふん、下に穴掘って埋める感じですから遠くい飛んでいくことが なくなりました。この方向付けを つづけて また紙に もどせたらよいのですが。

そして 2匹の大猫なので 作品もりっぱ。

トイレも汚れやすく 留守をお願いするシッターさんに 砂タイプのほうが 扱いやすいとの お申し出も受けてしまいましたので 留守中も砂タイプ必須。

以前、一頭の時は シッティングも 2日に一遍でも間に合いましたのに、そこも 無理のようです。

そこで 今まで ふと猫の 扱いについて 書いてきて 安く お金をかけずに できるという やり方に 一言加えなければならないと思いました。

安くあげるには 多頭かいは難しいという 当たり前といえば 当たり前のことです。

けれど 子猫のころから 紙の上でトイレをしつければ 砂は いらないかもしれない、ともいえます。

少なくとも 保護ネコの成猫を もらったり、複数の雄をうけいれたりするばあいは やや、知恵者とならねばならないと 新たにお伝えしたいと思います。

人間の子供でも おむつの取れるのが 早いとか 遅いとか ありますように

猫でも 上手に 自分の シチュエーションに 合わせていくのには 工夫も技術も 居るということですね。

少なくとも 猫は 決まった場所で 用を足す 習癖を持っているので 訓練の階はあると思います。

うちでは 今後 暖かくなって こたつをしまって 夜も解放した時に

縄張り争いの行方が どうなるかというのが また挑戦する事項になります。

まったく、布団がなければ 平気かもしれませんが。

それにしても久しぶりに 砂のしまつなどして いまの砂はいいなと感心もしています。

私が 子供のころの 猫のトイレは 本当の 砂を使っていて 天気の良い日に外に出して 干したりなどしたものでした。

外遊びも 行かせられた時代ですから どこかで 用を足してきていたので そんなに トイレ掃除が 必要なこともありませんでした。

23区内でも都下に近い地域ですので  畑も ありましたし。

猫ドアもありませんでしたから 台所の裏の 勝手口の扉の下を 四角くきって そこから 出入りしたりしていました。

泥んこ足で 帰ってくるとつかまえて 洗ったりしたり、とった鳥や トカゲなどを持ち込んできて 朝、びっくりしたり。

猫たちにとっては 楽しく いい時代だったですね。

今のように 室内で 鳥は みるだけになっては 野生は 影を潜めていくばかりですが 小春日和の先週に 小さい虫が飛んでいるのに 大喜びしておいかけていましたから 小さくは 野生を 発揮させてやれたようです。

夏になってGが でたら さぞかしよろこぶことでしょう。

待ち遠しいですね。






明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。
明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。
東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

太った猫との暮らし方―トラブル続出新たな挑戦!?

さあ、我が家にやってきた実家のおさがり猫2匹。

もう 4か月が過ぎて いい具合に慣れてきたかと思いきや、いろいろやらかしてくれて 脳トレになりそうな 日々です。

まず,実家の環境が マンションの中にいただけですが ほぼ どこに行って何やってもOKな 家庭内野良猫状態だったらしく どこでも乗る,上る入り込みたがるという、エンジョイなペアで いつも、注意して行動をみまもったほうが 良い感じ。

