金沢に行くというと それを聞いた人はみんなといっていいほど
”ああ美味しいよね~”と なぜか まったりいいます。
”何が?”とおもいつつ”そうなの~”と返していて 実際この具体性のなさは何だろうと疑問に思っていました。
根拠もなくいい加減に答えているはずもないし。
そして 体験後! 判明しました。
なんでもおいしいのです。
お菓子も珍味も、お寿司や果ては ビジネスホテルの朝食に出る
石川県産のコシヒカリに至るまで。
これで皆が おいしいおいしいというわけに 納得がいきました。
すべての食品を食べたわけではありませんが、すくなくとも 滞在3泊4日で おいしくないものには出会いませんでしたね。
ホテルのサービスコーヒーくらいですか、アラビカと思われる、ファミレス風コーヒーでしたから。でも無料でいただけたし。
その中でちょっと東京あたりでもあまりお目にかからないと自分がおもったものを
思い出してみました。
結構、レアなものもありますが、 チャンスがあったらトライしてみてください。
1 白山銘菓 わさび餠
ほのかな薄緑色の求肥のおもちで 普通のものとこのわさびを練りこんだものがあります。中には餡は入っておらず しっとり柔らかい薄甘い それこそちょっとすあまに近い食感です。
3cm角の一口大のおもちが5個、小包装で入っていました。たべると
遠くでわさびの味がして甘さのほどよさと相まって上品な感じ。
お濃茶などにもあいそうです。
これは白山比め神社のある鶴来の駅からちょっと歩いた越原甘清堂にあります。
鶴来への行き方
JR金沢駅から西金沢にいって北陸鉄道石川線で鶴来が終点です。
お値段は350円でした。
2 加賀金城味噌アイスミルク
お味噌の味のアイスクリーム、かねてからこういう甘じょっぱい味のお菓子を探していたので、すぐ試してみました。中の色は、うっすらと優しい黄色でカスタードクリームのような色ですが、思った通りのみその利いた不思議だけど
しつこさのない何ともおいしいアイスミルクで どちらかといえばジェラートに近いさっぱり感があります。後味もしつこくないし。東京でもほしいですね。
これは金沢駅の中のお土産売りばの”ANTO”の中の四十萬谷本舗という
お漬物や、つけ魚などを扱っているお店で見つけました。
ほかにも和のちょっと、変わったお味があって、梅干しとか片瓜粕漬味とか味平カボチャ味とか8種類ほどバラエティがあります。
通販もしているようです。
お店自体にはありませんが、そばに休憩スペースがあるので、その場で購入して食べることができます。
こちらの金城味噌アイスミルクは1個240円くらいだったと思います。
東京でブレイクしてほしいです。
3 生らくがん 加賀宝生 万葉の花 濃茶落雁
落雁といいますと和三盆を固めた干菓子ですが、こちらは
固めていない小さめの半生菓子風の生らくがんです。
常温でも1か月ほどの日持ちがあるそうで、試食をいただいておいしさに思わず
2種類6個入りの詰め合わせを買いました。特にそのとき食べた濃茶落雁は3cm弱の丸い形に薄く餡が挟まっていて、外側の落雁部分が濃厚な抹茶味で風味の色もとてもきれいなものです。
家で持ち帰って食べてみましたが、中では万葉の花が絶品においしかったです。
その微妙な甘さのバランスがなんとも言えなくて表現する言葉がないのですが
とにかく、一口でこれはおいしいといってしまう感じです。
普段は東京ではめったに和菓子を食べることのない私でもこれはもう大変という感じ。夕食しっかり食べた後に一口でこの感じですから。
私たちは”にし茶屋街”の中ほどにある諸江屋の店舗で購入しましたが
駅の”あんと”にもあったようです。
6個入りで600円くらいでした。
3 金箔ソフトクリーム
金箔工芸で有名な金沢なので、あちこちに金箔を1枚のせた ソフトクリームがありますが、ほとんどのところがいわゆる、観光地によくあるタイプのお店の金沢バージョンです。
私の行ったところは 金沢中心部の はじあたりの近江町市場の黒門小路にあるお店で、ソフトクリーム自体が、まろやかな
クリームの入ったちゃんとしたミルクで作られていてとてもおいしい。
その上にはらりと金箔かぶせてくれます。
金箔自体はあまり味のないものですが、美容にも良いとかいろいろ言われているし、ライトに映えるきらきら感がお姫様気分になれます。
私はコーンは甘いのでグラスに入れてもらいました。
軽食のお店なのできれいな店内でお茶しながらいただけます。
結構、お値段も立派で一つで800円しました。
そのほかにも金沢はいくらでもおいしそうな和菓子があって、ぜひ次の機会にと
よだれふきふき通過したものです。
京都でいただくものより、あっさり、きりっとした感じは北陸の風土のせいか
武家文化の好みでしょうか。
おまつさまや利家さまも好きだったのかしらと空に向かって考えてしまいます。