試行錯誤のロカボダイエット―区民検診って信用できる?

健康は大事です。

この言葉って人生の自分がいる時期で 感じ方がとても違う言葉だなと 最近思います。

50代も半ばを過ぎ、気持ちはいつまでも 女子高生の時もあるくらいでも

からだはちゃんと、おとなのままですね。

多少は 年齢にしては 若いだの ふけてるだのあるかもしれませんが

よほどの 特別なことがなければ 生まれてからの月日は それなりにたってしまうものなのです。

中年期に太っていたので、40くらいで思いっきり カロリーカットで痩せました。自分でも 7号の服がはいるとは!と 驚きましたが、

やはり、風邪をひきやすいとか、いつもより気温を低く 感じることもあり、

そして、少しずつ リバウンド。前ほどにはならないけれどやはり 服がきつくなり、ちょっと 時分でも 動くのに重いかなと思って 今度はそのころ 出始めた、低糖ダイエットを始めて、もう数年 一時は すっかり体重も 自然に落ちて、特に 不調もなかったのですが 50半ばすぎると なんだか、ちょっと

やせにくい。ネットでもよく言われているような感じです。

最近はいろいろな研究が 出てきて、きつい、低糖食では 持たないという説もあり、最近はロカボにしています。

旅行に行って、たんぱく質がたくさんとれなかったり、糖質が多かったりするので

安定させるのが難しい。

ベジタブルファーストにしたり もち麦入れてみたり
ココナッツオイルももちろん使っていますし、いろいろ 試してはいるのですが。

でも 体調はよいし、もともと、ひざも 悪いので

体重を重くしたくないので できるだけ努力しています。

最近では 山田悟さんの カロリー制限の大罪 をよんで、そちらの意見に納得してきました。

この低糖質ダイエットは はやりのようになって 若い人も試しているようですが

若い人向きではないと思います。

私が 始めたころ読んだ本に 代謝システムの 変換が 50代ころ起きるとなっていました。

その前は 糖をすぐ使う代謝システムがメインなので 糖質がエネルギー源で良いのですが、50代過ぎると システムがミトコンドリアで代謝するものに変わるというのです、なので糖があまり、インシュリンをたくさんださなければならないし

余った糖が 脂肪になってしまって肥満するということだったのです。

最近、この話はあまり見かけません。

まあ、どんどん新しい 研究が発表されるのかもしれませんが それに、踊らされずにいきたいので、私は自分が 最初に始めたころの説にロカボを入れて もう少し頑張りたいです。

でも 時々、服に合わせている自分になんだかちがうと 思うときもあるのです。

本当は着るものは 時分に合わせて用意するべきなのではないかなと

ふと、おもいますが、いやいや、オートクチュールの買えるセレブでは無し、全部自分で作るほどのご家庭デザイナーにもなれないので

仕方なく、健康のためと ダイエットするのです!

でも 最近 区民検診にはいきません。

主婦ですから会社検診もないので

都合 検診なしです。

それというのは 閉経近くなって 急にコレステロール値が跳ね上がったからです。

今までと変わらないのに 上がって再検診させられ、クレストールなど飲まされたらたまりません。

閉経した 女性には コレステロールを下げる 薬は使わないのは 欧米では普通のことです。

副作用がいろいろあるし、 必要性も疑問視されているからです。

そのように ちょっとばかりのことで 余計に病気にされてしまいそうな気がするので、区民検診にはいかれない。

自分のデータくらいは 持っていたいと思うのですが 普通の人間ドックは 高価だし、若いころは献血で 調べてもらいましたが

あまり、データが信用ならないしと 結局 どこも悪くないので野生の感で暮らしています。

最近は15000円くらいで 普通の検診くらいのデータを出してくれるところがあるらしいので、こういうところも使えそうと思います。
脳ドックなどはちょっと 高価で8万円くらいしそうなので ちょっとひけます。

街のお医者もいいですが、風邪など もらってもしょうがないし。
気に入った先生もいないし。

世の中には たくさんの健康情報が 乱れ飛んでいる風ですが よく分析して 理解したうえで、トライしたいものです。

こういうときこそ、学校でならった、理科が役立つのです。

理科といえば

三石 巌という 科学者で 子供の理科の教科書などを書いた人がいらっしゃるのですが、三石先生は、人間のシステムは化学的なものとして 栄養で健康にする 分子栄養学という説をすすめられ、最後 誤嚥性肺炎で亡くなった後、遺言に基づいて、解剖を受け高齢なのにもかかわらず 臓器などに何も 悪いところがなかったそうです。若いころに 公害性の糖尿病を患ったそうなのに 合併症もなかったそうです。

じっさい、ご家族が跡を継いで 栄養食品を 作って販売しています。

実際は それぞれ体質があるから 一概にこのかたの やり方が いいとは言えませんが、自分で実証されたことが面白いと思います。

沢山の本を書いていらしてちょっと変わっていておもしろいですね。

古本屋などにあるし、説を集めた本も出ていますので 興味のある方はどうぞ。

とにもかくにも ふつうに生きていくとき 健康はおとなの自己責任ではないでしょうか。

 

 


 







人間ドック検診クーポンサイト「フォーライフ」


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です