そのうえ、太った方の子は 虎の子より 後輩らしく 虎に威張られていますので 場所を共有できないいらしい。

ラブリーに二人で くっついたお昼寝シーンなどは 無理!のようです。

閉じこもりに使っている 子供部屋内でも気に入りの場所は 猫パンチなどを お見舞いしてどかしていることも 目撃。

柄は ふと猫のほうが 大きいのに ひえええとばかりに 譲っています。

そして なれて 虎が自由に 1階2階を行き来しているので ふと猫は なかなか こそこそしか 降りてこないのです。

そのうえ どちらかが こたつ布団に たっぷりおしっこを してくれたので、

下のラグもこたつ布団も取り替えたのですが あたらしいのにも3日で 洗礼してくれました。

目撃できないので どちらかわからない。

でもどうも 虎が下で楽しくやってるので ふと猫が 自分の場所としたくて やっている縄張り争いの感じもある。

ということで、もうしばらく人のいなくなる時は 閉じこもり部屋にこもっていただくこととなっています。

近い年齢の雄ネコ 2頭だと充分あり得ることだとは思いますが 、阻止するのが むずかしい問題ですね。

多分、現場をみて 叱っても 人が みてないところで やりそうな感じもします。

二人のいるところで こわーいひくーいどすの利いた声で

”炬燵におしっこする人は 外に出てもらいますよ。

お家にいられなくなるからね~”と 説教を垂れましたら ふと猫のほうは かなりいやそうに耳を伏せて目をそらします。

虎はのほほんとしてますので 容疑は 固まりつつあります。

意外と この 説教が効くようで それから ふと猫は 私にお伺いをたてるような 様子が見られます。

やはり、こっちの言うことは 結構わかっているし、悪いと思ってやってる感が 強いですね。

こらという前に ちょっと 強く見ると 行けなそうなことは すぐやめます。

こうやって こちらの 意思を伝えて 早くそこらじゅうで 遊んでほしいです。

虎は やましくないらしく 下で 抱っこ猫になり すぐに膝に乗ってくるようのなりました。

保護ネコなどの 自由だけど 放置されて くらしていた 多頭飼い崩壊の猫なども もしかしたら その場所の中で 序列ができている場合が あるかもしれません。

其の場合は 一軒の家の中でも 縄張り争いをする場合もあるということですね。

年齢の近い雄ネコ2匹を 一緒に 飼うのには 知恵がいるということがわかりました。

そして テーマのふと猫ですが 虎のほうは 大柄なだけで 太っていませんでした。

ですが ふと猫のほうは 安いフードを食べたり人間の余り物を盗み食いなどしていたせいか とてもぶよぶよな 不健康なかんじのだらしなーい 太り方でした。

去勢猫は 一般に太りやすいものなのですが それにしても まだ 10歳前後で このぶよぶよ感は ちょっと 不健康。

尿を調べて 糖尿は ありませんでしたが 引きこもりがちな性格で 穴っぽいところにはまっているのが 好きな性格も災いしているようです。

うちでは hill’sのシニアの肥満猫向けのフードにしましたので 今後 ぶよでぶからせめて固太りに なってほしいと思っています。

トラブル呼びますが やっぱり猫は かわいいのです。



明治神宮・東京大神宮の御守り購入代行ショップです。 明治神宮は日本で最も参拝者が多い神社です。 東京大神宮は恋愛で有名な神社で若い女性に大人気です。

太った猫との暮らし方―再び

大人になると 一年過ぎるのがあっという間で おそろしいくらいですね。

すっかり寒くなってこの前、更新したのはまだ暑いといっていたころでした。

今時、よくあるわけありで 実家をたたむことになり、いろいろなことで てんてこ舞いの大忙しの秋を過ごし、今やっと少し落ち着いてきました。

そして あるあるの実家の猫が我が家へお引っ越しとなりました。

BIGでFATな猫それも2匹です。

もうすぐ、10日ほどになりますが トイレの場所と食事の場所をおぼえてもらうのと 本人たちの落ち着きのために 一部屋にこもってもらっていますが、

もともと、年寄りの飼っていた室内猫ですから 最初はおびえていましたが 最近、話しかけてきたりなでなで要求があるので あと一息で 解放にしようと思っています。

黒の虎と白地にマスク顔の彼らが 意外とごろごろにゃんこで うれしく 楽しみです。

この前の猫は 12歳で もらってきましたが 抱っこが大嫌いでしたので 抱っこなし。

できればネコは抱っこしたいものですから 今度はよろしく!という感じです。

リタイア家庭としては 突然に気まぐれに旅行などにも行きたいので ちょっと あたらしく迎えるのはひかえていたのですが こればかりは 仕方ないので。

親の遺産として 転がり込んできたなんて 長靴をはいた猫のようですからいい運命もぜひ持ってきてほしいですね。

白黒の子は はしるとぶよぶよんとお腹が 揺れるタイプで 抱っこは重そうですし、今までの子と違って ちゃんと爪も生えてますので トラブルもありましょうが やはり猫のいる暮らしは楽しみです。

天井裏で ガサガサ言ってる 連中!

バスターズきたからね!!

