家庭菜園の裏技―育ちすぎ作物の調理法

今年の夏は 本当に暑いですね。

うわさではボウフラがしだてないほどあついとか。カラスも口開けてハアハアしてますし、昼間は なんだか、かくれています。

小鳥は がいして、暑いほうが得意ですがそれでも、炎天には  おとなしくしているようです。

大雨だったり、台風が着たりと、災害があるたびに、東京のように輸送に食料を頼む地域では 野菜が高騰するのはいつものこと。

最近も高いものがおおいようですが、 ネットなどでは白菜と、キャベツが高いなどと記事になっていて、白菜は冬野菜ですし、キャベツは高原ものなので 勿論夏は高いし、季節感つかめていないようですね。

そんな時に、ベランダでもお庭でも貸農園でも、自分で、いくらか 季節の野菜を育てていると、 とりあえず、助かります。

うちでも、パートナーが区内の貸農園で、 野菜を作るのを趣味としていまして、10年以上のキャリアの持ち主なので、なかなかな、収穫があります。ですが、まめに、水をやったり、無農薬ですから虫の撤去など、手間はかかります。

そして、旅行に行きますと間、放置なので、とんでもない荒れ模様になることも。

まあ、珍しい、きゅうりが ほんとは黄瓜だったと証明できるような きゅうりが できていたり、お決まりのゴーヤの怪しい爆発じょうたいもありますし、いろいろです。

ナスやトマトもおおきくなります。ベランダやプランター植木鉢では 水に届かず、枯れてしまうこともありますが、地面に直植えの畑では 根が、勝手に水を求めて長ーく伸びてゆくので、 意外としっかり育ちます。

そんな出来だと、捨ててしまう方もいらっしゃいますが、もったいない。

ちゃんと食べられます。

皮をむいたりひと手間はかかりますが、買おうと思っても手に入らないようなものですし、楽しむのも一つの手です。

毎年、いろいろなことを かんがえていますので 少しご紹介して、捨てられる育ち過ぎの子をなくしたいと思いました。

、真っ黄色のゴーヤの白みそいため

ゴーヤは たくさんできますが 取っておいておいても、すぐに黄色くなってはじけます。以前見た テレビ番組では 甘いので お菓子のように食べるとか言ってましたが、やはりゴーヤーなのでに苦いし、お菓子とはちがいます。

ふつうのゴーヤは チャンプルーとかサラダとか、赤みその炒め物とかがいいようですが、この黄色いものは 白みそと砂糖で 甘めに仕立てるのがおいしいようです。冷蔵庫で冷やしておくと、お茶請けにも行けます。

夏野菜は 夏の体にはとても良い成分もはいっていますし、 ぜひやってみてください。

種とワタはとってすてます。いため油はゴマが合うようです。赤味噌では あまりおいしくないのでぜひ白みそで してください。

2 黄色いゴーヤとラムのジンギスカン

これはもっと簡単。スーパーで良く売っているラム肉が ジンギスカンたれにつけられているものを買ってきて刻んだ黄色いゴーヤーと一緒に炒めます。

350gくらいの肉にゴーヤの20cmくらいのもの1本丸々入れても 大丈夫です。

刻んで入れてくださいね。

生で食べられるゴーヤですので、肉に火が通ってから、いれて好きな加減まで炒めます。ゴーヤの遠いにが味が甘いたれを 引き締めてくれます。

 黄瓜になったキュウリの梅和え

6キロの猫と比べてもこの大きさ

こちらはきゅうりですが、 皮が硬いので 薄くかわはむきます。

二つに割って中の種とゼリー状のところは取り除きます。

そして5mmくらいにきって、はちみつ風味の梅干しをくずしたものと、砂糖と大匙一杯ほどの酢を振りかけてまぜあわせ、 冷蔵庫で 冷やします。

30cmくらいの長さのきゅうりに対して、梅干し6個くらい、砂糖はお好みで。

シソを刻んで混ぜてもおいしいです。

冷蔵庫で 一晩寝かすと、ほどよく、瓜の漬物のようになります。

 黄瓜になったキュウリのシャーベット―エスニック風これは甘いものの苦手な方で、エスニック料理が好きな方には お勧めです。

うちは冷凍庫が結構混み合っていますので あまりしょっちゅうはできませんが 夏のきゅうりの食べ方では 気いっているものです。

きゅうりの皮はむく。おろし器もしくはミキサーで おろしてしまいます。

30cmくらいのきゅうりに対して カップ3分の2杯くらいの市販のスイートチリソースを 混ぜこみます。本当は シャーベットはここにゼラチンなどを入れますが 私はつい面倒で このまま、アルミなどの金属容器にいれて冷凍庫で 冷やします。お好みで 砂糖や 白ワインなどを入れると、風味がいいです。

エスニックが苦手な方は ミントシロップ(モナンというブランドで 輸入食材の店に売っている、アマゾンでも買えます)と シソのみじん切りや生ミントのみじん切りなどを混ぜて冷凍しても爽やかで おいしいです。

これからなら,梨もおろして、混ぜるときゅうりと相性が良いです。

凍らせるのが面倒な方は 缶ジュースと合わせてスムージーにしてもおいしいですよ。アボカドを少し入れてクリーミーにしてものみやすい。

育ちすぎて捨てられては 可わいそうです。

何とか、工夫して楽しい食卓のお供にしてやってください。

! でも オクラの育ったのだけは 無理です。

これは 刻んで、ルクルーゼで 煮たりしましたが うちでは 何としても食べられませんでした。オクラは 早めの収穫が お勧めです。

スムージーは 良い野菜の使い方ですが、夏場は特に飲みにくかったりするので、材料を冷やしたり、酢を2人前に大匙いくらい入れると爽やかになります。

酢の苦手な方は飲料用の、甘みのついたものや、バルサミコ酢などもあまり、キーンと来ませんので、試してみてください。

うちでは 夕食の際にスムージーを飲むようにしています。

飲みごたえがあるので、食べ過ぎも防げてダイエットにもいいと思っています。





 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です