今までは 安いキャットフードを使っていたとかで まだ10歳前なのに 太ってしまっている黒白の子ですが うちでは ヒルズのシニアを 食べさせるので ここで健康に体重が落ちるといいなと思っています。

前の子は アメリカからの帰国ねこで hill’sを食べて太っていたので

いわゆる、健康デブという、ぽっちゃりでしたが 今度の子は 今一つ 気にはなっていますが

3階に屋上があり2階にトイレと食事が置いてあるので 上下移動で 運動になってほしいとおもいます。

虎のほうは 思い切り大柄で 太っているのでは ありませんでした。

オスなので 骨格から大きいようです。

どちらにしても きちんとした食事だけで 長生き楽しくできるようにしてやりたいですね。

この次は もっと年を取って旅行にも行けなくなったら 子猫を飼って 楽しもうかと思っていましたが まだまだ BIGIFATCATから 離れられない運命のようです。

久しぶりに ペットグッズなどのサイトなどを見ていると あまりの情報の多さに驚きますが 実際、信用のおけるものに行き着くのも大変そうです。

初めて 飼う方などは さぞかし大変と思いやられます。

獣医の先生のお話でもこれはどうかというものもありますし。

鵜呑み丸呑みなさらずに 正しい情報に 当たれるように 頑張ってください。

最近の猫フィラリアなどという話も まれなことと思います。

実際、日本は 予防薬ができてから 都会では 犬でもほとんど見られなくなっています。

地方のブリーダーなどから犬が ペットショップへ移動してきているので 時折、東京都内などでも見つかって 飼い主の方が 心配していますし、

福島などで野犬が増えると その辺で フィラリアが増えて その余波が来ることもあると思いますが、あくまでも犬フィラリアです。

猫は なくなったばあいの解剖などで 見つかるケースなどがほとんどと思われます。

決して皆無ではありませんが 実際に発症することは 少ないと思われます。

どちらかといえば 狂犬病には 必ず罹患しますので そちらの予防のほうが 必要なのではと思いますが、そちらの話はでませんね。

アメリカなどでは 野生のリスやそのほかも、狂犬病にかかるので 気を付けるように野外活動をする、ボーイスカウトやガールスカウトでも ちゃんと習うようです。

日本は今、狂犬病は 国内にはありませんが 全ての哺乳類が 罹患することを考えると、蝙蝠やそのほかの小動物が 船のコンテナなどで運ばれて来たりしますので 身近な猫も 伝染すれば 人への脅威となりますからね。

どちらにしても 今の日本では 室内で 猫を正しく世話することがいろいろな意味で安全で 良い方法と思えます。

さあ、うちの子たちも年内には開放して 家中遊びまわってもらいます。

 


 




猫のランニングコスト節約法

ここ数年猫がはやって、猫を飼う人がググッと増えたと話題になっています。

ペットが流行る中、犬はお世話が少し大変だったりするので、

都会の方には部屋外の猫の人気が上がっているようです。

もちろん、猫好きとしましては、ただかわいくてなんですけどね。

テレビなどでもこのくらいお金がかかるとかいろんな試算が報道されたり、

新聞の家庭欄や雑誌にも情報があります。

いろいろありますが15年で100万円なんてのもあります。

驚きの金額ですね。

ざっと、1年で6万円、

まあ病気でもして獣医さんにかかると病院によってはとても高額な治療費だったりすることもあります。

でも、要らないものが多いかなというのが実感。

まずトイレ代。

猫って砂にしかしないと思ってません?

そんなことはありません、ただトイレの箱は必要です。

猫は決まったトイレに用を足しますので、決めてやる必要はあります。

べつに高額な市販トイレでなくてもふちが跨げる高さで持ち上がっているものなら大丈夫です。

昔は写真の現像用のトレイなんてものが便利でした。

中身も砂である必要はありません。

うちでは、ずっとフリーペーパー(スーモとかニッセンとかアルバイト情報誌とか)や雑誌の類を細く幅1㎝前後の短冊に切ってふわふわとふって

(はじをまとめて持って振ると空気を含んでふわっとします。)

切った同じ紙を敷いた上にのせてさせていました。

大きいほうも小さいほうも普通の燃えないゴミに丸めて出せますし、

インクのせいかにおいも抑えられて室内が臭くなりません。

ゴミ出しは増えるかもしれませんが、ペットシーツだって砂だってごみは増えますから。

ゴミ出しに抵抗がある場合ウンチはトイレットペーパーでつまんで人間のトイレに流すこともできます。

はい、ここでトイレの砂代は節約できました。

食事は、決まった高品質なキャットフードと普通の組み立ての水道水で問題ありません。

フードは価格を下げると品質が落ちていたずらに太ったり余病が出たりしますので

ここは我慢。

そしておやつなるものは不要です。

やれば喜びますが人間の嗜好品と一緒であまりねこのためにになると思いません。

決まった食事のみにすれば、人間の食べ物に興味を持ちません。

味を覚えさせるのは益なしです。

缶詰のフードやおいしいレトルトなどももちろん喜びますが

歯が確実に汚れやすいです。

ドライフードだけでしたら歯磨きなどさせなくても20歳でも口臭ほとんどありませんでした。

大体、舌の突起がざらざらなので意外と歯をきれいに保てるのです。

無理に磨いて歯茎を傷つけてしまうこともありますので注意です。

私はヒルズやロイヤルカナンなどの良質フードの食べ放題で、太った猫を長生きさせました。

猫の体質にもよりますが検討の余地はあります。

逆に食器などはステンレスか陶器のものを。

アレルギーを引き起こす可能性がありますのでプラスティックは避けましょう。

暖冷房代のこともよく言われますが、

見ての通り毛皮着用です。

そして祖先が砂漠出身なので暑さには強いのです。

日陰でだらっと伸びてるくらいでたいてい平気で、うちでもほんとに年取ってからは、冷たくなるシートとかおいてやりましたが、家の中で自由にさせていれば

涼しいところを自分で見つけます。

熱中症になる猫はとても少ないようです。

毛皮着てますので冬はあったかい箱とかに古いセーターや毛布をしいてやれば

人間と同じ暖房で過ごせます。

特別なことは普通に健康なら要らないと思います。

ただ季節に用って換毛しますので、ブラッシングは小さいころからならして、

ムダ毛はしっかりとると室内の毛が飛ぶのも防げます。

私の猫はブラシを嫌がったので、洗いざらしのパリパリに乾かした

古タオルでねこみがきと称して毎日なでてやりましたら、

とてもよく取れました。

長毛種は無理かもしれませんが普通の短毛種ならいいと思います。

これで衣食住、意外と節約です。

おもちゃは丸めた紙切れだっていらないひもだって喜びますからね。

費用を抑えて多くの人が猫のかわいさに出会えて猫好きが増えてくれるといいなと思います。

大事なこと一つ。

避妊、去勢の手術は必ず受けさせましょう。

かわいそうという方もいますが、手術しないと発情期がきて

外に出たがったりオスは家中に尿をかけたりします。

初めての発情が来る前の生後5,6、か月くらいが良いらしいので

動物病院にご相談することをお勧めします。お住いの自治体によっては補助金が出ることもありますのでそれも病院で聞くことができます。

ここまでのこと、あくまで室内飼いのお話です。

よほどの自然の豊かなところであっても、室内飼いが安全です。

外で別の猫に出会えば伝染病ものみなどの外部寄生虫も感染することもありますし、本人は楽しくても、けがや事故もあります。

やはり、ペットになっていただいてここは猫オーナーのお供で暮らしてもらうのが一番です。

 

 





ミーク フェイスミルキージェル

洗練された大人のための猫アイテム,猫雑貨,猫財布,猫バッグ,オリジナル猫デザイン,薄い財布猫,猫の薄い財布

自動ペットフード給餌機これはお役立ち!

びっくりな商品発見て 私だけでしょうか。

では知らない人もいると思って  知らなかった方一緒に驚きましょう。

スマホで遠隔操作できるカリカリ用のペットフード給餌機なんです。

カメラもついて、様子も見られ(そばにいればでしょうけど)

そのうえスマホで操作して声掛けもできるし、

忙しくて、

”あ!忘れた”というときも安心です。

ダイエットしたい方の分量分けてやりたい要望にも

答えられるようになっているようです。

タンクは縦型で1500g~1800gくらいの分量が入り

2匹で食べても大丈夫な容量があります。

素材はヨーロッパの特定有害物質使用制限の基準をみたしたABS樹脂が

使われていますし、日本食品衛生協会の基準もクリアしてあるそうなので

ペットにも安心ですね。

食器でアレルギーを起こすペットもいますから、

樹脂の安全性は大切です。

ワンちゃんは別ですが、猫ちゃんの場合は食事とトイレと水さえあれば

2泊3日程度のお留守番はできるものです。

ペットを留守中、面倒見てくれる人がいない方にとって

急な出張や、遠出は不安の塊。

突然でペットホテルもシッターもとれないこともあります。

そんな時にこのマシーンで、ちょっとお留守番させられると思います。

うちのこエレクトリックペット家電専門店の

カリカリマシーンSP

楽天市場で見かけました。

息子の家の猫もお留守番が多いので進めてみようと思います。

 

>スマホ遠隔操作型カメラつき自動給餌器 カリカリマシーンSP 見れる話せる犬猫ペットカメラ自動給餌機 安心の1年保証&国内メーカーサポート付 送料無料ドライフード専用ペットフィーダー ドッグフード&キャットフード自動給餌機 自動きゅうじ器でルスモ安心

価格:17,800円
(2017/3/30 22:16時点)
感想(18件)





ミーク フェイスミルキージェル

洗練された大人のための猫アイテム,猫雑貨,猫財布,猫バッグ,オリジナル猫デザイン,薄い財布猫,猫の薄い財布

猫は太ると不健康か

太った猫はお好きですか?

世の中の猫好きな方々のfacebook投稿などを見ると

結構お好きな方はいらっしゃいますね。

私もとにかくでかい猫が好き。

人生折り返し間近の50代ですが、

飼った猫の数は意外と少ないのです。

中学生の時に、家の猫の生んだのを姉妹でわけあって自分のものにしたのにはじまり、4匹です。

まあ、猫の平均寿命がいま だいたい15年くらいといわれていますので

普通なかんじですが。

実は最初の子以外は皆里親として、大人をもらってきた子たちでした。

最初の子は15年、昔のことでウイルス性の鼻気管炎の後遺症で、

最後には鼻にがんができて逝きました。

でも15歳で、この子が立派な7kgの大猫でした。

来客の犬嫌いの方が犬に間違えて驚いて椅子に飛び乗ったこともありました。

とてもおとなしい赤トラ君でした。

2番目は事情で自営の職場でかっていて、いたずらされて、急死しましたので特別ですが、3と4はそれぞれ19歳と20歳の長寿を全うしたのです。

3番目は黒白の雌でやはり5kgちかくなりました。2歳でもらって19歳で亡くなりました。

 

4番目は特大8kgのやはり赤トラ君、12さいで里親探しでいただいたのですが

一切病気知らず。最初から死ぬ半年前くらいまで8kgでした。

最後も突然倒れて息が上がって2時間ほどですっとなくなりました。

 

こんなことを書き綴ってまいりましたが、

私自身は獣医ではありませんので、医学的データの裏付けなどはできません。

ですが単純に太った猫は無理して痩せさせなくても体質がありそうだと感じてきたことをお伝えしたいと思っているのです。

ヒルズのペットフードなどで配られるボディチェックではまったくグラフの外ですけれど、室内で一匹飼いの場合はふとっていても病気知らずで過ごせる猫もいるのです。

そもそも、見ていると種類でもラグドールとか大きめの猫もいますし、人間だっていろいろな体形もありますからね。

太っているから糖尿になるとか、ほかの病気になるとかいろいろ言われていますが

やたらにダイエットさせて食事を減らしたりするのもあまり、私は賛成しません。

うちでは決められたヒルズなどの高品質のフードだけを常に食べられるように置いておきました。よく言われるように1回ごとに食器を下げたりはしていませんでした。

かかりつけの動物病院でも、研究されて作られた品質の良いフードと、新鮮な水を与えれば、基本健康に過ごせますといわれ、そのとおりでした。

けれど おやつはだめですよ。

まずフードのみで飼うとほとんど人間の食べ物に興味を示さなくなります。

それだけでもテーブルに上がられたり台所のごみを荒したりという

よくあるトラブルはなくなります。

お通じも安定しますし、食中毒とかの心配も減ります。

運動だって、犬と違って無理やりさせられませんよ。

ライオンとかだっていらない時は寝てるじゃないですか。

要は防がなくてはいけないのは甘やかしによる肥満なのです。

人間の食べ物を食べさせたり、おいしいおやつをちょっとあげたりすれば、

狩りがない生活なので過栄養になります。

それで太ったなら、それはなおしましょう。

きちんとしたフードに戻すことをお勧めします。

犬と違って猫は食事は自分の必要量を食べるようです。

ですのでうちはドライフードてんこ盛り毎日で、無病息災大往生でした。

特に避妊手術をしますと、雄雌ともにふとりぎみになります。

太った猫好きの皆様、健康なかわいいふと猫をぜひ大往生させましょう。

あのふくふくおなかに顔を突っ込むのは たまりませんね~

 





ミーク フェイスミルキージェル

洗練された大人のための猫アイテム,猫雑貨,猫財布,猫バッグ,オリジナル猫デザイン,薄い財布猫,猫の薄い財布